記録ID: 750003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
表妙義縦走
2015年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大の字より先はクサリ場が続きます。ただしクサリはケミカルボルトで頑丈に固定されており、十分信頼できるものでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅みょうぎから車で3分かからないくらいのところにかえでの湯?という温泉あり。510円、安いです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ハーネス
カラビナ
環付ビナ
ATC
8環
シュリンゲ
45m 8mmロープ
|
---|---|
備考 | 初めてのルートのため、念のため登攀用具をフルセットで持って行きましたが、結局無くても行けました。ただし鷹戻しの頭より先で垂直にクサリ場を降りる箇所があるので、懸垂はしました。 腕力で行けるとは思いますが、懸垂下降したほうが無難です。 |
感想
前日にも訪れていたが、大の字まで行った時点で霧雨で岩が滑りやすくなっており、念のため中止しました。結果的に稜線上のコースではスラブ状の箇所もあり、この判断は正解だったと思います。コース全般に鎖がありますが、雨の日などは行くべきではないコースだと思いました。
また、1.8Lほど飲料を持っていきましたが、当日暑かったこともあり、ぎりぎりの量でした。思ったよりアップダウンの大きなコースなので、それなりの体力も必要だと思います。
ただ、よく西穂-奥穂間と難易度で比べられるようですが、高度感は穂高のほうがはるかに上だと思います。妙義のほうは樹林帯を行く区間も多く、踏みあともそれなりにあります。そんななかでたまに暴露された岩場と鎖があるような感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
朝、神社でお会いした者です。
ご無事の下山、何よりでした!
健脚ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する