記録ID: 731448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部ダムから立山を歩いて周遊
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,826m
- 下り
- 2,821m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:15
天候 | 1日目:晴れ 2日目:ガス→高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◇マイカーで扇沢の無料駐車場へ。 ◇トロリーバスで黒部ダムへ。往復2,570円。そこから歩く! <復路> ◇黒部ダムからトロリーバスで扇沢へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<危険個所> ◇内蔵助平から本流を離れていく部分に雪渓が残っています。下部の切れ目を渡りました。 |
その他周辺情報 | <トロリーバス> ◇往復2,570円。6:50にチケット発売開始で第一便が7:30。以降30分ごと。 <剣御前> ◇剣御前小舎から20〜30分。岩稜だが危険部分なし。三角点の先は通行禁止中。 <雷鳥沢キャンプ場> ◇テント1人500円。この日は30張くらいと少な目。 <日帰り温泉> ◇雷鳥沢ヒュッテ:キャンプ場から徒歩5分。600円。夕方に入ると適温ですよっ! ◇薬師の湯:大町温泉郷の1つ。700円。 |
写真
装備
備考 | ◇オーバーグローブ:2日目の立山稜線は風速20m近くあった。霜がおり、雪が岩にはりつき、寒い。 |
---|
感想
立山の裏側を歩いてきました。
黒部ダムから内蔵助谷方面に進んだ人は5名ほど、立山に向かったのは私達3名のみ。
内蔵助平より先は色付く山を見ながらのハイク。誰にも会わない静かな山。
百高山である別山北峰や剣御前に立ち寄って雷鳥沢キャンプ場へ。
雷鳥沢ヒュッテは夕方頃になると湯加減もよく、色付く立山を見ながらまったりしました。
翌日は標高2,600より上はガス、そして20m弱の強風。オーバー手袋が欲しいほど寒かった。
そんな天候でも室堂から歩いてくる観光客が多いのにはびっくり。
しかし東一ノ越方面へ下りる人はほとんどおらず、こちらも紅葉のタンボ平を満喫しながら黒部ダムへと下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する