黒部五郎岳、鷲羽岳〜晩秋の北アでリベンジテント泊〜


- GPS
- 59:19
- 距離
- 49.7km
- 登り
- 4,015m
- 下り
- 4,013m
コースタイム
04:00 新穂高
↓
08:21 鏡平
↓
10:15 双六小屋
↓
11:46 双六岳山頂(稜線ルート)
↓
13:23 三俣蓮華岳山頂
↓
14:15 三俣山荘(テント泊)
<10月4日>
07:04 三俣山荘
↓
08:49 黒部五郎小舎(稜線ルート)
↓
10:36 黒部五郎岳山頂
↓
13:02 黒部五郎小舎(カールルート)
↓
15:30 三俣山荘
↓
16:26 鷲羽岳山頂
↓
17:35 三俣山荘
<10月5日>
08:01 三俣山荘
↓
10:20 双六小屋(巻き道ルート)
↓
12:10 鏡平
↓
13:34 秩父沢
↓
15:19 新穂高
天候 | 10月3日:晴れ 10月4日:曇りのち晴れ 10月5日:曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→前日入りして車中泊、さすがに寒かった |
その他周辺情報 | 三俣山荘テント泊:1張1000円×2泊 帰りの温泉:中崎山荘 奥飛騨の湯(800円) |
写真
感想
9月は8月末のズッコケトラブルによる足の回復につとめ、約1ヶ月
山から離れてしまった。今年中に何としても充実した山旅がしたくて
再び北アルプスに向かった。
<10月3日>
稜線上では風がかなり強く、寒かったがすごく良い景色が眺められた。
・ガイドブックでよく見かける双六岳から見る槍の景色
・翌日に目指す黒部五郎岳の眺め
・山裾が紅葉にまとわられた鷲羽岳
・まだ未踏で行ってみたい遠方に見える薬師岳
・もう一度腫れた山頂に立ちたい笠ヶ岳とその稜線
もう至れり尽くせりの景色に大満足だった。テント場で八王子の方に
声をかけていただき、山話がはずんで楽しい一晩だった。
<10月4日>
朝テントから出ると曇り空だったが、山荘の天気予報によれば曇りのち
晴れとなっていたので天気が回復すると信じて黒部五郎へ向かった。
結果的に山頂では快晴とはいかなかったものの北アルプスの山々を
眺める状況にはなってくれ、嬉しかった。先月のズッコケトラブルもあり
今年はもう行けないから来年に持ち越しと思っていたが、あきらめなくて
良かった。黒部五郎さん、ありがとう。
山荘に戻り、天気がかなり良くてかなり展望が利くコンディションであった
ので、もう一泊できるメリットを活かし、鷲羽岳山頂にも向かった。山頂は
360度大パノラマ!鷲羽池越しに見える槍ヶ岳の雄姿は2度目では
あっても本当に素晴らしい展望で、夕焼けも見事だった。
<10月5日>
この日の朝もややガスが出ている感じではあったが、運よく見事な
朝焼けが見れた。テントでのんびりして、8時頃に出発。槍穂方面は
雲に覆われて見えなかったのだが、鷲羽方面だけは青空が見えて
いて双六小屋までずっと見えてくれていた。
鏡池に映る槍ヶ岳は帰りに見れなかったが、シシウドヶ原から秩父沢
あたりの紅葉がちょうど見頃だった。今回は無事駐車場までトラブルも
なく、戻ることができた。
<最後に>
山は逃げなかったです。先月のレコで励ましのコメント頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
あいごえ
コメント
この記録に関連する登山ルート

aigoeさんこんばんは〜^^
リベンジ成功おめでとうございます^^v
山は逃げるどころか待っていてくれたんじゃないですか。
要所で晴れるって事はそうだと思いますよ♪
それにしても平和そうなテン場の写真には笑ってしまいました。
私の時は悲惨な感じだったので^m^
やっぱり、静かな山は良いもんですね。
次回も楽しみにしてます♪
poohpoohさん、毎度コメントありがとうございます。
本当に今回の山歩きは運にも恵まれました。秋山は空気が
澄んでいて遠くまで広く見渡せるのがやっぱりいいですね。
テント場は空いていて快適でした。三俣山荘の方の話では
SWは100張のところに300張だったらしいので今回来て正解ですよ
って言ってましたから。
aigoe さん
こんにちは。(^-^)/
いつもレコ拝見しております。
土曜日、三俣山荘に泊まりました。
あのテン場にaigoe さんが
いらっしゃったのですね!w(゜o゜)w
どの画像も素晴らしく
感動しているところです。
素晴らしい景観をありがとうございます!
\(^-^)/
sionさん、コメントありがとうございます。写真ほめてもらって
なんだか嬉しいです。
コースタイムを見ますと、テントを張り終わったくらいにご到着
されてそうですね。テント張り終わってからもテント場の近くに
いた方とすっかり山話ばかりしていた記憶が強いので、声かけを
できてたか微妙です。
2日目の鷲羽は残念でしたが笠ヶ岳ではすごい展望を望めたようで
うらやましいです。鷲羽山頂から槍と鷲羽池が見えると北アルプス
好きなら絶対に感激できると思います。ぜひ行ってみてください!
aigoe さん、おはようございます。
鏡池と槍、気持ち良さそうな双六岳の稜線、青空に映える三俣蓮華岳、鷲羽岳や黒部五郎岳、素晴らしいですね。こんな日にまた三俣山荘のキャンプ場に行きたかったですね〜。シルバーウィークに三俣山荘のキャンプ場に行きましたが、お天気は良かったものの、ちょっと人が多く登山道が渋滞してしまいました(^_^;)。やっぱり山は逃げなかったですね。リベンジ成功おめでとうございます (^_^) 。
artylaneさん、コメントありがとうございます。
このエリアは北アルプスでも本当に好きな場所になりました。
見渡す限り見える未踏の山、自分が過去に登った山々・・・。
こんな瞬間が自分にとっては山で過ごす至福の時間になって
います。あきらめなくて、よかったです。
穂高方面ではついに冠雪も始まったようですね。北アルプスを
歩けるのも今年あと1回くらいが限度かも・・・。
aigoeさん、こんにちは
絶景に次ぐ絶景に、心の中で(ノ*゚∇゚)ノ オォォォォォォ〜♪ と叫びながら拝見しました
うわぁ素敵
私もガスで見えなかったから、ぜったい来年リベンジしようって思いました
でわでわ
algaeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
当日、自分は何度もオォォォォォォ〜と口にしながら歩いてましたよ。
本当に飽きの来ない見事な景色でした。見れなかった景色を見ることが
できた瞬間は何ともいえない気持ちになりましたよ。
リベンジ記録期待しております!私もまだ歩いていない裏銀座の烏帽子、
野口五郎ルートを歩きに行きたいです!
aigoeさん こんにちは
素晴らしい景観が待ち構えていてくれましたね
aigoeさんが笑顔で再訪されるそのとき¤゚♫彡
こんなにも早く、見事に実現なされたaigoeさん
おめでとうございますd(≧∀≦)b
aigoeさんが、先日の私の『槍への縦走山行』の喜びを共感くださったように
aigoeさんのこの度の山旅
私も、自分のことのように嬉しくなりました
>「登頂」の定義は晴天時の景色が見れるまで
前回、aigoeさんの言っていたとおりに叶いましたね
絶景のオンパレード
aigoeさんのセンスある美しいお写真がよりいっそうそれらを引き立たせていますね
未踏なこのエリア、自分も来年へと向けてしっかりと拝見させていただき焼き付けました
想いが深いほど
その瞬間は特別なものになる…
充実の山旅をされたaigoeさんレコをじっくり拝見(*^^*)
北アルプスがますます好きになりそうです
yukinomieさん、こんにちは。
先日の撤退レコ&今回レコへ大変励みとなるコメント頂きまして本当に
ありがとうございます!共感できて本当に嬉しく思います。
山は待っててくれました。本当に良かったです。「山あり谷あり」って言葉
がありますが、まさしくその言葉通りとなりました。あきらめちゃダメですね!
ただ、頑張りすぎてしまった反動で先週は全身の筋肉痛、顔に吹出物
ができたりとちょっと体は悲鳴を上げてましたが・・・。しかたない・・・。
これも絶景の代償ですね(笑)
このエリアはまだ未踏ですか。らぜひぜひ来年歩いて下さい!
そして快晴絶景パノラマになることをお祈りしておきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する