はしご酒〜 from 陣馬山 to 高尾山

- GPS
 - 07:43
 - 距離
 - 20.7km
 - 登り
 - 1,151m
 - 下り
 - 1,160m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:04
 - 休憩
 - 2:38
 - 合計
 - 7:42
 
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り 高尾山口  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所なし まき道多数 ばんざーい  | 
			
| その他周辺情報 | 各山頂茶屋でBeerが待っています | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					久しぶりのanさんとのコラボ
シルバーウィーク最終日とあって車で遠征は渋滞しにいくようなもの
ってなわけで電車で行けるとこ・・・
う〜ん、やはりこの辺が距離的にはBest
ただ歩くだけじゃつまらんし、せっかくの電車なのでBeer三昧しちゃいます
まずは陣馬山目指してせっせと歩く
Beerが待っていると思うとペースもついつい早くなる(笑)
着いた山頂でまず1本目をプシュー
お摘みはanさんが持ってきてくれたドライフルーツミックス
アーモンドの塩っ気がうまかったです
さて次の補給地は景信山
丁度お昼時、まずは茶屋で天ぷらとBeerを調達
あとは持ってきた野菜炒めをジャジャッ
Beerもそれぞれ2本をやっつけて次なる補給地へ
城山でもいっちゃうつもりだったのですが30分ちょいで着いてしまったためにまだおなか一杯で呑む気になれず、残念
やむなくスルーして最終補給地の高尾山へ
さすがにこの天気、多くの人に交じって4本目をプシュー
あとは稲荷山コースをタッタと下って高尾山口に到着
〆は、、、お蕎麦屋さんでBeer
結局コース中に呑んだBeerは350ml×4=1.4L
水の消費量は、、、僅か500mlでした
普通は水が1.5L、Beerが500mlだよなぁ(笑)
anさん機会があればまたやりますかねー!
					
					スカッと晴れて、いい汗かいたおかげでビールが美味かった〜
血が濃くならないように水分も多めにとったので、毎回 ぐびぐびんんんまぁ〜でした(^.^)
このコース、timoさんからの提案で元はもっと長かったけど、ばっさり陣馬から!にして良かった。
長さ、低さもちょーど良く、健康的なはしご酒でした。
紅葉する時期はもみじの天ぷらが食べれるそう。
また行くっきゃない!
timoさん そん時はまたよろしくでーす(^-^)/
					
								timothy
			
								anthem
			
										
										
										
										
							









					
					
		
anさん、おつかれさんどした〜
そうそう、今度は紅葉の時期にモミジの天ぷらが食いたいです
今度は行き先間違えないようにねー
timoさん おつかれっ
もみじの天ぷら行きますかぁー
今度は高尾スタートでね!(笑)
timothyさんはじめまして、アンさんこんばんは
武州多摩で育つと、遠足などことあるごとに、
このあたりは飽きるほど歩かされるので、
大人になってからはほとんど足が遠ざかります。
が、なるほど、こういう楽しみ方があったんですねえ。
こりゃ一度やってみるビアー
doronpaさん、はじめまして
そうですね〜、山歩きの手始めも大抵ここら辺からってのが
多いでしょうからStep Upするうちに足が遠のきますよね
今回は山歩きというより”おいしいハシゴ酒が呑みたい!”です
ぜひご堪能くだされ〜
こんばんは ドロさん
そうなんです 遠い飲み屋だと思えばいいんです
子どもの頃はでっかく見えた陣馬も案外小さく見えたり…?
たかおさんは、おっさんにも楽しめるとこですよ
anさん こんばんは timothyさんはじめまして
ICEBOXに焼酎またはウイスキ−入れましたょね
楽しいですょね陣馬〜高尾呑んだくれ街道・・・
細田茶屋さんの冷奴と冷酒の映像ががありません
まだまだかな
ten-no-kiさん、初めまして!
ムムム、、、細田茶屋ですか
実は巻ける道は全て巻いたのです
だって巻こうか直登しようかどうしようかなぁ〜って振り返ると
anさんが”巻けっ!”って目とアゴで命令するんですよお〜
”Yes Sir!”
あ、正しくはanさんに対しては一応
”Yes Ma'am”が正解のようです
tenさん こんばんわ
tenさんが2月に行かれてたのをしっかりインプットしてましたよぉ
呑んだくれ街道ですね、まさに
細田茶屋ですね、次回はきっちりレポしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する