記録ID: 712050
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 (木曽谷から伊那谷へ)
2015年09月05日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 614m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:駒ケ岳ロープウェイ→中央アルプス観光バス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上松Aは特に危険箇所無し |
写真
前夜に終電で上松入りしました。駅からタクシーの運転手さんと世間話。「今日明日と祭りだけど人も3分の1くらいになってすっかり寂れた」「駒ヶ岳ロープウェイの話は最初木曽谷側にあったが地元が反対しちゃった」等など...
山荘の主にはとても親切にしていただきました。お弁当は追加料金無しで作ってくれるわ、登山口まで送ってくれるわで...主は山岳救助隊員でもある山のベテラン、何でもお孫さんが最近森林組合で働きだされたそうで、宿にはチェーンソー等の山道具がいっぱい。
感想
秋雨前線停滞の僅かな切れ目、9月5日。前々から計画しておりました、飯田の妹夫婦の家を訪ねる旅を実行に移すならこの日しかありません。というわけで、前日に上松に入り、木曽谷側から伊那谷を目指しました。天気は最高で、申し分の無い山行を満喫できました。
特に、前日お世話になったアルプス山荘のご主人には本当に親切にしていただきました。山岳のプロでもおありで、前岳の巻き道は崩落しているので前岳経由で登った方がよい等の情報もいただきました。この日の宿泊客は私ひとりだけでしたが、上松Aコースの基地としてお薦めの宿です。
日本の山々を初めて海外に紹介した、かのウォルター・ウェストンが木曽谷・寝覚ノ床から山頂を経て権現山経由で伊那側に一日で横断したというのですから、何たる健脚。当時、行者の踏み跡はあっただろうとは言え、今より遥かに薄かったはず。少しでも肖りたいと思い、私も横断を計画しましたが、あっさり山頂付近でタイムオーバーの為諦めました。ゆっくりお鉢巡りを楽しんで、千畳敷で点滴(生ビール)打って、ロープウェイでエスケープ。
その日の夜は妹の旦那のお父さん(農家)から色々とおもしろい話しなどを。まだ、ロープウェイが無いころ、宮田村から駒ヶ岳まで高校の修練で登らされたそうです。
↓↓駒ヶ岳ロープウェイ...エエ谷ありまっせ、旦那。↓↓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
barb














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する