記録ID: 7158590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
美しくも厳しかった鳥海山
2024年08月19日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 11:51
距離 17.5km
登り 1,413m
下り 1,417m
18:00
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スマホのGPSが不正確で、細かく見るとルートを行ったり来たりしています。ヤマレコの楽ルートでみると、総距離は14.5kmです。 七五三掛より向こう側は千蛇谷、山頂部、外輪山ともに、急斜面、岩場、ガレ場、ザレ場がたくさんあります。歩行注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
天気と休みが重なって鳥海山にチャレンジ。
花の名山、鳥海山。期待を裏切らない花の多さです。今回のメインはハクサンシャジンやイワギキョウ、それにチョウカイフスマ、さらには春にしか見られないはずのアオノツガザクラまで、登山道脇に咲いていました。春から秋の花まで多種多様な花々が見られました。
天気は晴天。日差しは強かったのですが、ときどき涼風が吹きわたり、登りのつらさを忘れさせてくれました。
それにしても、千蛇谷に降りてから御室小屋までの登りはきつかった。御室に着いたときはヘトヘトで、頂上に行くのはあきらめるかと思っていました。
しかし、人間はご飯を食べてゆっくり休むと回復するものです。あの岩山をよじ登って山頂に到達することができました。登りたいと言った奥さんにも感謝です。
下山は外輪山から降りました。今日は景色がよくて楽しい下山になりました。ただし、一度、岩場の急斜面を降りるとき滑ってしまい転んでしまいました。怪我しなくて本当によかった。油断大敵です。
最近は下山するとき、必ずと言っていいほど膝の後ろが痛くなります。今回は痛み止めの薬を飲みつつ、痛くなる前に休憩を取る方針で歩きました。おかげで下山までさほど気にすることなく歩き通せました。その代わりに時間がかかりました。予定より2時間オーバーです。これからは時間がかかることを見越して計画を立てないとだめかもしれません。
時間がかかったおかげで思いがけず日没の光景に遭遇しました。いやぁ〜美しかった。自然からのプレゼント。
鳥海山。いい山でした。そして厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する