記録ID: 723025
全員に公開
ハイキング
白山
白山「紅葉のお花松原」へ
2015年09月22日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,924m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 11:37
距離 18.0km
登り 1,933m
下り 1,925m
16:58
ゴール地点
市ノ瀬 5:05
別当出合 5:21
中飯場 5:49
甚ノ助小屋 6:36
黒ボコ岩 7:17
室堂 7:36
千蛇が池 8:07
翠ヶ池 8:28〜8:38
お花松原 9:33〜10:36
御前峰 12:34〜14:38
(転法輪の窟)
室堂 15:18〜15:31
黒ボコ岩 15:44
甚ノ助小屋 16:12
中飯場 16:38
別当出合 16:58
別当出合 5:21
中飯場 5:49
甚ノ助小屋 6:36
黒ボコ岩 7:17
室堂 7:36
千蛇が池 8:07
翠ヶ池 8:28〜8:38
お花松原 9:33〜10:36
御前峰 12:34〜14:38
(転法輪の窟)
室堂 15:18〜15:31
黒ボコ岩 15:44
甚ノ助小屋 16:12
中飯場 16:38
別当出合 16:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが下山時には慎重に下ってください。 |
その他周辺情報 | 市ノ瀬に永井旅館 白峰村に総湯・展望の湯などで汗を流せます。 |
写真
撮影機器:
感想
白山も紅葉しているとの情報が出ていたので「お花松原」の色付き具合を確かめに行ってきた。
甚ノ助小屋から黒ボコ岩へ道中には、朝日に照らされた尾根などが紅葉し綺麗に見えてお花松原への期待が膨らんだ。
大汝分岐より少し進むと前方に槍穂連峰のシルエットが明瞭に見えカメラを向けられずにはいられなかった。
又、これより山ガールさん2名とご一緒にすることになった。
下っていくと北弥陀ヶ原なども色づいているようだ。
しかし剣ガ峰を中心に素晴らしいパノラマ撮影ポイントに着くと、
前景となるナナカマドはまだ青々としていて最盛期はまだ先のように思われた。(^_^;)
でも久しぶりのお花松原で素晴らしい眺望を堪能できたのと
転法輪の窟へも再訪でき満足の山行となった。
注:転法輪の窟へは危険個所もあるのでログははずさせていただきました。経験者の方と訪問してくださいませ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
先日は白山の神秘的なスポットに地図読み等お世話になりました!私たちも無事別山経由で無事下山しました。次回からはコンパスと地図もって山にいきます!本当に下山や予定変更して付き添い頂きありがとうごさいました!またどこかの山でお会いできたらいいですね!
miya2702さん、別山経由ご帰還お疲れ様でした。
コメントもありがとうござます。
一日中快晴に恵まれ紅葉に彩られた白山登山を楽しむことが出来ましたネ。
こちらこそ山でお会いできたらうれしいです。
プロフィール写真が決まりましたら、左のユーザーメニューの「設定変更」より
「プロフィール写真の設定」から簡単にできますヨ。
これぞという写真があったらやってみます!色々親切にありがとうごさいます!
今日、白山に登ってきました。砂防、エコーでしたが紅葉は今が最高と思います。7名なので頂上往復で下山は4時半、ぎりぎりです。
池や、お花松原はとても選択の余地なし。白山としては素晴らしい紅葉と思いました。只、北アや別山は最後まで姿を見せませんでした。
mi-bouさん、こんばんは。
白山へ行かれたそうでなによりでした。
さぞかし南竜ヶ馬場あたりも素晴らしかったでしょうね。
私は午前中は用事があり、午後から菅倉山から尾根の偵察を兼ね
富士写ヶ岳〜火燈山〜火燈古道を歩いてきました。
尾根に出る前は数多くのブナがありましたね。
午後からだったので富士写ヶ岳の頂上は6名さんくらいでした。
鬼が笑いますが来年のシャクナゲ蕾は少なく感じました。
たぶん裏年でしょう。
道中ですが富士写〜小倉間で加賀山岳会男性の方が登山道の手入れをされていました。(頭が下がりますね。)
さらに登山道のルートも若干手を入れられていて歩き易くなっていました。
火燈古道の入り口では、その奥様が草取りに精をだされていて本当に感謝、感謝
の極みでした。
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する