記録ID: 734513
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2015年10月04日(日) 〜
2015年10月05日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 10/4 快晴 10/5 早朝ガス強風その後回復傾向 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
10/5 北沢峠⇒(バス)広河原⇒(バス)JR甲府駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡多く、道迷いはない。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
・深田久弥氏【日本百名山】では、仙丈ケ岳の項の冒頭にこうある:−
私の好みで日本アルプスで好きな山は北では鹿島槍、南では仙丈である。何よりその姿がよい。単純なピラミッドでもなければ鈍重な容量(マッス)でもない。その姿に軽薄や遅鈍のないところが好きなのである。スッキリとして品がある。
真にその通りで、ひとたび写真でその姿を見れば、この目で見てやろうと間違いなく誰しもが思うに違いない。私もそうであったが、それが実現した時の感動は期待していたよりも大きく、再度季節を変えるなりして又来ようと思った次第。霊峰・北岳・間ノ岳のワンツースリーも終始見ながら小仙丈尾根を歩け、それを見ながらの昼食も又とない贅沢であったと思う。ピークからのそれは幾分かポジションを変えて見られたが、感動のあまり何度カメラのシャッターを切ったことか。この光景はこの山に登ったものだけが体験できると思うと、時の流れるのがとても惜しく感じた。
山小屋のオーナーのお話(簡単に纏めると)
最近は中高年の事故が増加している。特に下山時に二本のストックに頼りすぎていて、ストックの留めが甘くて弛んでしまった場合に、顔面からいってしまい、大けがになるケースが多い。歩きのリズムを作れることもあり、基本的にはストックは使わない方が良いと思う。ギリギリ60歳以上で【ストック一本使用】程度が許容範囲か。
とのことだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
南アルプスは行ったことがないですが、仙丈ケ岳良さそうですね。
テント場もあるんですか?
今日、新潟で総務部Y部長と研修でお会いしましたが、時間がなく山話しをあまりできませんでした。
By badry夫
我々が宿泊した仙丈小屋は幕営禁止でした。近くの馬の背ヒュッテも禁止です。但し、ずっと下に下がった小屋では可能のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する