記録ID: 7571847
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
天丸山北陵↗大山北尾根↘:The西上州・ルーファイ楽しいバリバリルート
2024年12月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 710m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《天丸橋からP1まで》 元々は車2台で行き、天丸橋に1台をデポし、1台で社壇乗越まで戻り社壇乗越からP1を目指す予定だったが、車1台になったため天丸橋からP1を目指すことになった。 天丸橋から少し登って岩場を直登するか、急な斜面をトラバース気味に登るか?の分岐で始めは岩場を登ったが、すぐに手がかり足がかりが心もとなくなったので、急な斜面を選択。足を滑らせたらそのまま落ちそうな急斜面だったので、チェーンスパイクを装着して登った。 このコースを選択するならチェーンスパイクは必携。 《P1からP2・P3・天丸山(P4)》 今回のコースの核心部。 ピークに達するまで、或いはピークを降る為に必ずルーファイが必要になった。 踏み跡が有るので進んでいくと崖にぶち当たる。 何とか行けそうな斜面も有るが、危なそうだと思ったら引き返して他のルートを探した方が無難。 ハーネスと30mロープを持って行けば懸垂下降でクリア出来そうなところも有るが、今回はハーネスを装着していなかったので、ルーファイに徹した。 ロープ無しでも通過出来そうだったが、2か所ほど10mロープやシュリンゲを出して安全を図った。 《天丸山から倉門山経由、天丸橋下降点》 天丸山からの下りも垂直に近い岩場が続くが太い残地ロープが有るので何とか下れる。但し、古いロープでかなり擦れているところも有るので、用心して体重を預ける必要あり。 天丸山を降ると天丸橋下降点までは、普通の尾根道。今回のコースで唯一安心して歩ける区間。 《天丸橋下降点から天丸橋までの北尾根》 大山までは順調に進めるが、その後が過激な下り。 岩場が少ないのでチェーンスパイクを装着したが、チェーンスパイクが無かったらもっと苦労したはず。 兎に角これでもかと言う様な激下りが続く。 |
その他周辺情報 | 下山後は、まほーばの森のキャンプ場でテントを張り今晩の宿とした。 一区画6600円/今回5人(イルミネーション入場券1000円/1人と、しおじの湯300円/1人の割引券付き) テント設営後、しおじの湯へ。600円のところ、まほーばの森で貰った割引券で300円 入浴後、宴会を始める前に1時間弱、イルミネーションを堪能 |
写真
すると間もなく正面に岩の沢、右を見ると急なトラバースで行けそうな斜面も有るが、かなり急なので一旦は岩の沢にチャレンジした。
落ち葉で足元が見えず、足がかり手掛かりも弱そうなので引き返し、右の急な斜面に取り付くことにした。
落ち葉で足元が見えず、足がかり手掛かりも弱そうなので引き返し、右の急な斜面に取り付くことにした。
撮影機器:
感想
「そう言えば、去年は踵を怪我をしちゃって西上州に行けなかったし、当然、西上州にテン泊にも行けなかったな〜〜」
松本から日帰りだとちょっと時間の掛かる西上州。
毎年晩秋には毎週の様に来ていたし、時間が掛かるので当たり前の様にテン泊でも来ていたが、今年も残された期間は僅か・・・
何とか西上州でテン泊で、夜も含めて楽しい二日間を過ごしたいと思い、地図を広げてどの山が良いか探索。
テン泊で行くなら埼玉県に近い山域が良いなと思い、7年前に行った天丸山が目に着いたのでOtaさんに「天丸山に泊りで行かない?」と問うと
「天丸山なら北稜のバリが有るね」との返事。流石に西上州に通い慣れている。
北稜ルートを調べてみると破線での周回ルートがあり、これが西上州好きの心をくすぐった。
と言う事で早速メンバーを募り、岩とバリが好きな4人の猛者が集まり、初日は天丸山バリルート、二日目は近くのバリルートに行くことにした。
西上州の最難関は大ナゲシとの評価も有るが、天丸山のバリルートは大ナゲシを軽く凌ぐと思う。
ルートに行き詰まる度にメンバー皆でルーファイをし、「こっち行けそうだぞ〜〜」の声でその人の行ったルートを慎重に登り、降る。
『The西上州』
これぞ西上州の楽しさだよな〜〜っと、怖さと難しさを堪能出来た山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する