記録ID: 7548474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳&五色ヶ原(折立→室堂)
2021年07月17日(土) 〜
2021年07月19日(月)

- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 3,317m
- 下り
- 2,241m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:10
2日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:20
| 天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れのち曇りのち雨、3日目:曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路は、室堂からアルペンルートで立山駅に戻って車を回収。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特筆する危険箇所なし。鬼岳の雪渓はしっかりと足場が切ってあり、チェーンスパイク等の滑り止めは不要。 |
| 予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
ヒナも登場。かわいいけど、胃が空っぽで気持ち悪くテンションが上がらない・・・。水も受け付けなくなってきました。明らかにエネルギー切れで、視力が落ち始め、前夜に十分な睡眠を取ったにも関わらず強烈な眠気に襲われます。
小雨がポツポツしてきた15時5分に五色ヶ原山荘に到着。小屋で購入したコーラを飲んで、少し生き返りました。小屋からテント場まで移動する間に雨が強くなったので、慌ててテントを設営し、固定もせずにテント内に転がり込みました。相変わらず食欲がないので、夕食はゼリーだけ。
感想
過去レポです。速報性はありませんが、同じ季節に同じ山域に行く方の参考になるかもしれませんので、備忘録を兼ねてアップします。
令和3年7月に折立→薬師岳→五色ヶ原→室堂を縦走してきました。景色が素晴らしく、歩きごたえのあるルートでした。
折立は4年前に雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を経て折立に戻る周回ルートを歩いた際に利用しています。この周回ルートを歩く際には薬師岳にも立ち寄る人が多いですが、自分は今回の五色ヶ原へのルートをいずれ歩く際の楽しみにするため、あえてスルーしていました。
下山時に交通機関の時間の融通が利くので、立山駅に車を停め、進行方向は折立IN→室堂OUTで決まり。初日朝に有峰口駅を7時19分に出発するバスに乗れれば初日のうちにスゴ乗越小屋まで行け、「1泊2日でも何とかなるかな〜」とも考えましたが、せっかくなのでのんびりと2泊3日で行くことにしました。
とはいえ、2日目は行程が長くてアップダウンも多く、まともに食べられなかったこともあって厳しい山行となりました。体調不良で素晴らしい稜線や美しい五色ヶ原を十分に堪能できたとは言い難いので、いずれ再訪したい場所となりました。その際は補給をしっかり整え、万全の体調で臨みたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する