記録ID: 756271
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						丹沢最高峰 蛭ヶ岳 塩水橋ゲートから♪
								2015年10月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								マーマ🍧
			
				その他1人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 18.3km
 - 登り
 - 1,671m
 - 下り
 - 1,655m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:18
 - 休憩
 - 0:49
 - 合計
 - 11:07
 
15:01
																13:18
															125分
本谷林道出合
 
						15:23
															塩水橋
 
						| 天候 | 曇り☁〜ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						ヤビツ峠よりずっと近かった塩水橋の駐車スペース(10台)に。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					塩水橋の堂平登山口には登山ポストはありませんでした。 コースは危険なところはなく、静かな登山道を歩きました。  | 
			
| その他周辺情報 | 宮ヶ瀬湖があって素敵なところでした。マラソンの方が走っていました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今年、春の4/19に丹沢表尾根 ヤビツ峠から塔ノ岳を登りました。
この時も足慣らし中で塔ノ岳までしか行けず、丹沢山や蛭ヶ岳には行けませんでした。
今回はいかに早く日帰りで丹沢最高峰の蛭ヶ岳1,672mに行けるのかを調べたところ、ヤビツ峠まで行かなくても塩水橋ゲートがあることが分かりました。
6時前だったので駐車スペースも1台分が丁度あって良かったです。
予報では天気が☀だったのですが、どんどん悪くなりガスガスで富士山も見えませんでした。
約11時間の山行でしたが、ずっとあきらめモードだった蛭ヶ岳に行けました。
今度はまた違うコースで丹沢を歩きたいです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1036人
	

							










					
					
		
こんばんは。
健脚コンビで丹沢ですか。
もう近場回帰する時期なんですね。
日曜日に登った谷川岳…、新潟県側の斜面はうっすら雪化粧してましたし、登山道も4〜5センチ積雪でした。
関東圏内の武尊も冠雪してましたし。
鳳凰山→積雪期の雲取山ないし奥多摩、埼玉の里山歩き→残雪期の鳳凰山→GW以降の南ア復帰という感じになりそうです。
丹沢、私はまだ一度も歩いたことありませんがルートが多様で歩いていて飽きないみたいですね。
冬に何度か歩くかもしれません。
こんばんは。
もうお山は冬になっているいんですね
3000Mのアルプス様ともしばらくお休みです
でも、今度の土曜日14日には高尾〜陣馬に行く予定です。
tomhigさんは、冬山もしているから経験豊富ですごいです。
私は高尾と丹沢コースになりそうです。
天気もこのところ週末がイマイチなので
いつもコメントをいただいてばかりでうれしいです。
これからの季節、丹沢は奥深いのでチャレンジします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する