ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7304431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(室堂-浄土山-龍王岳-一の越山荘泊-雄山-大汝山-富士の折立-真砂岳-別山-剱御前-室堂乗越-室堂)

2024年09月30日(月) 〜 2024年10月01日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
14.5km
登り
1,317m
下り
1,334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:06
休憩
0:10
合計
2:16
距離 3.5km 登り 492m 下り 236m
12:53
44
13:37
13:38
30
14:08
14:09
9
14:18
14:19
4
14:23
14:26
8
14:34
14:38
7
14:45
3
14:48
21
2日目
山行
6:17
休憩
1:39
合計
7:56
距離 10.9km 登り 825m 下り 1,099m
6:52
75
8:07
14
8:21
8:22
5
8:27
12
8:39
8:50
35
9:25
9:26
39
10:05
10:14
5
10:19
10:31
7
10:38
11:32
30
12:02
12:03
8
12:20
12:23
9
12:32
12:33
7
12:40
12:41
52
13:33
21
13:54
13:56
14
14:10
14:11
8
14:19
14:20
15
14:35
14:36
3
14:39
9
14:48
天候 Day1 晴れ
Day2 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
Day1
立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで室堂まで。
2024年09月30日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 11:25
Day1
立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで室堂まで。
観光の方もたくさん。
2024年09月30日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 12:49
観光の方もたくさん。
歩き始めると人がまばらに。
だんだん静かになり、やがて自分の足音だけになる。一歩ずつ深く深く、自分の世界へ。
2024年09月30日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/30 12:54
歩き始めると人がまばらに。
だんだん静かになり、やがて自分の足音だけになる。一歩ずつ深く深く、自分の世界へ。
向かう先が何にも見えません。
初めての場所なので、まだ全然イメージが湧かない。
2024年09月30日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 12:58
向かう先が何にも見えません。
初めての場所なので、まだ全然イメージが湧かない。
ステップが低く歩きやすい
2024年09月30日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 13:17
ステップが低く歩きやすい
今日は浄土山を通り一の越山荘まで。
2024年09月30日 13:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 13:39
今日は浄土山を通り一の越山荘まで。
ぼけっと歩いてたら山頂を通り越してしまっていたようです。いつのまにか文字通り「過去」に。
眼下には本日のお宿。
2024年09月30日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/30 14:09
ぼけっと歩いてたら山頂を通り越してしまっていたようです。いつのまにか文字通り「過去」に。
眼下には本日のお宿。
ちょっと寄り道で登れる龍王岳。
ちょうど雲が切れてくれてキレイだった。
2024年09月30日 14:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/30 14:37
ちょっと寄り道で登れる龍王岳。
ちょうど雲が切れてくれてキレイだった。
ピューンと下って、山荘に到着。
2024年09月30日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 15:10
ピューンと下って、山荘に到着。
個室を広々と使わせていただく。
2024年09月30日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 15:26
個室を広々と使わせていただく。
車には20Lザックしか積んできてないので、荷物は最小限。山荘でお湯を頂けるのでカレーメシにしました。
2024年09月30日 16:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 16:01
車には20Lザックしか積んできてないので、荷物は最小限。山荘でお湯を頂けるのでカレーメシにしました。
まだ暑い日が続くけど、暮れる時間がこんなに早くなったんだな。
2024年09月30日 17:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/30 17:41
まだ暑い日が続くけど、暮れる時間がこんなに早くなったんだな。
Day2
今日も予報は晴れ。
ちょっと肌寒くてザックを背負う背中が温かい。
2024年10月01日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 6:49
Day2
今日も予報は晴れ。
ちょっと肌寒くてザックを背負う背中が温かい。
まずは雄山へ。
2024年10月01日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 6:52
まずは雄山へ。
急だけどさほど距離はないので登りやすい。
2024年10月01日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 7:00
急だけどさほど距離はないので登りやすい。
太陽と競うような気分。
今日は右側が焼けるパターンだな。
2024年10月01日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 7:21
太陽と競うような気分。
今日は右側が焼けるパターンだな。
到着!
360度、幾重にも重なって山々。
そして有難い事に360度を同定できる登山日和^ ^
2024年10月01日 07:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 7:40
到着!
360度、幾重にも重なって山々。
そして有難い事に360度を同定できる登山日和^ ^
雄山神社は昨日まで。
お祓いはまたの機会に。
2024年10月01日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 7:49
雄山神社は昨日まで。
お祓いはまたの機会に。
お参りだけさせて頂きました。
2024年10月01日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 7:50
お参りだけさせて頂きました。
大汝山(写真撮り忘れた)を通り、
直下にザックを置いて、富士ノ折立へ。
2024年10月01日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 8:36
大汝山(写真撮り忘れた)を通り、
直下にザックを置いて、富士ノ折立へ。
アスレチックな登り、結構好き。
2024年10月01日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 8:39
アスレチックな登り、結構好き。
富士ノ折立。
2,999mは剱岳と同じですね。
2024年10月01日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/1 8:40
富士ノ折立。
2,999mは剱岳と同じですね。
遥か彼方に富士山さん。
歩いた山は親近感が持てるから、お姿が見られると嬉しくなる。
2024年10月01日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 8:48
遥か彼方に富士山さん。
歩いた山は親近感が持てるから、お姿が見られると嬉しくなる。
向かう先、気持ちの良い道。
歩いている人を羨ましく思う^^
2024年10月01日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/1 9:03
向かう先、気持ちの良い道。
歩いている人を羨ましく思う^^
わくわくする稜線へ
2024年10月01日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 9:19
わくわくする稜線へ
真砂岳。
2024年10月01日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 9:25
真砂岳。
別山へ。
さっきまではフラットな道に見えていたけど、ここから見るとちょっとした登りです。
2024年10月01日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/1 9:42
別山へ。
さっきまではフラットな道に見えていたけど、ここから見るとちょっとした登りです。
別山は「未来」
2024年10月01日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 10:06
別山は「未来」
ここまで歩いてきた道を振り返る。
いい道だ^^
2024年10月01日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 10:08
ここまで歩いてきた道を振り返る。
いい道だ^^
眼前に迫る剱岳。
すごい圧。硬そう、重そう、密度が濃そう。
水に沈めたら一番先に沈むヤツ。
2024年10月01日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 10:13
眼前に迫る剱岳。
すごい圧。硬そう、重そう、密度が濃そう。
水に沈めたら一番先に沈むヤツ。
剱御前小舎
2024年10月01日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 11:59
剱御前小舎
ちょっと角度が変わるとまた違った顔。
どっちにしてもド迫力。
2024年10月01日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 12:22
ちょっと角度が変わるとまた違った顔。
どっちにしてもド迫力。
剱御前山まで行ってみる。
小舎前にザックをデポしたけど急ぎ足で片道20分くらい。水持って行くべきでした。
2024年10月01日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 12:34
剱御前山まで行ってみる。
小舎前にザックをデポしたけど急ぎ足で片道20分くらい。水持って行くべきでした。
吸い込まれそう
2024年10月01日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 12:45
吸い込まれそう
あとは長い下り。
色づき始めた道を眺めつつ
2024年10月01日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/1 12:54
あとは長い下り。
色づき始めた道を眺めつつ
きれい
2024年10月01日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 13:30
きれい
歩きにくいザレた道からようやく木道へ。
2024年10月01日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 13:44
歩きにくいザレた道からようやく木道へ。
キャンプ場。
2024年10月01日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/1 14:02
キャンプ場。
みくりが池。
2024年10月01日 14:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/1 14:37
みくりが池。
最後はまあまあ長い階段の登り。
この辺はあまり調べてなかったので「また階段〜っ⁈」を何度か繰り返す。
2024年10月01日 14:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 14:41
最後はまあまあ長い階段の登り。
この辺はあまり調べてなかったので「また階段〜っ⁈」を何度か繰り返す。
室堂着。
2024年10月01日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 14:52
室堂着。
夕刻の立山駅。
妙に静かで心地よかった。
2024年10月01日 16:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/1 16:37
夕刻の立山駅。
妙に静かで心地よかった。
撮影機器:

感想

日本三霊山の山、立山へ。

前日は白山を下山してから移動。
1日目は一の越山荘までの短いコースだったので、
昼頃に室堂に着けるようにのんびり移動しました。

登山口へ辿り着くまでがひとつのイベント。
今回は富山側から入ったけどいつか長野側から入って黒部ダムも見たいなー。

北海道でも大雪あたりは山々を縦走するけれど、
こんなにも次から次へとピークが点在するのは初めて体験しました。
今どこにいるのか、どの順番で歩いたのかがわからなくなる…
歩いてから振り返っても、同定が難しい。笑
周回ルートは、向かう道を眺めて、歩いた山を振り返り同定しながら歩くという単純な遊びを何度も何度も。そして飽きずに同じような写真。
「雄山、…大汝山、…えぇっと…次は何だっけ?」というのがとても楽しい^ ^
この日はスッキリくっきり晴れてくれて、歩いた山はもちろん、
遠くは富士山まで見えた!
北アルプスの山々、延々と続く稜線にときめくような少し怖いような。
少しずつ、歩けたらいい。
そしていつか、自分の好きな山、好きな道、を語れる日が来ることを願って。
今はまだ、目を細めて見てるだけ。

室堂近辺のことを何も調べて行かなかった(失格ですね)ので、
最後に階段を上り、また階段を上り、…また上り。という道だと知りませんでした。
散策の方々も山に登らなくても結構良い運動が出来るんですね。

富山市は立山下山後と、そのあとももう一度訪れたけれど、
とても空が広く空気が澄んでいて、街が美しかった。
大空襲の焼け野原のあと、ここまで復興したエネルギーは、
すごい、なんてチープな表現では申し訳ない。計り知れない。
悲しみを乗り越えて、というより、丸ごと引き連れて歩んできたんだろうな。
今があることに心からの感謝と、祈りを。
雄山神社本宮で手を合わせました。

またいつか来よう。
今度はまた違うルートで^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら