記録ID: 74957
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 意外にいいぞ北沢ルート
2010年08月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
7:15北沢峠
8:20双児山
8:50駒津峰
9:40甲斐駒ヶ岳山頂
(休憩約40分)
10:20甲斐駒ヶ岳山頂出発
11:20駒津峰
11:58分岐点
12:10仙水小屋
(給水)
12:35北沢峠
8:20双児山
8:50駒津峰
9:40甲斐駒ヶ岳山頂
(休憩約40分)
10:20甲斐駒ヶ岳山頂出発
11:20駒津峰
11:58分岐点
12:10仙水小屋
(給水)
12:35北沢峠
天候 | 晴れ 10時頃よりガス出現 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
タクシー:芦安市営駐車場→広河原(\1,200/片道/1人) バス:広河原→北沢峠(\750【バス運賃\550+手廻り品料金\200】/片道/1人) |
コース状況/ 危険箇所等 |
来週の黒戸尾根に向けて、 北沢峠から甲斐駒に行きました 前半は樹林をひたすら登ります 1時間もすれば視界が開け甲斐駒が目の前現れます そのあとはひたすら尾根道 小太郎山を思い出すような道でした 何回かアップダウンを繰り返しながら 駒津峰に到着 しばらく歩くと 直登りコースと巻き道の分岐がありました もちろん迷わず直登りコースを選択 この選択は正解 なかなかおもしろい岩登りでした 岩の登るとなぜかエンジンがかかってしまい 自然とスピードアップ なぜか後ろから登ってきた人もスピードアップ こうなったらみんなでひたすら登るしかありません なんだろうこの連帯感(笑) 山頂ではお互いがんばりましたねと達成感を共感できました 山頂までの時間は約2時間20分でした 樹林→尾根→岩登り→山頂と山の おもしろさが詰まっているいいコースだと思います 帰りは15時から巨人戦を見なくてはいけないので早足で下ります 駒津峰から栗沢山分岐までの40分間が長く感じました 歩きにくい影響かもしれません 仙水峠からは標識によると1時間 どうやら間に合いそうです 予定どおり40分で到着 仙水小屋の水が冷たくておいしかったです 無事13時5分のバスで帰ることができました 広河原の乗り継ぎもうまく行き、自宅には15時に着きました 余談ですが広河原からのタクシーの運転手の技術力にはいつも驚きます あの林道を猛スピードで走り抜ける すごすぎます....... |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
【行動記録】
歩行数:22900歩
登り:2時間25分
下り:2時間05分
休憩50分
(トータル:5時間20分)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する