ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7397733
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖

赤石沢本流

2021年09月20日(月) 〜 2021年09月23日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
40.8km
登り
2,620m
下り
2,421m
天候 09/20:晴れ
09/21:晴れ
09/22:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
アプローチは自家用自転車で。
2021年09月20日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 7:10
アプローチは自家用自転車で。
2021年09月20日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 7:13
赤石沢まで3時間。
2021年09月20日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 9:08
赤石沢まで3時間。
ハシゴあり。
2021年09月20日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 9:18
ハシゴあり。
増水ぎみ。
2021年09月20日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 9:48
増水ぎみ。
大きな淵の連続。
2021年09月20日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 12:24
大きな淵の連続。
堰堤。
2021年09月20日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 13:38
堰堤。
ロープは出さずに左岸巻き。
2021年09月20日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 14:35
ロープは出さずに左岸巻き。
洞窟内をA0。
2021年09月20日 15:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 15:22
洞窟内をA0。
残置リングボルト。
2021年09月20日 15:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 15:36
残置リングボルト。
9月の夜は寒い。
2021年09月20日 17:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/20 17:50
9月の夜は寒い。
ラジオラリアの赤い岩床。
2021年09月21日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 6:47
ラジオラリアの赤い岩床。
大ゴルジュの入り口。
2021年09月21日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 7:18
大ゴルジュの入り口。
2021年09月21日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 8:49
魚影がいっぱい。
2021年09月21日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 10:30
魚影がいっぱい。
20m大滝の巻き。
2021年09月21日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 13:06
20m大滝の巻き。
2泊目の宿泊地。
2021年09月21日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/21 14:34
2泊目の宿泊地。
赤石岳ピーク。
2021年09月22日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 7:17
赤石岳ピーク。
林道に戻ってきた。
2021年09月22日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 12:47
林道に戻ってきた。
無事赤石沢遡行。
2021年09月22日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/22 12:53
無事赤石沢遡行。

感想

〇9/20(月) 晴れ
 赤石沢に入渓する場合は、畑薙第一ダムから東海フォレストバスを利用するのが一般的だが、コロナの影響で東海フォレストバスは運休。
その場合は、17kmの道を自転車で2時間又は歩きで5時間かけて行かなくてはならない。歩きはかなりの時間ロスなので自転車を使った。しかし、舗装された箇所は少なく、ほとんどがダートな坂道でネパールの自転車横断旅を思い出した。アプローチから洗礼を受ける。2時間ほどで赤石橋に到着し、赤石沢に入渓。2日前の雨の影響で増水気味に感じた。単独なので無理はせず、行き詰まる前の撤退を念頭に置いて進む。増水気味で水線沿いは無理に直登や泳ぎはせず、高巻きをした。1つ目の難所であるニエ渕は、増水により直登不可能だったので左岸を巻いた。赤石橋から4時間ほどで堤防に到着。そこから30分ほど歩くと北沢出合を向かえ、2つ目の難所の門ノ滝が現れる。単独遡行者のブログには左岸から巻いたと記載があったが、見た感じ自分の力量では無理そうなので、左岸から巻くことにした。白蓮沢出合下流の草付きから取りつき、白蓮沢を横切り、踏み後を辿って再び沢に合流した。20分ほどで巻けたそこからすぐに岩洞窟が現れ、残置スリングが垂れ下がっている。スリングを確認後、空身で上がっていく。登り終えてからザックを引き上げた。大ガランを慎重にトラバースしたのち、標高1712m付近に快適なテンバを見つけたので幕営することに。薪は湿っており、着火に時間がかかった。

〇9/21(火) 晴れ
 昨日の夜は、寒くて何度も目が覚めた。6時半に出発。日が出ると寒さはあまり感じなかった。30分歩くと右手に岩屋を発見。地形図で1800m付近から谷がいきなり狭くなり、大ゴルジュが現れる。遡行図にも大ゴルジュの記載はあるものの記載個所はもっと先である。のちに調べて分かったことだが遡行図が間違っていたらしい。左岸から巻いたが悪い草壁を登る羽目に。傾斜の緩くなった場所まで上がり、そこから沢に向かって懸垂下降をしたが、途中でこのまま降りるとゴルジュ内であることに気づき、登り返しをした。結果的に傾斜の緩い斜面をトラバースして、枝沢に入り、そこを下降して2時間ほどで沢に合流した。シシボネ沢出合までは赤いラジオラリアチャート岩盤が続く。当時はシシボネ沢から奥は大ゴルジュがあると思っていたので、トポ通り右岸を巻くが沢沿いを見てもゴルジュがありそうに見えないので傾斜の緩いところから沢に合流した。1時間ほど歩くと百間洞と奥赤石沢に流れが分かれる所に突き当たる。ここからは百間洞山の家を目指して、百間洞を遡行していく。適度に小滝が連続しており、クライマックスには20m大滝が現れる。大滝は左岸のルンゼを上がって、バンドを横断して巻くことができる。14時半に百間洞山の家に到着。小屋は休業しているものの避難所として一部開放されており利用させていただいた。

〇9/22(水) 小雨のち曇り
 下山が長いので4時に起床して日が出る前に小屋を出発。天候が悪く、風と小雨の中、歩みを進める。登山客とすれ違いながら1時間半ほどで赤石岳のピークを踏む。そこから椹島に向けて東尾根を下っていく。今回はアプローチシューズを持ってきたので沢タビの激痛に悩まされずに済んだ。天気も途中で良くなり、13時前に椹島に到着。自転車での帰りのアプローチ道は、下り坂のため1時間半ほどで畑薙第一ダムまで行けた。


○総括
 今年の沢の集大成。生活スタイル的にパートナーの確保が難しく、単独での沢登りが多くなった。単独での大きな沢登りは達成感もあるがそれ以上に感情のコントロールが難しい。しかし、赤石沢の水は綺麗だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら