ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712050
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 (木曽谷から伊那谷へ)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
2,079m
下り
614m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:16
合計
8:36
6:20
107
8:07
8:10
67
9:17
9:18
55
遠見場
10:13
10:15
48
八合目遠見場
11:03
11:04
21
木曽前岳
11:25
11:30
46
玉乃窪山荘
12:16
12:20
75
13:35
25
14:00
22
14:22
34
三ノ沢分岐
14:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR東海上松駅(タクシー) アルプス山荘泊
帰り:駒ケ岳ロープウェイ→中央アルプス観光バス
コース状況/
危険箇所等
上松Aは特に危険箇所無し
前夜に終電で上松入りしました。駅からタクシーの運転手さんと世間話。「今日明日と祭りだけど人も3分の1くらいになってすっかり寂れた」「駒ヶ岳ロープウェイの話は最初木曽谷側にあったが地元が反対しちゃった」等など...
2015年09月04日 22:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/4 22:21
前夜に終電で上松入りしました。駅からタクシーの運転手さんと世間話。「今日明日と祭りだけど人も3分の1くらいになってすっかり寂れた」「駒ヶ岳ロープウェイの話は最初木曽谷側にあったが地元が反対しちゃった」等など...
アルプス山荘泊。例によって宿泊者は私だけ。
2015年09月04日 23:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/4 23:08
アルプス山荘泊。例によって宿泊者は私だけ。
山荘の主にはとても親切にしていただきました。お弁当は追加料金無しで作ってくれるわ、登山口まで送ってくれるわで...主は山岳救助隊員でもある山のベテラン、何でもお孫さんが最近森林組合で働きだされたそうで、宿にはチェーンソー等の山道具がいっぱい。
2015年09月05日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/5 6:09
山荘の主にはとても親切にしていただきました。お弁当は追加料金無しで作ってくれるわ、登山口まで送ってくれるわで...主は山岳救助隊員でもある山のベテラン、何でもお孫さんが最近森林組合で働きだされたそうで、宿にはチェーンソー等の山道具がいっぱい。
立派な檜林。
2015年09月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 6:53
立派な檜林。
金懸小屋着。
2015年09月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/5 8:11
金懸小屋着。
ここからの御岳の眺めが素晴らしいです。
2015年09月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 8:11
ここからの御岳の眺めが素晴らしいです。
宿で作ってくれた弁当。おにぎりにしてくれてます。チョコチョコ食べられるし、ラップで食べればお箸を使う必要も無いし、山仕様ですね。
2015年09月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 9:25
宿で作ってくれた弁当。おにぎりにしてくれてます。チョコチョコ食べられるし、ラップで食べればお箸を使う必要も無いし、山仕様ですね。
このコースは三ノ沢岳の眺めが素晴らしいですね。
2015年09月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 10:08
このコースは三ノ沢岳の眺めが素晴らしいですね。
眺望が開けてきて、テンションMAX。ピーカン。最高の雰囲気。
2015年09月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 10:14
眺望が開けてきて、テンションMAX。ピーカン。最高の雰囲気。
山頂方面。木曽側から眺めても素晴らしいですね。
2015年09月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 10:30
山頂方面。木曽側から眺めても素晴らしいですね。
360度のパノラマ。背後には御岳。雲がかかっちゃいましたよ。
2015年09月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 10:31
360度のパノラマ。背後には御岳。雲がかかっちゃいましたよ。
乗鞍岳も。
2015年09月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 10:32
乗鞍岳も。
麦草岳方面。白い山に見えますね。
2015年09月05日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/5 10:36
麦草岳方面。白い山に見えますね。
目指す山頂方面。
2015年09月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 10:37
目指す山頂方面。
三ノ沢岳がもうあんな遠くになってしまいました。
2015年09月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 10:37
三ノ沢岳がもうあんな遠くになってしまいました。
木曽前岳目指します。
2015年09月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 10:52
木曽前岳目指します。
木曽前岳山頂。かと思いきやニセピークでした。もう少し先。
2015年09月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 11:07
木曽前岳山頂。かと思いきやニセピークでした。もう少し先。
こちらが木曽前岳山頂。
2015年09月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 11:17
こちらが木曽前岳山頂。
さぁ、駒ヶ岳に向かって最後の詰めです。
2015年09月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 11:08
さぁ、駒ヶ岳に向かって最後の詰めです。
ハイジが駆け下りてきそうなこの雰囲気。
2015年09月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 11:25
ハイジが駆け下りてきそうなこの雰囲気。
もうひと息。
2015年09月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 12:12
もうひと息。
宝剣岳もこんなに近くになってきました。
2015年09月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 12:20
宝剣岳もこんなに近くになってきました。
つきますた。上松Aコース道中で出会った人...2人。駒ヶ岳山頂で出会った人...100人以上。
2015年09月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/5 12:22
つきますた。上松Aコース道中で出会った人...2人。駒ヶ岳山頂で出会った人...100人以上。
駒ヶ岳山頂から歩いて伊那側に降りようかと思ってましたが、予定時間が超過してしまったのと、せっかくなのでお鉢巡り→ロープウェイ下山に方針変更!
2015年09月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 13:02
駒ヶ岳山頂から歩いて伊那側に降りようかと思ってましたが、予定時間が超過してしまったのと、せっかくなのでお鉢巡り→ロープウェイ下山に方針変更!
こりゃええわ。
2015年09月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 13:36
こりゃええわ。
最高フォー!(レイザーラモンHG風に)
2015年09月05日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 13:40
最高フォー!(レイザーラモンHG風に)
風強くなってきました。寒い寒い! 宝剣岳山頂、渋滞中デス。
2015年09月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 13:43
風強くなってきました。寒い寒い! 宝剣岳山頂、渋滞中デス。
伊那谷方面もバッチグー。
2015年09月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 13:44
伊那谷方面もバッチグー。
この宝剣岳から木曽(西)側に切れいている谷が、登山口の敬神の滝小屋横をゴウゴウと流れていた滑川の源流デス。
2015年09月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 13:46
この宝剣岳から木曽(西)側に切れいている谷が、登山口の敬神の滝小屋横をゴウゴウと流れていた滑川の源流デス。
南側へ下ります。下りがおっかないですネ!
2015年09月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 13:47
南側へ下ります。下りがおっかないですネ!
登ら(れ)なかった...
2015年09月05日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/5 13:52
登ら(れ)なかった...
冬に来たく無いと固く心に誓いました。(が、来てみたい!)
2015年09月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 14:10
冬に来たく無いと固く心に誓いました。(が、来てみたい!)
楽しい、怖い!
2015年09月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/5 14:14
楽しい、怖い!
カール側もズドーンと切れてますもんね。
2015年09月05日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/5 14:21
カール側もズドーンと切れてますもんね。
ぐるっとカールの縁巡りしてきました。
2015年09月05日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/5 14:35
ぐるっとカールの縁巡りしてきました。
千畳敷ホテルで終了。生ビールがたまりません!
2015年09月05日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/5 15:05
千畳敷ホテルで終了。生ビールがたまりません!

感想

秋雨前線停滞の僅かな切れ目、9月5日。前々から計画しておりました、飯田の妹夫婦の家を訪ねる旅を実行に移すならこの日しかありません。というわけで、前日に上松に入り、木曽谷側から伊那谷を目指しました。天気は最高で、申し分の無い山行を満喫できました。

特に、前日お世話になったアルプス山荘のご主人には本当に親切にしていただきました。山岳のプロでもおありで、前岳の巻き道は崩落しているので前岳経由で登った方がよい等の情報もいただきました。この日の宿泊客は私ひとりだけでしたが、上松Aコースの基地としてお薦めの宿です。

日本の山々を初めて海外に紹介した、かのウォルター・ウェストンが木曽谷・寝覚ノ床から山頂を経て権現山経由で伊那側に一日で横断したというのですから、何たる健脚。当時、行者の踏み跡はあっただろうとは言え、今より遥かに薄かったはず。少しでも肖りたいと思い、私も横断を計画しましたが、あっさり山頂付近でタイムオーバーの為諦めました。ゆっくりお鉢巡りを楽しんで、千畳敷で点滴(生ビール)打って、ロープウェイでエスケープ。

その日の夜は妹の旦那のお父さん(農家)から色々とおもしろい話しなどを。まだ、ロープウェイが無いころ、宮田村から駒ヶ岳まで高校の修練で登らされたそうです。

↓↓駒ヶ岳ロープウェイ...エエ谷ありまっせ、旦那。↓↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら