記録ID: 7526947
全員に公開
ハイキング
丹沢
小丸・鍋割山
2024年11月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:27
距離 17.1km
登り 1,293m
下り 1,292m
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
臨時便が出ていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸尾根の入口に遭難が多いとの注意書きあり 急登もあり、一部崩れかけたようなところもありますが、特筆すべき危険なところはないと思います 作業道があったり、迷いようがない道とは言えないところがあるので、道間違いは要注意 |
その他周辺情報 | 大倉にはトイレ、靴洗い場、飲食店があり、便利です |
写真
感想
今日は鍋割山
小丸尾根から登りました
数名とすれ違っただけのほぼ貸し切り状態で、マイペースに行けました
駅を出たら、ちょうどバスが来ていて飛び乗りましたが、運よく座ることができました
大倉は相変わらずの人で、特に女子トイレの行列はなかなかのものでした
小丸尾根入口には、遭難が多いとの恐ろしげな注意書きがあります
始めの方は、段差が高いところには足場のようなものがあり、よく整備されているなと思いました
作業道も通っていますが、そちらに入り込まないようテープなどがあります
急登もありますが、九十九折りに登っていくので、ゆっくり行けば問題ないです
迷いようがない道とは言えないところがあるので、適当にGPSで確認しながらが良さそうです
朝のうちは曇りがちでしたが、途中富士山が見えてからはテンションアップ
期待が高まります
小丸尾根から稜線に合流するところからの眺めが素晴らしく、休憩するのに良かったです😄
富士山だけでなく、相模湾も一望のもとに見渡せます
大混雑の鍋割山山頂より、こちらの方が快適でした
鍋割山山頂は人が多すぎて、山頂標識の写真を撮ると人が沢山写りこんでしまいます
標識と富士山の間にちょうど木があって、富士山をバックにした標識の写真は無理でした
鍋焼きうどんの長い行列もできていました
林道歩きが長くて、帰りは飽きちゃったなぁ
下山後豆腐アイスを食べましたが、写真を撮り忘れてしまいました😔
臨時バスが出ていたので、時刻表に合わせないで、来たタイミングのバスで帰りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する