記録ID: 714565
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山・北奥千丈岳(大弛峠からのピストン)
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 747m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠〜金峰山 危険個所はありません。朝日岳からの降りも気を付けていけば問題ありません。 どちらかといえば山頂付近が一番危険かもしれません。(大きな石がゴロゴロしていて転倒したら大けがになります。) 大弛峠〜北奥千丈岳 ほとんどが木の階段なので安全ですが大変です。 |
写真
撮影機器:
感想
金峰山といえば普通なら瑞牆山荘前の登山口から歩くのが自分としては一般的なのですが、実はまだ金峰山に登っていない数年前に今回のコースを歩いた事があって、その時に朝日岳で急にめまいがして引き返したところ突然雪が降りだし、逃げるように帰ったという苦い経験があった。車道にも雪が積もり始めていたのでそのまま歩いていたらきっと帰る事が出来なかったのではないかと、突然のめまいはきっと虫の知らせではないかと今でも思っている。
そんなことがあって敬遠していた今回のコースだが気楽なハイキングのつもりでリベンジを図った。
結果は金峰山までの往復の時間や高低差は少なく、思った通りであったが、いくつものアップダウンが続く事や、北奥千丈岳まで足を延ばしたことで結構ハードなハイキングとなった。
金峰山はガスが出ることが多く、景色も楽しめないことが多かったが、今回は天気も良く雲海の上に南アや北ア、中央ア、八ヶ岳、御嶽山、浅間山等が多くみられ最高だった。
金峰山までは高低差はほとんどないもののいくつかの山のピークを越えていくことで累積高低差は結構あったと思う。それに本来の目的の山(金峰山)よりも標高の高い山(北奥千丈岳)がついでに登られる山というのも不思議な気がした。
甲武信ヶ岳から金峰山への縦走ルートがあるが、いつかこのルートを歩いてみたいと思っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する