ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7527268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

おニューの靴とスマホで鶴峠〜小金沢山〜黒岳〜大月駅

2024年11月23日(土) 〜 2024年11月24日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:31
距離
43.3km
登り
3,193m
下り
3,716m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:24
休憩
0:44
合計
11:08
距離 22.6km 登り 1,917m 下り 909m
7:49
117
スタート地点
9:46
9:47
65
10:52
28
11:20
11:31
19
11:50
11:54
19
12:42
12:57
8
13:05
13:06
28
13:34
15
13:49
14
14:03
49
14:52
24
15:16
31
15:47
12
15:59
40
16:39
16:41
34
17:15
17:25
17
17:42
21
18:03
32
18:35
17
18:52
5
18:57
2日目
山行
7:51
休憩
1:32
合計
9:23
距離 20.7km 登り 1,276m 下り 2,807m
7:39
3
7:42
7:45
15
8:00
26
8:26
8:27
18
8:45
9:02
2
9:04
46
9:50
9:58
26
10:24
10:25
7
10:32
10:40
38
11:18
11:21
7
11:28
24
12:03
34
12:37
33
13:10
13:11
13
13:24
17
13:41
13:57
26
14:23
11
14:34
13
14:47
21
15:08
15:09
8
15:17
15:25
13
15:38
18
15:56
16:02
2
16:04
16:06
3
16:09
16:11
7
16:18
16:20
1
16:21
16:22
4
16:26
16:32
4
16:36
16:41
2
16:43
16:44
4
17:02
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鶴峠までのバスは11月までとなります(1200円)
コース状況/
危険箇所等
落ち葉多い,急な下りに注意
大峠の水場は使えます
上野原駐車場からバスで鶴峠へ。
1時間以上前に駐車場に着いて時間を持て余してしまった。
乗車してた人はそんなにいなかったが,なぜかめちゃくちゃ人が集まっていたw
薄着なので肌寒かったが,歩いているうちに暖まるであろうとスタートする。
2024年11月23日 09:43撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 9:43
上野原駐車場からバスで鶴峠へ。
1時間以上前に駐車場に着いて時間を持て余してしまった。
乗車してた人はそんなにいなかったが,なぜかめちゃくちゃ人が集まっていたw
薄着なので肌寒かったが,歩いているうちに暖まるであろうとスタートする。
一登りして山頂に。
2024年11月23日 10:53撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 10:53
一登りして山頂に。
気持ちの良い尾根
陽当たりが良い林道コースを歩く
2024年11月23日 11:13撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 11:13
気持ちの良い尾根
陽当たりが良い林道コースを歩く
靴は新品のモアブ
履き心地は良いが,靴の隙間にこれでもかと落ち葉が入り込む。。。チクチクして痛い。
2024年11月23日 11:25撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 11:25
靴は新品のモアブ
履き心地は良いが,靴の隙間にこれでもかと落ち葉が入り込む。。。チクチクして痛い。
大マテイ山はスルーして,分岐先の広場で休憩。
落ち葉が入り込みすぎて悶絶したので,ここでゲイターを装着する。快適になるw
2024年11月23日 12:42撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 12:42
大マテイ山はスルーして,分岐先の広場で休憩。
落ち葉が入り込みすぎて悶絶したので,ここでゲイターを装着する。快適になるw
1300mの平和な尾根を歩いたあとは500〜600m登ることになる(´д`)
2024年11月23日 14:57撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 14:57
1300mの平和な尾根を歩いたあとは500〜600m登ることになる(´д`)
石丸峠についた
風はそんなに無い
日没後の防寒対策を今のうちに,下はカッパ,上は長袖とネックウオーマーなどを着込んだ。
2024年11月23日 15:31撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 15:31
石丸峠についた
風はそんなに無い
日没後の防寒対策を今のうちに,下はカッパ,上は長袖とネックウオーマーなどを着込んだ。
2024年11月23日 15:48撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 15:48
展望の良い稜線は気持ちが良い
2024年11月23日 15:48撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 15:48
展望の良い稜線は気持ちが良い
テント村がありました
10人くらいいた感じだった
2024年11月23日 15:48撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 15:48
テント村がありました
10人くらいいた感じだった
南アが見える
2024年11月23日 15:57撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 15:57
南アが見える
アクオス センス9のカメラ性能いいなぁ・・・・・・
2024年11月23日 16:36撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 16:36
アクオス センス9のカメラ性能いいなぁ・・・・・・
2024年11月23日 16:37撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 16:37
2024年11月23日 16:37撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 16:37
2024年11月23日 17:15撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 17:15
ここでビバークできそうだったけど,予定通り進みます
ハラヘッタ,ペースがでない
カメラ性能いいんだけど,ヘッドライト付けるとスマホの影?が映り込む^^;
2024年11月23日 17:15撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 17:15
ここでビバークできそうだったけど,予定通り進みます
ハラヘッタ,ペースがでない
カメラ性能いいんだけど,ヘッドライト付けるとスマホの影?が映り込む^^;
甲府の夜景に見とれてたら,間違えて下山コースを下っていたw
2024年11月23日 17:19撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 17:19
甲府の夜景に見とれてたら,間違えて下山コースを下っていたw
凍り付くヌタ場
動いてるので手袋は百均ので寒くない
2024年11月23日 17:30撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/23 17:30
凍り付くヌタ場
動いてるので手袋は百均ので寒くない
黒岳着
風は微風なのでそのまま進む
2024年11月23日 18:34撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 18:34
黒岳着
風は微風なのでそのまま進む
少し歩いて展望地につくが,真っ暗で目的地がどこだか解らなくなる
笹歩いたっけ?と思いつつも進んで目的地着
昔来たときは爆風で,ヘッドライトとカヅラが吹っ飛び,40分くだった避難小屋に20時着で一泊した。
そこで世にも恐ろしい,寝返り爆音お化けと一夜を過ごすことになったのも良い思い出である(笑
微風で快適,平らなところに設営する。
2024年11月23日 18:58撮影 by  SHG14, SHARP
11/23 18:58
少し歩いて展望地につくが,真っ暗で目的地がどこだか解らなくなる
笹歩いたっけ?と思いつつも進んで目的地着
昔来たときは爆風で,ヘッドライトとカヅラが吹っ飛び,40分くだった避難小屋に20時着で一泊した。
そこで世にも恐ろしい,寝返り爆音お化けと一夜を過ごすことになったのも良い思い出である(笑
微風で快適,平らなところに設営する。
一等地だったけど,夜間外にでることがなく引きこもっていた。
地面からの冷気が寒すぎる。薄着だったのもあるけど。
5時すぎからご来光目当ての単独さんが現れた。
荷物置きたい目の前の岩に物をおかれてしまったので,撤収準備ができないw 今日はレジャーシート忘れたので荷物は岩の上におかねば・・・
2024年11月24日 05:49撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 5:49
一等地だったけど,夜間外にでることがなく引きこもっていた。
地面からの冷気が寒すぎる。薄着だったのもあるけど。
5時すぎからご来光目当ての単独さんが現れた。
荷物置きたい目の前の岩に物をおかれてしまったので,撤収準備ができないw 今日はレジャーシート忘れたので荷物は岩の上におかねば・・・
遅めのご来光でした
2024年11月24日 06:27撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 6:27
遅めのご来光でした
遅めの出発でした。いや遅すぎるだろう(´д`)死
2024年11月24日 07:38撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 7:38
遅めの出発でした。いや遅すぎるだろう(´д`)死
今年の1月だったか,こっち側はあるいたなぁ
2024年11月24日 07:38撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 7:38
今年の1月だったか,こっち側はあるいたなぁ
南あ
2024年11月24日 07:42撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 7:42
南あ
明るい山頂
2024年11月24日 08:00撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 8:00
明るい山頂
東屋で着替えとか休憩,結構クルマがある
今回はタイツは脱ぐことはなかった
二日目の方が寒い(この後雲がおおくなる
2024年11月24日 09:01撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 9:01
東屋で着替えとか休憩,結構クルマがある
今回はタイツは脱ぐことはなかった
二日目の方が寒い(この後雲がおおくなる
2024年11月24日 09:01撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 9:01
水場はでていた
2024年11月24日 09:04撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 9:04
水場はでていた
2024年11月24日 09:50撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 9:50
下っている途中に雰囲気の良いエリアもある
2024年11月24日 10:14撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 10:14
下っている途中に雰囲気の良いエリアもある
前回,姥子山側で降りたので,別ルートを下ったらこんなんあった
2024年11月24日 10:29撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 10:29
前回,姥子山側で降りたので,別ルートを下ったらこんなんあった
下ってから姥子山を振り返る
2024年11月24日 11:11撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 11:11
下ってから姥子山を振り返る
今日は空腹がひどい,なんでこんなに腹が減るんだ・・・
2024年11月24日 12:51撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 12:51
今日は空腹がひどい,なんでこんなに腹が減るんだ・・・
どこかのピークを越えるところがすごい歩きにくくて疲れた・・・
アップダウンもそこそこあるじゃん
落ち葉まみれの急坂もあるので注意する
2024年11月24日 13:20撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 13:20
どこかのピークを越えるところがすごい歩きにくくて疲れた・・・
アップダウンもそこそこあるじゃん
落ち葉まみれの急坂もあるので注意する
モクモクと雲が良い感じではある
風が吹いてたりで,微妙に寒い
2024年11月24日 14:20撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 14:20
モクモクと雲が良い感じではある
風が吹いてたりで,微妙に寒い
ようやく岩殿山分岐まできた・・・
誰だよ,今日は桃蔵山まで行って,猿橋渡って帰るとか行ってた奴は。
多めに持ってきた食料も甘栗しか残っておらず,体もヘロヘロヘロー
2024年11月24日 14:45撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 14:45
ようやく岩殿山分岐まできた・・・
誰だよ,今日は桃蔵山まで行って,猿橋渡って帰るとか行ってた奴は。
多めに持ってきた食料も甘栗しか残っておらず,体もヘロヘロヘロー
胎児落としを望む
2024年11月24日 14:46撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 14:46
胎児落としを望む
望んだほうを望む
2024年11月24日 14:50撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 14:50
望んだほうを望む
大月駅側を望む
2024年11月24日 16:06撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 16:06
大月駅側を望む
山頂エリアに池があった。
枯れていると思っていたが,下の池は水を蓄えていた
2024年11月24日 16:09撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 16:09
山頂エリアに池があった。
枯れていると思っていたが,下の池は水を蓄えていた
猿橋に寄る予定も時間と体力的な問題で素直に山頂を踏んで最短で大月駅へと向かいます。
前回と同じコースになってしまったなぁ(´д`)
ジョギングしていた家族に釣られてまっすぐ進んだら道を間違えて電車に間に合わなくなりそうになり焦るw
2024年11月24日 16:18撮影 by  SHG14, SHARP
1
11/24 16:18
猿橋に寄る予定も時間と体力的な問題で素直に山頂を踏んで最短で大月駅へと向かいます。
前回と同じコースになってしまったなぁ(´д`)
ジョギングしていた家族に釣られてまっすぐ進んだら道を間違えて電車に間に合わなくなりそうになり焦るw
駅に入るとすでに電車は来ていて待機していた
座る場所が数カ所しか空いていなかったので,猿橋から乗ったら立ち乗りだっただろう
2024年11月24日 17:02撮影 by  SHG14, SHARP
11/24 17:02
駅に入るとすでに電車は来ていて待機していた
座る場所が数カ所しか空いていなかったので,猿橋から乗ったら立ち乗りだっただろう
撮影機器:

感想

天気の良い山梨エリアでテン泊を試みる。
4年くらい前に歩いたコースを再度訪れてみました。
前回は白谷ノ丸でテン泊予定が爆風で避難小屋に20時に潜り混み,翌日は姥子山にも寄りましたが,今回は暴風予定がそよ風だったので予定通りに一泊(19時着)。
翌日は姥子山に寄らず,湯ノ沢峠の登りもないから岩殿山から桃倉山〜猿橋駅と考えてましたが,出発遅いわ,腹はエライ減るわ,なんか足もパンパンで疲労困憊,岩殿山から敗残兵の如く,大月駅へとエスケープになりました(´д`)
初日より二日目のほうが疲れたー
そんなに歩いてないと思っていたが,歳のせいか筋肉痛が今回の山行後はひどかった。
どんなにきつくても水曜日が終われば完治しているのだが,木曜日も膨ら脛が張っていた。もう歳なのだろう(-_-;)

靴は前回の越後駒で防水機能が完全になくなっていたモアブを破棄し,新しいモアブを履いてみる。
スマホも2年半前に買ったやつから最新のスマホに買い換えた。
前のスマホはカメラで撮影したあとヤマレコアプリが一時停止になることが多々あり,毎回一時停止してないか確認していたが,新しいスマホはおそらく一時停止になるようなことは無かった,と思う。
単純にスマホのスペックが低いから一時停止していたということか(´д`)?
そのくせ音楽再生しながら撮影すると音楽はとまるけど・・・
カメラの性能もアップしてご満悦である。

駐車場から駅までのログを取ったら,登り始めのと繋がって?しまい,ここまでの距離と登りが累計されるのか?と思ったけど,されないみたいでほっとした。紛らわしい(´д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら