記録ID: 7297367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳: 錦秋を楽しみながら30年ぶりの大感動縦走
2024年09月29日(日) 〜
2024年10月01日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:57
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:38
距離 4.5km
登り 1,112m
下り 2m
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:11
距離 8.6km
登り 815m
下り 868m
天候 | 9/29: 曇りベースで稜線はガスで視界不良 9.30: 曇り時々晴れ間が覗く 10/1: 空気の済んだ快晴 3日間とも風は弱かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース良く整備されており、概ね危険ヶ所はあまりない。 柏原新道は露岩エリア、沢地形のガレ場横断などがあり慎重に 爺ヶ岳は南峰と中峰を登頂したが、北峰は登頂を試みたが登山道はなく断念した。積雪期には登頂可能のようだ |
その他周辺情報 | 駐車場: 7:30到着時、柏原新道登山口近接の駐車場は満車状態であったが、登山口の反対側の駐車スペース(6~7台可)に、段差があり駐車し難い1台分のスペースが空いており、そこに底を擦らないように慎重に駐車できラッキーであった。 大町市コミュニティセンター・上原(わっばら)の湯:一般500円、65才以上250円、定休日は第2、4火曜日 |
写真
今回の山行のモチベーションとなったのは、これからの3枚の写真である。
これは1994年7月に百名山の12座目に鹿島槍ヶ岳と13座目の五竜岳を二男と縦走した時に種池山荘に宿泊、残雪の立山連峰と種池山荘の写真が忘れられない。
これは1994年7月に百名山の12座目に鹿島槍ヶ岳と13座目の五竜岳を二男と縦走した時に種池山荘に宿泊、残雪の立山連峰と種池山荘の写真が忘れられない。
一眼レフを持参しポジフィルムで撮影、大感動の朝のマジックアワー。
この時には山名は分からなかったが、その後、昨年のGWまで頻回に山スキーで通った針ノ木岳・大雪渓が正面に見えていたのだ‼️
この時には山名は分からなかったが、その後、昨年のGWまで頻回に山スキーで通った針ノ木岳・大雪渓が正面に見えていたのだ‼️
残雪の残る双耳峰の鹿島槍ヶ岳が印象的で、南峰・北峰間の吊り尾根の残雪エリアで小豆の缶詰を持参して二男と残雪を利用して氷アズキを食べた思い出が蘇る。その後怖い八峰キレツトを通過してキレツト小屋に宿泊した。山登りの面白さを知り始めて2~3年後のイベントであった。この時以来の鹿島槍ヶ岳再訪山行が始まります。
爺ヶ岳の三峰の下をトラバースしながら冷池山荘に向かう。向こうから華やかな声が聞こえて来て冷池山荘のお姉さん達、少し談笑して記念撮影。大学の同級生が週末に診療所のお手伝いに来ていたとのこと。
昨年の5/2にソロで針ノ木雪渓滑走時の写真です。
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳からスバリ岳への稜線が対面に連なっている。極上ザラメ滑走の感触が甦ります‼️
この大斜面に多くの山スキー仲間をご案内して楽しんだのたなぁ・・・・
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳からスバリ岳への稜線が対面に連なっている。極上ザラメ滑走の感触が甦ります‼️
この大斜面に多くの山スキー仲間をご案内して楽しんだのたなぁ・・・・
感想
・今年、後期高齢者にお仲間入りした小生であるが3000m級の高嶺の山行は厳しくなっており、毎週のように山に入り、月間50km前後のジョギングで体力を落とさないよう努めている。
何とか1年に一回位は高嶺を目指したいと考え、今年は7月に権現岳のシコタンソウ山行を実施、
紅葉🍁の旬の時期に種池山荘泊で、評判のピザを食べ爺ヶ岳あたりに行きたいとこの数年温めていた。
・百名山を始めて間もなくの1994年7月に次男と種池山荘ーキレツト小屋泊で鹿島鎗ガ岳(12座目)ー五竜岳(13座目)の縦走を行なって以来、30年ぶりの鹿島鎗に挑戦したくなった。この時に針ノ木岳の大雪渓・種池山荘を前景にした残雪の立山連峰・剱岳と残雪の双子鋒鹿島鎗の景色が未だに脳裏に焼き付けられており、今回はどうせ行くなら鹿島鎗まで頑張ろうと一大決心、若い頃は1泊2日でも可能であるが、余裕がある計画として種池山荘と冷池山荘の2泊3日の計画とした。
・出発前は前線や台風の影響で山岳天気予報は良くなく1泊2日に短縮や中止も五分五分でありそうであったが何とか好転し、3日間とも雨には降られず最終日は乾燥した空気の澄んだ快晴に恵まれ、素晴らしい絶景を堪能できた。
・紅葉🍁旬の時期を期待したが、最近は猛暑が長引くことが多く、見頃には少し早かったがまあまあの錦繍の秋を堪能でき、メンバー一同大満足であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する