陣馬山⇒高尾山


- GPS
- 05:34
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後なのか、いつもなのか、結構泥濘んでましたね。 過去に何度も、滑って転んでいるので緊張しますw |
その他周辺情報 | 久々に極楽湯行ってきました。 平日なのに\1,300でした…。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
時計(1)
ハイドレーション(1)
カメラ(1)
昼飯(1)
Jet boil(1)
|
---|
感想
今年は全然登山に行けず…。
気がつけばこんな時期になってました。
で。
1) たまたま会社が休みだった
2) 天気も良さそうだ
3) 平日なら混みも平気かな?
との考えで、高尾山へ。
●自宅〜陣馬高原下
久々に陣馬山から回ろうと思い
電車とバスを使って行くコトに。
5:30ごろ出発。
駅前のコンビニで、朝と昼のご飯購入。
イートインで食べて電車へ。
朝早いから、平日でも人は少なめ。
高尾に着いたのがバス出発20分前。
でもすでに10人くらい並んでましたね。
何とか座れたので、現地まで一眠りw
終点に着いて支度をし、トイレへ…
行ったら並んでるのでスルーで出発w
●陣馬高原下〜陣馬山頂
バス停から道路を淡々と。
しばらく歩いて登山口から山道へ。
ちょっと薄暗かったけど、川沿いの
山道は斜度も緩く快適でしたねw
黙々と歩いてたら、結構早く山頂へ。
雲一つ無い快晴で、眺めは最高でした♪
特に富士山は絶景でしたねw
逆光や霞で江ノ島はわからなかったです。
ぐるぐる回って写真撮って堪能しましたw
●陣馬山頂〜影信山
陣馬山からはダラダラ降りる方向。
出がけに行きそびれたので
明王峠のトイレへ。
高尾山、トイレには困らないですよねw
歩いてて、紅葉は無かったですね。
今年は赤くなる前に散っちゃいそう。
歩いてて怪しげにぶら下がるものを発見。
いっぱいあって、なんだこれ?とw
家で調べたらクマシデというらしい。
今まで気づかなかったですねw
進んでいたら、いつの間にか影信山♪
10:30かぁ…腹減ったなぁ…と思いつつ
昼飯は城山で食べよう!とがんばるw
影信山も展望は最高でしたね♪
●影信山〜城山
この間は泥濘も多かった気がします。
とにかく腹減った…。
早くご飯食べたい!とがんばるw
影信山から1時間ちょっとで城山へ到着♪
今日のお昼はおにぎりとラーメン♪
おにぎりを囓りつつお湯を沸かす。
外で食べると何でも旨い気がしますw
ゆっくりお昼ご飯を堪能しました♪
支度をして、山頂を散策。
赤く色づいた木がいくつかあったので
写真を撮ってきました。
ちなみに城山茶屋は開いてましたよw
●城山〜高尾山頂
この辺から、だんだ人が増えてくる…。
一丁平展望台も椅子が埋まってましたね。
もみじ台で空いてたら甘酒でもと
思ってましたがとんでもないw
ずらーっと人だらけでした。
人が多くなってくると、写真撮る来も
だんだんと萎えて…。
まぁ紅葉も無かったんですけどね。
高尾山頂直下の階段はかなりの人と
すれ違いました。
なんか人がスゴそうだな…と。
●高尾山頂〜下山
そう思いながら、石段を登り切ると…。
うへーって位人がいる。
展望台や山頂の碑辺りは人だらけ。
座れそうなところは、ほぼ埋まってます。
平日でもこんなに混むのね…と^^;
人混みにうんざりで、即座に出発w
ちなみに高尾山の山頂の展望は
ビミョーでしたね。
富士山も見えなかったし…。
後は人混みを縫うように進みますw
途中サイレンを鳴らしながら山岳の
警察と消防が登っていきました。
あんな狭い道を何台も通り過ぎてった。
何かあったのかな?
サクサク歩いてさっさと下山。
1時間くらいで清滝駅まで降りてきたw
後は予定通り、極楽湯へ。
お風呂は人は多かったですが、ゆっくり
堪能してきました♪
風呂から出たら…。
ビールでしょ!w
ただ料理は30分かかると紙が貼られてた。
注文の時にすぐ出せる物を聞いて
枝豆をゲットw
ちなみにこの時は人は並んでなかった。
ビール、旨かったぁぁぁぁぁぁぁ!
もう一杯飲もうと思い、列が減ったらと
思ってたら、ずーっと10人くらい
並んでて、2杯目は飲み損ないましたw
帰り、入館の自販機に列ができてました。
風呂は人だらけになってそう^^;
ってことで、久々の登山を堪能♪
筋トレの効果があったのか、次の日に
なっても、筋肉痛がマシですね。
これならすぐに収まりそうw
また近場の低山に行ってこよう♪
ちなみに、最初の前提の 3) は
見事に外れましたね…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する