立山縦走して剱、のつもりが高山病敗退


- GPS
- 25:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 846m
- 下り
- 839m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
小4ボーイの夏の山登り本番、てことで剱岳を狙ってみた。
地図見てて大してコースタイム変わらんので剱沢に行く初日に立山三山を縦走する案を立ててみたが(私未踏のため)これが結果的には失敗だったか…
土曜夜に出発、道の駅仮眠を経て日曜朝に扇沢へ。
朝イチの便に乗っていざ室堂へ。
室堂から石畳の道で一の越へ向かう、考えれば無雪期に一の越へ行くのは初めて。
小一時間でさくっと着いて休憩、期待していた龍王岳東尾根がよく見えた。
あれぐらいだったら小4ボーイも連れて行けるかな…?
一の越の小屋が営業してる時期に来たのは10何年ぶりだ、懐かしく小屋を眺める。
あんときゃ日本オートルートのスタート直後で小屋の中で方針が分かれてパーティ分裂したんだったよな…笑 若かった
立山に向かう登山道は引きも切らず人が上がっていく。やたら軽装の人とかペースがぐちゃぐちゃの人が多い…富士山状態?
ともあれ粛々と進む。
山頂手前くらいからちょい息子のペースが落ちた気もする…
山頂の小屋前で休憩。
宿泊用でなくて販売用でこんなでかい小屋建ててあるんやね、知らなかった。
そしてさらに高そうな場所があるがそこは神社の鳥居の先で入場有料らしい…要らねぇ笑
大休止ののちスタートしたが小4ボーイのペースが全然上がらない。
数歩歩いてはしんどそうに岩の上に寝転がる。
頭が痛いらしい…寝不足のせいか?
歩いてすぐの大汝山まで小一時間かかるような有様だったので進むのを断念して戻る。
立山を越えて下山を始めるとちょっと足取りがマシになる、飲ませた頭痛薬が効いたみたいだ。
トークもいつもの調子に戻って一安心。
一の越から直接雷鳥沢へ向かう道は微妙に藪っぽくて歩きにくかったので室堂を経由した方がよかったかも。
とりあえずいい時間にテンバに着けてよかったよかった。
翌日、やる気ないチームはテントたたんでみくりが池で温泉入って帰ったとさ。
かんそう。
子連れ登山初めて10年以上になるが子どもの高山病に遭遇したのは初めて。
今までなることがなかったのであまり想定していなかったが…甘かった。
今後連れて行くときは細心の注意と準備をしておこう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する