ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アたっぷり3日間!畑薙〜聖岳・赤石岳・悪沢岳〜椹島

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
50.4km
登り
5,181m
下り
4,977m

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
0:27
合計
7:41
6:00
19
6:19
15
7:05
18
7:23
35
7:58
8:08
51
8:59
9:03
85
10:28
10:39
24
11:03
11:05
74
12:19
82
13:41
2日目
山行
8:30
休憩
0:53
合計
9:23
3:37
16
3:53
34
4:27
44
5:11
11
5:22
5:30
6
5:36
5:45
66
6:51
7:00
24
7:24
31
7:55
8:03
20
8:23
31
8:54
9:00
40
9:40
63
10:43
10:56
62
11:58
12
12:10
25
12:35
25
13:00
3日目
山行
5:56
休憩
1:08
合計
7:04
3:33
53
4:26
10
4:36
40
5:16
6:00
19
6:19
30
6:49
20
7:09
7:30
16
7:46
29
8:15
8:18
21
8:39
23
清水平
9:02
95
10:37
椹島ロッジ
天候 晴れとガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
<往路>
◇同じく南アに入山する人達に畑薙臨時駐車場まで乗せてもらう
<復路>
◇椹島から東海フォレストのバスで畑薙臨時駐車場
◇偶然知り合った山梨の方に静岡駅まで乗せてもらった!感謝です♪
<当初予定の復路>
◇椹島ロッジから歩いて聖沢登山口へ行き、13時の井川観光のバスで14時に白樺荘
◇14:53に白樺荘から井川地区自主観光バスで18:40に静岡駅(1.200円)→新幹線で東京へ
コース状況/
危険箇所等
<危険個所>
◇主稜線はガレ場ばかり。聖岳〜兎岳コル、大沢岳〜百間洞、丸山〜千枚岳間が他より歩きにくかった。
その他周辺情報 <シルバーウィークの山小屋>
◇聖平小屋(9/19):定員ギリギリくらい。ウェルカムフルーツがありがたい。
◇荒川小屋(9/20):定員ギリギリくらい。素泊まり小屋は空いていた。
◇千枚小屋(9/20):100名の定員に対し180名。
シルバーウィーク初日の畑薙臨時駐車場。9/21に見た時は路上駐車のオンパレードでした
2015年09月19日 06:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 6:02
シルバーウィーク初日の畑薙臨時駐車場。9/21に見た時は路上駐車のオンパレードでした
畑薙第一ダムより。空も湖面も青い
2015年09月19日 06:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 6:19
畑薙第一ダムより。空も湖面も青い
ここが一番怖い!雨の時は渡れるのだろうか
2015年09月19日 07:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 7:05
ここが一番怖い!雨の時は渡れるのだろうか
小屋閉まいしていた横窪沢小屋。今日は調子悪くて思ったより歩けてない。。。
2015年09月19日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 8:58
小屋閉まいしていた横窪沢小屋。今日は調子悪くて思ったより歩けてない。。。
でも何とか茶臼小屋に到着
2015年09月19日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 10:25
でも何とか茶臼小屋に到着
これ!1ヶ月前に来たときにもこれに癒された。ベホイミくらい効果ありました♪
2015年09月19日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 10:29
これ!1ヶ月前に来たときにもこれに癒された。ベホイミくらい効果ありました♪
前回はガスガスだった茶臼岳。日本のチロル、下栗の里も見えている?
2015年09月19日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 11:03
前回はガスガスだった茶臼岳。日本のチロル、下栗の里も見えている?
縦走路と聖岳。まだ晴れています
2015年09月19日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 11:04
縦走路と聖岳。まだ晴れています
それにしても大きい(❁´ω`❁)*
2015年09月19日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 11:12
それにしても大きい(❁´ω`❁)*
これは上河内岳。下山した日くらいに田中陽希さんが登ってるかも。
2015年09月19日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 11:50
これは上河内岳。下山した日くらいに田中陽希さんが登ってるかも。
ガスの切れ目に聖平小屋が見えます
2015年09月19日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 12:19
ガスの切れ目に聖平小屋が見えます
小屋に到着
2015年09月19日 13:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 13:41
小屋に到着
ウェルカムフルーツ♪1人何杯でもどうぞって言われたので(笑)
2015年09月19日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 13:47
ウェルカムフルーツ♪1人何杯でもどうぞって言われたので(笑)
2日目、夜のうちに出発しています
2015年09月20日 03:53撮影 by  iPod touch, Apple
9/20 3:53
2日目、夜のうちに出発しています
奥聖岳でご来光です
2015年09月20日 05:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 5:26
奥聖岳でご来光です
それにしても赤石岳は大きいな〜
2015年09月20日 05:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 5:25
それにしても赤石岳は大きいな〜
こちらは南側、上河内岳方面です
2015年09月20日 05:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 5:27
こちらは南側、上河内岳方面です
聖岳で百名山71座目。年内に80座くらいいけるかな
2015年09月20日 05:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 5:44
聖岳で百名山71座目。年内に80座くらいいけるかな
左から兎岳、小兎岳、中盛丸山、大沢岳と続くアップダウンの連続!
2015年09月20日 05:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 5:48
左から兎岳、小兎岳、中盛丸山、大沢岳と続くアップダウンの連続!
兎岳方面より、400mの急登の末の聖岳
2015年09月20日 06:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 6:38
兎岳方面より、400mの急登の末の聖岳
これは兎岳避難小屋。テント1張は非公認ですが。。。
2015年09月20日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 6:43
これは兎岳避難小屋。テント1張は非公認ですが。。。
中は非常にキレイ。ここを使うと縦走計画も柔軟に立てられますね
2015年09月20日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 6:43
中は非常にキレイ。ここを使うと縦走計画も柔軟に立てられますね
聖岳から1時間ほどで兎岳に到着。まずはアップダウンの1座目
2015年09月20日 06:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 6:51
聖岳から1時間ほどで兎岳に到着。まずはアップダウンの1座目
左の2座が中盛丸山と大沢岳。塩見、間ノ岳、悪沢岳も見えてますね
2015年09月20日 06:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 6:52
左の2座が中盛丸山と大沢岳。塩見、間ノ岳、悪沢岳も見えてますね
で、これは8分後。朝7時。この後一面ガッスガスになりました
2015年09月20日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 7:00
で、これは8分後。朝7時。この後一面ガッスガスになりました
中盛丸山。紅葉が進んでいます
2015年09月20日 07:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 7:33
中盛丸山。紅葉が進んでいます
中盛丸山より。アップダウン2座目です
2015年09月20日 07:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 7:55
中盛丸山より。アップダウン2座目です
笊ヶ岳の向こうには富士山も
2015年09月20日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:01
笊ヶ岳の向こうには富士山も
ブロッケン♪
2015年09月20日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 8:21
ブロッケン♪
アップダウン3座目の大沢岳。再びガス
2015年09月20日 08:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:23
アップダウン3座目の大沢岳。再びガス
大沢岳からの下りはゴーロゴロ
2015年09月20日 08:43撮影 by  iPod touch, Apple
9/20 8:43
大沢岳からの下りはゴーロゴロ
百間洞山の家。本日が混雑が予想されるためテント泊者の小屋飯はお断りとのこと
2015年09月20日 08:54撮影 by  iPod touch, Apple
9/20 8:54
百間洞山の家。本日が混雑が予想されるためテント泊者の小屋飯はお断りとのこと
さぁ、あと1時間で赤石岳だ
2015年09月20日 09:40撮影 by  iPod touch, Apple
9/20 9:40
さぁ、あと1時間で赤石岳だ
赤石岳と避難小屋は指呼の間
2015年09月20日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:56
赤石岳と避難小屋は指呼の間
椹島から悪沢岳経由で光岳まで縦走する仲間と合流できた!
2015年09月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 11:20
椹島から悪沢岳経由で光岳まで縦走する仲間と合流できた!
1時間ほどで荒川小屋へ到着。この先は混んでいるようなのでここで宿泊することにします
2015年09月20日 12:55撮影 by  iPod touch, Apple
9/20 12:55
1時間ほどで荒川小屋へ到着。この先は混んでいるようなのでここで宿泊することにします
素泊まり小屋は宿泊者も少なく快適でした
2015年09月20日 13:38撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/20 13:38
素泊まり小屋は宿泊者も少なく快適でした
これ!これが食べたくて夕食ありにしました。おかわり3杯、美味しかったです
2015年09月20日 16:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 16:28
これ!これが食べたくて夕食ありにしました。おかわり3杯、美味しかったです
3日目、またもや夜中にスタートです
2015年09月21日 03:33撮影 by  iPod touch, Apple
9/21 3:33
3日目、またもや夜中にスタートです
暗いうちに登ったからよくわからなかった荒川前岳
2015年09月21日 04:26撮影 by  iPod touch, Apple
9/21 4:26
暗いうちに登ったからよくわからなかった荒川前岳
そして日の出前に悪沢岳に到着
2015年09月21日 05:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 5:19
そして日の出前に悪沢岳に到着
聖、仙丈、甲斐駒、間ノ、鳳凰などなど
2015年09月21日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 5:21
聖、仙丈、甲斐駒、間ノ、鳳凰などなど
小河内岳へと続く縦走路。奥には中央アルプス
2015年09月21日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 5:21
小河内岳へと続く縦走路。奥には中央アルプス
縦走してきた山々
2015年09月21日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 5:21
縦走してきた山々
笊ヶ岳と富士
2015年09月21日 05:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 5:22
笊ヶ岳と富士
3日目、綺麗な日の出が見られそうです
2015年09月21日 05:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 5:22
3日目、綺麗な日の出が見られそうです
このシャッターチャンスに間に合ったのは、私含め5名のみ!
2015年09月21日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 5:30
このシャッターチャンスに間に合ったのは、私含め5名のみ!
赤石岳が赤く染まるー♪
2015年09月21日 05:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 5:36
赤石岳が赤く染まるー♪
幻想的な御光
2015年09月21日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 5:45
幻想的な御光
山頂でまったりした甲斐がありました(๑´ڡ`๑)
2015年09月21日 05:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 5:49
山頂でまったりした甲斐がありました(๑´ڡ`๑)
40分悪沢の山頂で過ごし、長い下山に向けて出発します
2015年09月21日 06:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 6:04
40分悪沢の山頂で過ごし、長い下山に向けて出発します
草紅葉と南南アの山々
2015年09月21日 06:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 6:20
草紅葉と南南アの山々
千枚小屋から放たれた登山者がぞくぞくと登ってきました。渋滞発生です
2015年09月21日 06:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 6:24
千枚小屋から放たれた登山者がぞくぞくと登ってきました。渋滞発生です
180名の登山者が去って落ち着いた千枚小屋。スタッフの方が食糧?を追加発注されていました
2015年09月21日 07:09撮影 by  iPod touch, Apple
1
9/21 7:09
180名の登山者が去って落ち着いた千枚小屋。スタッフの方が食糧?を追加発注されていました
ここは笊ヶ岳の展望ポイントですね
2015年09月21日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 7:24
ここは笊ヶ岳の展望ポイントですね
駒鳥池は縦走路から少しだけ奥です
2015年09月21日 07:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 7:46
駒鳥池は縦走路から少しだけ奥です
しらびそが美しい森。だらだらと長い下山です
2015年09月21日 07:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 7:51
しらびそが美しい森。だらだらと長い下山です
途中、唯一の展望スポットより眺める荒川三山と
2015年09月21日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:15
途中、唯一の展望スポットより眺める荒川三山と
赤石岳(左側)
2015年09月21日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:15
赤石岳(左側)
その中間をズームアップすると
2015年09月21日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:17
その中間をズームアップすると
6時間ほど前に出発した荒川小屋が
2015年09月21日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:18
6時間ほど前に出発した荒川小屋が
椹島。11時の増便に乗っかって
2015年09月21日 11:00撮影 by  iPod touch, Apple
9/21 11:00
椹島。11時の増便に乗っかって
畑薙に戻って来ました
2015年09月21日 12:04撮影 by  iPod touch, Apple
9/21 12:04
畑薙に戻って来ました

感想

シルバーウィークの3日間を使って南アルプスの聖・赤石・悪沢を縦走してきました。

バスを使うためと自己弁護してテントを担がず、13〜14kgと軽いザックを背負って出発。
初日は畑薙から聖平小屋、2日目は荒川小屋、3日目は椹島ロッジという計画は、コースタイム10時間以上と長丁場ながらしっかり歩けました。

3日間とも好天に恵まれ、また久しぶりの小屋泊はいろんな人達と話が出来、非常に楽しい山旅となりました。
特に2日目の荒川小屋で夕食のテーブルが同じだった人と、椹島ロッジからの東海フォレストバスの隣の席にたまたまなり、なんと静岡駅まで乗せていただけることに!
予定では井川観光のバス、自主運行バスを使って18:53に静岡駅の予定でしたが、15:30ころに静岡駅に付けました。おかげで18時前に自宅へ。感謝感謝です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

バスで一緒になった方ですね(^^♪
聖岳から赤石岳・荒川三山を歩いて来られたのですね。
岩頭の辺りで追い越して行かれたのかな?
良い天気で良い山歩きが出来ましたね。
バスの中で仲良くお話をされていましたが、車で駅まで載せて頂かれたのですか。
良い方に出会われて全てが良い山だったかな(^_-)-☆
2015/9/21 23:10
Re: バスで一緒になった方ですね(^^♪
こんにちは。
mountainwalkさんは赤石⇒荒川三山のコースだったのですね。
3日間好天が続き、8年ぶりのシルバーウィークは大変充実したものになりました。
帰りに偶然知り合った方に乗せていただき、当初予定より4時間も早く帰宅!
おっしゃる通り、良い人達にも出会え素晴らしい山となりました
2015/9/24 10:45
お疲れさまでした
荒川小屋の素泊り棟でご一緒したものです。その節はありがとうございました。最終日の出発が30分しか違わないのに到着が1時間半も早い…羨ましいぐらいの健脚ですね!
関東の山制覇、がんばってくださいね!
2015/9/22 11:06
Re: お疲れさまでした
patokichiさん、こんにちは。
荒川小屋素泊まり棟は非常に空いていて快適でしたね。もっとも、私はいつものごとく、12時前に目覚めてしまいましたが(笑)
最終日、田中陽希さんに会われたようですごいですね。
上河内⇒池口岳と向かわれているそうで、次は中ア⇒北アと続くのでしょうか。
関東の山、頑張ります!
2015/9/24 10:50
早かったですね
Kame3maさん、こんばんは

ウソッコ小屋、茶臼岳稜線分岐、荒川小屋で会った者です。
健脚でしたね!
早出で早着、山の教科書のような行動パターンですね。

荒川素泊まり棟は夕食は取ることができたようなので、
寝袋を持っているか否かで分かれるんでしょうか?
次回はそのパターンも考えたいと思います。
椹島では11時の臨時便も出たんですね。
それにしても3日目のご来光は最高でしたね
またどこかの山で出会えれば、よろしくお願いします。
2015/9/24 20:17
Re: 早かったですね
hirokさん

よく覚えています、自分と同じ行程の人がいるんだと心強く思いました
荒川素泊まり棟ですが、寝袋の有無で本館か素泊まり棟かが決まるようです。
荒川小屋は食事有りの小屋泊目当てで来る方が多く、素泊まり棟は空いていますので狙い目ですね。

3日目のご来光は最高でした
日の出の前はもちろんですが、日が昇るにつれ刻々と景観が変わる様を見れて感動です。
どこかでまたお会いできればお声をかけてくださいね!
2015/9/28 9:56
悪沢岳にて
こんばんわ。
先日の悪沢岳山頂で、あの素晴らしい朝の光景を見ていた5人の内の一人です。

No.47に写っているのが私の後ろ姿で、これに付いてダイレクトメッセージを送信していますので、ご確認ください。

ありがとうございました。
2015/9/26 20:01
Re: 悪沢岳にて
hime672さん

こんにちは、いち早く山頂に到着されてカメラを構えていらっしゃいましたね
メッセージありがとうございます

私も元々関西にいたので鳥倉から悪沢を考えたことはあったのですが、初日に中岳避難小屋まで進むとは素晴らしい足です!

またどこかの山でご来光を見ましょう
2015/9/28 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら