記録ID: 751311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(広河原〜肩ノ小屋〜北岳〜大樺沢)
2015年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,680m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:35
13:35
広河原〜右俣コース:稜線までは比較的登り易い登山道。
小太郎尾根分岐〜北岳:冬型の気圧配置のため、強風。冬季の赤岳よりすごかった。
北岳〜左俣コース:梯子の連続。沢筋の道は足が痛くなる。
小太郎尾根分岐〜北岳:冬型の気圧配置のため、強風。冬季の赤岳よりすごかった。
北岳〜左俣コース:梯子の連続。沢筋の道は足が痛くなる。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗合タクシー:行き 第2パーキング発。※5時には、約3台のマイクロバスが発車した。広河原までは約1時間。途中、夜叉人峠に停車する。 帰り 広河原発。※定員9名になり次第発車。10分程待てば、直ぐに定員になった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:左俣コース上部の沢は一部凍結が始まっており、避けて通行する必要がある。日蔭では雪が残っている部分があるが、現状はアイゼン不要な程度。 |
その他周辺情報 | 温泉:金山沢温泉 ※芦安駐車場付近にあり。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は上越方面を予定していましたが、冬型の気圧配置で雲が広がり易い模様。と言う訳で冬型でも天候の安定している南アルプスの北岳に行ってきました!
当初は左俣から時計回りで北岳稜線を歩く予定でしたが、時間が遅くなりそうなので左俣コースをピストンする計画に切り替えました。
ただ、早朝、始発バスより15分早く乗合バスに乗り込むことが出来たので、この分だと周回コースを歩いても15時のバスに乗れそう。
そんなことを考えて歩いていると、序盤で致命的なミス。左俣コースを歩いているつもりが、気付くと右俣コースを歩いていました(汗
既に1時間位歩いているので、引き返す訳にもいかず、そのまま進みましたが、左俣よりかなり時間の掛る右俣の登りにも関わらず、北岳山頂には予定より1時間以上早く到着できました(笑)ここのコースタイムは登りが緩そうですね。下りのCTは妥当だと思うのですが。。
右俣コースを登っている途中、すれ違う方は皆さん口を揃えて、稜線上はすごい風だと仰っていましたが、実際、バランスを崩すほどの強風で何度も耐風姿勢をとる程でした。事前に予報を見て、ネックゲイターや手袋を用意して行きましたが正解でした!
登山道も凍結箇所が所々に見られるようになったので、そろそろ南アルプスも冬季に突入ですね。シーズン最後の北岳を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する