記録ID: 7133637
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳
2024年08月13日(火) 〜
2024年08月14日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,185m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:11
距離 11.6km
登り 1,965m
下り 606m
2:20
1分
スタート地点
11:31
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:21
距離 6.4km
登り 219m
下り 1,579m
6:08
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのち曇り、時々雨 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。大樺沢二股から八本歯方面の沢道は踏み跡が多く、ルートを外しやすい。沢筋に入ってしまうと苦労する。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘で軽食や飲み物、物販あり。白根御池小屋・北岳山荘営業中。北岳山荘テント場は予約制で1100円/泊。予約無しの場合は17時までテント設営不可、要注意。 |
写真
感想
間ノ岳へ行きました🙂
広河原山荘で前泊して午前2時過ぎに出発。ヘッデンを頼りに登山口の橋を渡り登山開始。登山口から第二ベンチまでは尾根筋の急登が続く。横移動のトラバースに入るとまもなく白根御池小屋に到着した。水を補給して大樺沢二股方面へ。
苔や花が多いトラバース道を進むと二股分岐に到着する。踏み跡が多くて正規ルートが判りにくい。沢筋を2時間程度登り詰めると木の階段ゾーンに入る。沢道で疲れた体には結構辛い階段だ。気合で登ると八本歯のコルに到着。一服してから岩がゴロゴロした場所を通過すると北岳側からの分岐に到着。そのままトラバースルートを進むと綺麗な花が沢山咲いていた。小一時間で北岳山荘に到着し、テントを設営。炭酸飲料でリフレッシュしてから間ノ岳へ向かった。
天空の稜線は岩場も多く、まったりと歩ける道ではなかった。しかし、西側の景色は澄んでいて遠くの山や雲海などを見渡せた。中白根山などのピークを2回越えると眼前に間ノ岳が現れた。2年前の縦走では暴風のために撤退を余儀なくされ、山頂を踏めなかった間ノ岳。天気の良い中リベンジが叶って感無量であった。山頂標識と記念撮影して一服。景色を堪能してからテント場に戻った。
午後からは強い雨が降ったので、終始テントの中でのんびりと過ごした。夕飯を食べて早めに就寝。午前2時半にテント場を出発して同じルートをモクモクと下山した。
台風の影響で天候が不安定の中、雨で濡れることなく綺麗な景色を堪能できて大満足な山行となりました🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する