記録ID: 7325186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳(岳沢〜涸沢周回)(92/100)
2024年10月06日(日) 〜
2024年10月07日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:57
距離 7.7km
登り 1,767m
下り 290m
13:34
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:21
距離 19.0km
登り 109m
下り 1,582m
12:23
天候 | 1日目晴、2日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は白骨温泉公衆浴場へ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
岳沢から奥穂高経由、穂高山荘泊で、涸沢におりる鉄板周回コース。
1日目は最高の天気。きりたったジャンダルム、奥穂から剱岳まで見渡せる景色は素晴らしいの一言。岳沢小屋からのしんどい急登が報われました。
2日目は午後からの雨予報がはやまって、夜明け前からかなりの雨量。この時期に雪になってないだけ感謝と思い、慎重にザイテングラートをおりました。
本谷橋を越えたあたりから雨も弱まり、もやのなかそびえ立つ屏風の頭は息を呑む迫力。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する