ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734513
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳

2015年10月04日(日) 〜 2015年10月05日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
32:00
距離
8.7km
登り
1,206m
下り
1,212m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
7:40
120
9:40
80
11:00
110
12:50
50
13:40
90
15:10
2日目
山行
4:10
休憩
0:00
合計
4:10
6:00
110
7:50
60
8:50
80
10:10
天候 10/4 快晴
10/5 早朝ガス強風その後回復傾向
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
10/4 JR甲府駅⇒(バス)広河原⇒(バス)北沢峠
10/5 北沢峠⇒(バス)広河原⇒(バス)JR甲府駅
コース状況/
危険箇所等
踏み跡多く、道迷いはない。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
10/4
甲府駅前6番バス停。朝一番のバスで広河原に向かいます。
2015年10月04日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 4:15
10/4
甲府駅前6番バス停。朝一番のバスで広河原に向かいます。
バス内、満席でした。
2015年10月04日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 4:36
バス内、満席でした。
広河原に到着したら、北沢峠行バスの切符を買います。
2015年10月04日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 6:28
広河原に到着したら、北沢峠行バスの切符を買います。
広河原インフォーメーションセンター。
2015年10月04日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 6:32
広河原インフォーメーションセンター。
北沢峠に向かう南アルプスバス。
2015年10月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 6:33
北沢峠に向かう南アルプスバス。
北沢峠着。
2015年10月04日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:41
北沢峠着。
こもれび山荘(旧長衛荘)。帰りにここで食事をすることにしました。コーヒーうまし。
2015年10月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:17
こもれび山荘(旧長衛荘)。帰りにここで食事をすることにしました。コーヒーうまし。
売店。親切で丁寧な応対をしてくれます。
2015年10月04日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:23
売店。親切で丁寧な応対をしてくれます。
2015年10月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:42
登山口。
2015年10月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:42
登山口。
何か建築中でした。
2015年10月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 7:43
何か建築中でした。
コケ丸君。
2015年10月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 7:45
コケ丸君。
こんなかわいい看板が所々に。
2015年10月04日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:01
こんなかわいい看板が所々に。
【一合目】。
2015年10月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:02
【一合目】。
紅葉が綺麗です。
2015年10月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 8:03
紅葉が綺麗です。
コメツガ・シラビソの原生林の道を行きます。
2015年10月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:03
コメツガ・シラビソの原生林の道を行きます。
【二合目】。ここから傾斜がすこしきつくなります。
2015年10月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:22
【二合目】。ここから傾斜がすこしきつくなります。
看板に癒されます。
2015年10月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:27
看板に癒されます。
大木がそこここに。
2015年10月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:30
大木がそこここに。
頑張ってますよ。
2015年10月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 8:39
頑張ってますよ。
2015年10月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 8:51
【三合目】。
2015年10月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 8:56
【三合目】。
2015年10月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:01
そうですね。
2015年10月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:03
そうですね。
【四合目】。
2015年10月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:16
【四合目】。
素敵な紅葉です。
2015年10月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 9:27
素敵な紅葉です。
こんな紅葉の中を進みます。
2015年10月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 9:27
こんな紅葉の中を進みます。
木の向うに甲斐駒ヶ岳。
2015年10月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 9:30
木の向うに甲斐駒ヶ岳。
2015年10月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 9:30
マルバタケブキ。
2015年10月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 9:31
マルバタケブキ。
ナナカマドの紅葉。
2015年10月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 9:34
ナナカマドの紅葉。
北岳。
2015年10月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 9:38
北岳。
【五合目】大滝ノ頭。
2015年10月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:40
【五合目】大滝ノ頭。
稜線の紅葉が綺麗です。
2015年10月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:45
稜線の紅葉が綺麗です。
2015年10月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:45
木々の間からオベリスク。
2015年10月04日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:48
木々の間からオベリスク。
ここで下山中のスパイダーマンに遭遇。なんとまぁ。
2015年10月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 9:54
ここで下山中のスパイダーマンに遭遇。なんとまぁ。
鳳凰三山。
2015年10月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 9:57
鳳凰三山。
甲斐駒ヶ岳。
2015年10月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:00
甲斐駒ヶ岳。
2015年10月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:09
甲斐駒ヶ岳と鋸岳。
2015年10月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 10:10
甲斐駒ヶ岳と鋸岳。
左 甲斐駒ヶ岳、右 栗沢岳、アサヨ峰。
2015年10月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:10
左 甲斐駒ヶ岳、右 栗沢岳、アサヨ峰。
右 北岳。稜線の向うにちょこっと霊峰が見えています。
2015年10月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:10
右 北岳。稜線の向うにちょこっと霊峰が見えています。
鋸岳、その奥に八ヶ岳。
2015年10月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:11
鋸岳、その奥に八ヶ岳。
北岳。肩の小屋が見えます。
2015年10月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:12
北岳。肩の小屋が見えます。
ここでハイマツの稜線に出て、一気に視界が開けました。
2015年10月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:14
ここでハイマツの稜線に出て、一気に視界が開けました。
【六合目】。
2015年10月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:15
【六合目】。
小仙丈ケ岳へ向けての登り。
2015年10月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:15
小仙丈ケ岳へ向けての登り。
振り向くと鋸岳と甲斐駒ヶ岳。間に八ヶ岳。
2015年10月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:16
振り向くと鋸岳と甲斐駒ヶ岳。間に八ヶ岳。
馬の背の稜線。
2015年10月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:16
馬の背の稜線。
美しい斜面。
2015年10月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:19
美しい斜面。
鳳凰三山。オベリスクがはっきりと。
2015年10月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:25
鳳凰三山。オベリスクがはっきりと。
霊峰と北岳。
2015年10月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:29
霊峰と北岳。
鳳凰三山と霊峰と北岳。
2015年10月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:29
鳳凰三山と霊峰と北岳。
2015年10月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:29
霊峰をアップ。
2015年10月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:32
霊峰をアップ。
鳳凰三山と霊峰。
2015年10月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:32
鳳凰三山と霊峰。
斜面の紅葉が素晴らしい。
2015年10月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:34
斜面の紅葉が素晴らしい。
ガスで隠れていた甲斐駒ヶ岳のピークがやっと見えて来ました。右が摩利支天。
2015年10月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 10:36
ガスで隠れていた甲斐駒ヶ岳のピークがやっと見えて来ました。右が摩利支天。
甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間の八ヶ岳。
2015年10月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 10:39
甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間の八ヶ岳。
2015年10月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 10:40
鳳凰三山、霊峰、北岳。
2015年10月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:42
鳳凰三山、霊峰、北岳。
ナナカマドの実。
2015年10月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:43
ナナカマドの実。
高度を上げ、八ヶ岳の全貌が見えてきました。
2015年10月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:49
高度を上げ、八ヶ岳の全貌が見えてきました。
霊峰と北岳。
2015年10月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 10:51
霊峰と北岳。
霊峰をアップ。
2015年10月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:51
霊峰をアップ。
紅葉を入れて。
2015年10月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:53
紅葉を入れて。
たくさんの人が登っています。
2015年10月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:53
たくさんの人が登っています。
2015年10月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 10:56
鳳凰三山。
2015年10月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:56
鳳凰三山。
伊那市街。
2015年10月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 10:58
伊那市街。
霊峰、北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:01
霊峰、北岳、間ノ岳。
北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:02
北岳、間ノ岳。
小仙丈カール。まさに『南アルプスの女王』です。
2015年10月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:04
小仙丈カール。まさに『南アルプスの女王』です。
小仙丈岳頂上標識と甲斐駒ヶ岳。
2015年10月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:05
小仙丈岳頂上標識と甲斐駒ヶ岳。
小仙丈岳頂上標識と甲斐駒ヶ岳、栗沢岳、アサヨ峰。
2015年10月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:07
小仙丈岳頂上標識と甲斐駒ヶ岳、栗沢岳、アサヨ峰。
2015年10月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:08
鳳凰三山。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:10
鳳凰三山。
霊峰。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:10
霊峰。
北岳をアップ。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:10
北岳をアップ。
間ノ岳をアップ。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:10
間ノ岳をアップ。
ヘルメットのような塩見岳。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:10
ヘルメットのような塩見岳。
霊峰、北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:10
霊峰、北岳、間ノ岳。
三角点。
2015年10月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:12
三角点。
頂上標識と甲斐駒ヶ岳、鋸岳。
2015年10月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 11:12
頂上標識と甲斐駒ヶ岳、鋸岳。
小仙丈ケ岳全景。
2015年10月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:15
小仙丈ケ岳全景。
2015年10月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:16
2015年10月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:19
霊峰、北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:20
霊峰、北岳、間ノ岳。
霊峰、北岳。
2015年10月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:21
霊峰、北岳。
2015年10月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:21
カールを見ながらの気持ち良い尾根歩きです。
2015年10月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:24
カールを見ながらの気持ち良い尾根歩きです。
2015年10月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:28
2015年10月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:30
2015年10月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:31
鳳凰三山をアップで。
2015年10月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:32
鳳凰三山をアップで。
2015年10月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 11:33
2015年10月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 11:45
2015年10月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 11:45
絶景を見ながらのラーメン昼食。うまし。
2015年10月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 11:49
絶景を見ながらのラーメン昼食。うまし。
2015年10月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 12:04
2015年10月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:04
2015年10月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:04
2015年10月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:05
オベリスクをアップで。
2015年10月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:08
オベリスクをアップで。
霊峰。安定して見えています。
2015年10月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:09
霊峰。安定して見えています。
2015年10月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:11
少し高度感のあるところもあります。
2015年10月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:15
少し高度感のあるところもあります。
振り返って。
2015年10月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 12:17
振り返って。
【八合目】。
2015年10月04日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:17
【八合目】。
分岐を右に行くと仙丈小屋。
2015年10月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:18
分岐を右に行くと仙丈小屋。
2015年10月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:21
小仙丈岳、鳳凰三山。
2015年10月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:22
小仙丈岳、鳳凰三山。
霊峰、北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:23
霊峰、北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:23
振り返って。
2015年10月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:26
振り返って。
霊峰、北岳。
2015年10月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:28
霊峰、北岳。
2015年10月04日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:31
頑張ってマス。
2015年10月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:37
頑張ってマス。
仙丈ケ岳、仙丈小屋への分岐。
2015年10月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:37
仙丈ケ岳、仙丈小屋への分岐。
2015年10月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:37
2015年10月04日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:38
2015年10月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:39
2015年10月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:39
仙丈小屋が見えました。
2015年10月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:41
仙丈小屋が見えました。
2015年10月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 12:42
仙丈小屋。
2015年10月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 12:44
仙丈小屋。
藪沢カール。
2015年10月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 12:46
藪沢カール。
二階。
2015年10月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:01
二階。
トイレ。とても綺麗です。
2015年10月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:07
トイレ。とても綺麗です。
左手斜面。
2015年10月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:08
左手斜面。
藪沢カール。
2015年10月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:08
藪沢カール。
小屋前から甲斐駒ケ岳が見えます。
2015年10月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:09
小屋前から甲斐駒ケ岳が見えます。
小屋前風景。
2015年10月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 13:09
小屋前風景。
チェックインして仙丈ケ岳ピークへ向かいます。
2015年10月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:10
チェックインして仙丈ケ岳ピークへ向かいます。
素晴らしい。
2015年10月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/4 13:20
素晴らしい。
2015年10月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:20
【団十郎】をアップで。
2015年10月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:22
【団十郎】をアップで。
2015年10月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:36
分岐からの巻き道が見えます。
2015年10月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:36
分岐からの巻き道が見えます。
2015年10月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:37
大仙丈ケ岳。
2015年10月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:39
大仙丈ケ岳。
2015年10月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:40
仙丈ケ岳頂上標識 3033m。
2015年10月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:49
仙丈ケ岳頂上標識 3033m。
三角点。
2015年10月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:44
三角点。
2015年10月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:46
頂上から見る霊峰、北岳。
2015年10月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:47
頂上から見る霊峰、北岳。
北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:47
北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:49
大仙丈ケ岳。
2015年10月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:53
大仙丈ケ岳。
甲斐駒ケ岳、摩利支天。
2015年10月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 13:51
甲斐駒ケ岳、摩利支天。
鳳凰三山。
2015年10月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:57
鳳凰三山。
北岳〜間ノ岳の稜線が素晴らしい。
2015年10月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:57
北岳〜間ノ岳の稜線が素晴らしい。
霊峰、北岳。
2015年10月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 13:58
霊峰、北岳。
2015年10月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 13:59
2015年10月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:00
2015年10月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:01
北岳。
2015年10月04日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:03
北岳。
間ノ岳。
2015年10月04日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:03
間ノ岳。
手前の経ヶ岳の奥に乗鞍岳が見えています。
2015年10月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:17
手前の経ヶ岳の奥に乗鞍岳が見えています。
2015年10月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:17
この写真は何枚も撮ってしまいます。
2015年10月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:21
この写真は何枚も撮ってしまいます。
これも。。。
2015年10月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:21
これも。。。
仙丈ケ岳頂上。そんなに広くありません。
2015年10月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:24
仙丈ケ岳頂上。そんなに広くありません。
2015年10月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:31
北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:35
北岳、間ノ岳。
2015年10月04日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 14:46
名残惜しいですが、そろそろ下ります。
2015年10月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:47
名残惜しいですが、そろそろ下ります。
2015年10月04日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:47
2015年10月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:48
2015年10月04日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:55
2015年10月04日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 14:55
道標。
2015年10月04日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 14:56
道標。
藪沢カール。
2015年10月04日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 15:05
藪沢カール。
2015年10月04日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:06
2015年10月04日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:13
仙丈小屋。受付は二階です。
2015年10月04日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:13
仙丈小屋。受付は二階です。
2015年10月04日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:24
藪沢カール。
2015年10月04日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 15:16
藪沢カール。
2015年10月04日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:22
槍穂高連峰。
2015年10月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:54
槍穂高連峰。
左端 乗鞍岳から槍穂高連峰。
2015年10月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 15:55
左端 乗鞍岳から槍穂高連峰。
2015年10月04日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 16:03
2015年10月04日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 16:03
槍穂高連峰。
2015年10月04日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 16:05
槍穂高連峰。
2015年10月04日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 16:06
夕食。豚汁はおかわり可。うまし。
2015年10月04日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/4 16:54
夕食。豚汁はおかわり可。うまし。
夕食後に外へ出てみると夕焼けが広がっていました。左端は乗鞍岳、右端の双耳峰は焼岳でしょうか。
2015年10月04日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 17:19
夕食後に外へ出てみると夕焼けが広がっていました。左端は乗鞍岳、右端の双耳峰は焼岳でしょうか。
槍穂高連峰。
2015年10月04日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:19
槍穂高連峰。
2015年10月04日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:21
2015年10月04日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 17:21
アーベントロートの団十郎。
2015年10月04日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:22
アーベントロートの団十郎。
馬の背。
2015年10月04日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 17:22
馬の背。
藪沢カール。
2015年10月04日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:23
藪沢カール。
左端の乗鞍岳より北アルプス。
2015年10月04日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:36
左端の乗鞍岳より北アルプス。
槍穂高連峰がくっきりと。
2015年10月04日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/4 17:37
槍穂高連峰がくっきりと。
中央アルプス。
2015年10月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:38
中央アルプス。
2015年10月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/4 17:38
小屋の壁に貼ってあった山座同定表1。
2015年10月04日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 17:41
小屋の壁に貼ってあった山座同定表1。
小屋の壁に貼ってあった山座同定表2。
2015年10月04日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/4 17:43
小屋の壁に貼ってあった山座同定表2。
10/5
朝食。うまし。
2015年10月05日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/5 5:35
10/5
朝食。うまし。
この日の朝は上空は晴れながら、風強くガスっていました。
2015年10月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 6:02
この日の朝は上空は晴れながら、風強くガスっていました。
鋸岳。
2015年10月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 6:02
鋸岳。
2015年10月05日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 6:03
ガッスガスの中を下るんでガス。
2015年10月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:03
ガッスガスの中を下るんでガス。
見えん。
2015年10月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:06
見えん。
たまに見えます。
2015年10月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:07
たまに見えます。
これはこれでおもむきがあります。
2015年10月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:07
これはこれでおもむきがあります。
2015年10月05日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 7:12
2015年10月05日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/5 7:12
2015年10月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:14
ルート通りに行けば全く問題ありません。
2015年10月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/5 7:17
ルート通りに行けば全く問題ありません。
2015年10月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:30
2015年10月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:31
さわやかな感じになってきました。
2015年10月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:31
さわやかな感じになってきました。
小仙丈ケ岳に人がたくさん。
2015年10月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 7:36
小仙丈ケ岳に人がたくさん。
2015年10月05日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 7:41
葉の裏面のいちじるしい網目模様の特徴から、ウラシマ(裏縞)ツツジ。タローではありません。
2015年10月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 7:43
葉の裏面のいちじるしい網目模様の特徴から、ウラシマ(裏縞)ツツジ。タローではありません。
2015年10月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:46
2015年10月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:54
2015年10月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:54
小仙丈カールにはガスがかかっています。
2015年10月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 7:56
小仙丈カールにはガスがかかっています。
2015年10月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 7:56
紅葉と緑の絨毯。
2015年10月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:04
紅葉と緑の絨毯。
2015年10月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/5 8:07
振り返って。
2015年10月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:19
振り返って。
2015年10月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:22
ガスに覆われた甲斐駒ケ岳も味があります。
2015年10月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:22
ガスに覆われた甲斐駒ケ岳も味があります。
2015年10月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:25
斜面の紅葉をアップ。
2015年10月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:25
斜面の紅葉をアップ。
たおやかな斜面です。
2015年10月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:26
たおやかな斜面です。
2015年10月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:27
鋸岳。
2015年10月05日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:29
鋸岳。
また来よ、この素晴らしい景色に会いに。
2015年10月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:30
また来よ、この素晴らしい景色に会いに。
2015年10月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:33
鳳凰三山。
2015年10月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:38
鳳凰三山。
【五合目】まで下りました。
2015年10月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 8:50
【五合目】まで下りました。
2015年10月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 8:51
2015年10月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/5 8:51
2015年10月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:02
【四合目】。
2015年10月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:05
【四合目】。
【三合目】。
2015年10月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:15
【三合目】。
2015年10月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/5 9:17
2015年10月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:32
【二合目】。
2015年10月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:37
【二合目】。
コメツガの木がダケカンバの木を飲み込んでしまっています。初めて見ました。
2015年10月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:53
コメツガの木がダケカンバの木を飲み込んでしまっています。初めて見ました。
【一合目】。
2015年10月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 9:54
【一合目】。
2015年10月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:01
登山口が見えてきました。
2015年10月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:06
登山口が見えてきました。
登山口に到着。
2015年10月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:07
登山口に到着。
こもれび山荘。
2015年10月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:08
こもれび山荘。
2015年10月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:08
お腹がすいたので、予定通りこもれび山荘で早いお昼。
2015年10月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 10:08
お腹がすいたので、予定通りこもれび山荘で早いお昼。
こもれび山荘メニュー。何にしようかなー。
2015年10月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
10/5 10:08
こもれび山荘メニュー。何にしようかなー。
定番スープカレー。これは本当にうまし。
2015年10月05日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/5 10:25
定番スープカレー。これは本当にうまし。
バス停に向かう道。降りる場所伊と乗る場所が違います。
2015年10月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:54
バス停に向かう道。降りる場所伊と乗る場所が違います。
2015年10月05日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 10:56
広河原に戻ります。
2015年10月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 11:03
広河原に戻ります。
2015年10月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 11:05
芦安経由JR甲府駅に戻ります。
2015年10月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/5 11:47
芦安経由JR甲府駅に戻ります。
左は仙丈小屋、右はこもれび山荘で購入したバッジ。
2015年10月07日 23:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10/7 23:07
左は仙丈小屋、右はこもれび山荘で購入したバッジ。
撮影機器:

感想

・深田久弥氏【日本百名山】では、仙丈ケ岳の項の冒頭にこうある:−
私の好みで日本アルプスで好きな山は北では鹿島槍、南では仙丈である。何よりその姿がよい。単純なピラミッドでもなければ鈍重な容量(マッス)でもない。その姿に軽薄や遅鈍のないところが好きなのである。スッキリとして品がある。

真にその通りで、ひとたび写真でその姿を見れば、この目で見てやろうと間違いなく誰しもが思うに違いない。私もそうであったが、それが実現した時の感動は期待していたよりも大きく、再度季節を変えるなりして又来ようと思った次第。霊峰・北岳・間ノ岳のワンツースリーも終始見ながら小仙丈尾根を歩け、それを見ながらの昼食も又とない贅沢であったと思う。ピークからのそれは幾分かポジションを変えて見られたが、感動のあまり何度カメラのシャッターを切ったことか。この光景はこの山に登ったものだけが体験できると思うと、時の流れるのがとても惜しく感じた。

山小屋のオーナーのお話(簡単に纏めると)
最近は中高年の事故が増加している。特に下山時に二本のストックに頼りすぎていて、ストックの留めが甘くて弛んでしまった場合に、顔面からいってしまい、大けがになるケースが多い。歩きのリズムを作れることもあり、基本的にはストックは使わない方が良いと思う。ギリギリ60歳以上で【ストック一本使用】程度が許容範囲か。
とのことだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

天気いいですね
南アルプスは行ったことがないですが、仙丈ケ岳良さそうですね。
テント場もあるんですか?
今日、新潟で総務部Y部長と研修でお会いしましたが、時間がなく山話しをあまりできませんでした。
By badry夫
2015/10/8 23:04
Re: 天気いいですね
我々が宿泊した仙丈小屋は幕営禁止でした。近くの馬の背ヒュッテも禁止です。但し、ずっと下に下がった小屋では可能のようです。
2015/10/13 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら