記録ID: 74867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
[甲斐駒ヶ岳・仙丈岳] 北沢峠B.C
2010年08月20日(金) 〜
2010年08月21日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,192m
- 下り
- 2,191m
コースタイム
20日:
北沢峠7:15⇒北沢駒仙小屋でテント設営・発8:10⇒岩塊斜面8:40⇒仙水峠9:00
⇒駒津峰10:45⇒六方石11:27⇒摩利支天分岐11:51
⇒甲斐駒山頂11:27・13:05発⇒駒津峰14:00⇒仙水峠15:25⇒
北沢駒仙小屋B.C16:18▲
21日:
B.C▲発6:12⇒仙丈登山口6:20⇒三合目7:15⇒五合目大滝頭7:45
⇒小仙丈岳8:40発9:05⇒仙丈岳10:00発10:35⇒仙丈小屋11:00
⇒馬の背ヒュッテ11:55⇒薮沢小屋12:20⇒五合目12:35⇒三合目12:58
⇒林道13:35⇒B.C13:45▲撤収⇒北沢峠15:10
北沢峠7:15⇒北沢駒仙小屋でテント設営・発8:10⇒岩塊斜面8:40⇒仙水峠9:00
⇒駒津峰10:45⇒六方石11:27⇒摩利支天分岐11:51
⇒甲斐駒山頂11:27・13:05発⇒駒津峰14:00⇒仙水峠15:25⇒
北沢駒仙小屋B.C16:18▲
21日:
B.C▲発6:12⇒仙丈登山口6:20⇒三合目7:15⇒五合目大滝頭7:45
⇒小仙丈岳8:40発9:05⇒仙丈岳10:00発10:35⇒仙丈小屋11:00
⇒馬の背ヒュッテ11:55⇒薮沢小屋12:20⇒五合目12:35⇒三合目12:58
⇒林道13:35⇒B.C13:45▲撤収⇒北沢峠15:10
天候 | 一日目 ガス一時雨 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで広河原(¥750) バスまたは乗合いタクシー(¥1200)で北沢峠 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
無線交信
JIぜろIKA(kintakunte)
20日甲斐駒―爺ガ岳
21日仙丈―鹿島槍岳
特定呼出し
21日
北ア縦走中の JGつーTKF局(na58bear56)
鳳凰入山予定の JPつーOMY局(OMY)
ヤマレコローカル各局
メインより呼びましたが
ざんねんながら、応答いただけませんでした。
詳細は[無線コミュ]にて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
keiさん、こんにちは。
先程山からホームに到着しました。
今回は思いもかけない事ばかりが多々有り、とても楽しい山行となりました事御礼を申し上げます。m(_ _)m
で、甲斐駒と仙丈の写真を見ますと、天気も良く山行を楽しまれたのではないでしょうか。
この時期何処の山も人が多くてにぎやかだったのではないでしょか?
こちらの山行記録も徐々にアップしますので宜しくお願い致します。
お疲れ様でした!!
ひと安心です!
交信後、こちらは下山を始めました。
仙丈小屋のご主人から、お話を伺うと
『北アとは無線でよくつながる。五竜山荘なら予約なしでも大丈夫!』
と教えてくれました。
メイン待機しつつ、北沢峠に着いたので、
そののちは無事を祈るばかりになりました。
記録アップ
keisukeさん、kintakunteさん、こんばんは。
無線ノーチェックで失礼しました。
先週末は天気も良く、山レコ各局のレポもワクワクするものが多いですね。
最近はテント山行ご無沙汰なので、テントが欲しいなぁと思っています。担げる体力があるか不安なのですが。
おはようございます
次回に向けて、
マイテント・・購入から三年目にして、ようやくデビューしました
担いで縦走は、少し先の目標にしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する