記録ID: 746760
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						夜叉神から鳳凰山(観音岳)ピストン 今年最後のテン泊
								2015年10月17日(土)																		〜 
										2015年10月18日(日)																	
								
								
								
								renswh
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 28:23
 - 距離
 - 25.2km
 - 登り
 - 2,740m
 - 下り
 - 2,745m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 7:40
 - 休憩
 - 2:15
 - 合計
 - 9:55
 
					  距離 16.7km
					  登り 2,500m
					  下り 1,447m
					  
									    					 
				| 天候 | 一日目:雨のち晴 二日目:快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所無し。雨天後は夜叉神峠過ぎにぬかるみ多し。 | 
写真
感想
					北岳、間ノ岳にも冠雪し、そろそろ雪の季節がやってきます。
ということで恐らく今年はこれが最後のテン泊になるでしょう。
土日も色々と予定が詰まっていて、恐らく今週を逃すと本当に行けなくなってしまいそうだったので、一日目は朝から雨予報でしたが出発を決断しました。
ヤマテンでは午後遅くなってから晴れるとの事でしたが、蓋を開けてみればお昼前後からしっかりと晴れ間が見え、稜線からの景色も最高!
但しこの時も眺望があるのは東側のみ。白根三山がある西側はまっ白け。
ところが夕方になって急に西側から陽が差したと思ったら、白根三山が一気にお出まし。何か素晴らしい演出で大興奮!
ついついのんびりしすぎて、南御室小屋に帰着した頃は辺りはもう真っ暗でした。
星空もとても綺麗で明日の天気にも期待が持てます
翌朝は期待通りの青空。今回もお気に入りの辻山に寄って下山する事にしました。
雲一つ無い青空の中、ぼーっと山々を見ながら食べた大福が最高でした(^^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:577人
	
										
							















					
					
		
屋久島の森歩きを経験して以来、苔に覆われた深い緑の森歩きが大好きになりました。
森歩きが楽しめる八が岳もしかり、森歩きって、結構ハードだと思います(*_*)
おしゃべりしながら歩けるようなりたいですね〜。
森歩きに余裕が出たら・・・こだまにも会えるかも!
asariさん
南アルプスや八ヶ岳は苔の宝庫ですね!
樹林に囲まれてるからこそなので、景色が見えないぶん、ハードというかストイックな山登りになりがちなんでしょうね。
こだまがいなければ…仕方がないので私がおしりをだして森を走り回ります(ーー;)
こんばんは。私もたった今、変則?テン泊遠征から帰還しました〜。もうクタクタです。ヤマレコをチェックしたら即寝ます!
再度、鳳凰三山。いい感じ〜の写真ばかりで雨上がりも素敵です。
薬師の紅葉見たかったですね。
変則テン泊とは…ちょっと興味深いw
レコ楽しみにしてますよ(^o^)
薬師の紅葉は前回そこそこに見れたんですけどね。時期的に少し早かったかなぁという感じだったのでちょっと期待していったんですが、見事に散っちゃってました(^^;)
お早うございます。
お天気も良くなり、今年最後のテン泊、良いですね!
14.18.の写真、凄く良いですね。
特にオベリスク、コメント通りに幻想的でカッコ良い。
久々にオベリスクを間近で見たくなりました。
kokochokoさん
ありがとうございます。ちょっと不安定なお天気だったのがかえってよかったのかもしれませんね(^_^;)
オベリスク、今も昔も人を引きつける何かがあるのでしょうね。
是非、夜叉神発で行ってみてください。長いので日帰りは厳しいかもですが、ビギナーにもやさしい道ですよ(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する