立山(室堂-浄土山-龍王岳-一の越山荘泊-雄山-大汝山-富士の折立-真砂岳-別山-剱御前-室堂乗越-室堂)


- GPS
- 08:39
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:16
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:56
天候 | Day1 晴れ Day2 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
日本三霊山の山、立山へ。
前日は白山を下山してから移動。
1日目は一の越山荘までの短いコースだったので、
昼頃に室堂に着けるようにのんびり移動しました。
登山口へ辿り着くまでがひとつのイベント。
今回は富山側から入ったけどいつか長野側から入って黒部ダムも見たいなー。
北海道でも大雪あたりは山々を縦走するけれど、
こんなにも次から次へとピークが点在するのは初めて体験しました。
今どこにいるのか、どの順番で歩いたのかがわからなくなる…
歩いてから振り返っても、同定が難しい。笑
周回ルートは、向かう道を眺めて、歩いた山を振り返り同定しながら歩くという単純な遊びを何度も何度も。そして飽きずに同じような写真。
「雄山、…大汝山、…えぇっと…次は何だっけ?」というのがとても楽しい^ ^
この日はスッキリくっきり晴れてくれて、歩いた山はもちろん、
遠くは富士山まで見えた!
北アルプスの山々、延々と続く稜線にときめくような少し怖いような。
少しずつ、歩けたらいい。
そしていつか、自分の好きな山、好きな道、を語れる日が来ることを願って。
今はまだ、目を細めて見てるだけ。
室堂近辺のことを何も調べて行かなかった(失格ですね)ので、
最後に階段を上り、また階段を上り、…また上り。という道だと知りませんでした。
散策の方々も山に登らなくても結構良い運動が出来るんですね。
富山市は立山下山後と、そのあとももう一度訪れたけれど、
とても空が広く空気が澄んでいて、街が美しかった。
大空襲の焼け野原のあと、ここまで復興したエネルギーは、
すごい、なんてチープな表現では申し訳ない。計り知れない。
悲しみを乗り越えて、というより、丸ごと引き連れて歩んできたんだろうな。
今があることに心からの感謝と、祈りを。
雄山神社本宮で手を合わせました。
またいつか来よう。
今度はまた違うルートで^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する