ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

花山歩道から歩く宮之浦岳

2015年10月31日(土) 〜 2015年11月01日(日)
 - 拍手
kame3ma その他3人
GPS
80:00
距離
15.9km
登り
1,908m
下り
1,050m

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:20
合計
6:31
11:26
85
花山歩道入口
12:51
11:26
144
カスミ沢展望台
13:50
13:58
21
焼峰広場
14:19
14:31
42
15:13
79
大石展望台
2日目
山行
6:10
休憩
0:59
合計
7:09
5:02
68
6:10
6:23
60
7:23
23
7:46
8:10
81
9:31
9:46
22
10:08
84
11:32
11:39
32
天候 31日:ガス、1日:晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 飛行機
<往路>
◇羽田空港6:25発⇒鹿児島空港8:20/45⇒屋久島空港9:20着(JAL/JACで29,090円)
◇空港から安房タクシーでレンタカー屋、尾之間のAコープに寄りつつ花山歩道入口(90分、ジャンボタクシーで2万円。タクシーについては下記参照)
◇淀川登山口から安房タクシーで安房港(40分、6,500円)
<復路>
◇屋久島空港12:30発⇒鹿児島空港13:05/14:55⇒羽田空港16:30着(JAC/JALで31,790円)
コース状況/
危険箇所等
<大川林道>
◇悪路。車高低いと傷だらけに。屋久島のタクシーでここに入るのは安房タクシーのみ(下記参照)
<道迷い>
◇赤テープが至る所にあり、道も踏まれているため迷うところはない。宮之浦岳以降は立派に歩道が整備された百名山ロード。
<モッチョム岳>
◇岩場が多く、ロープが設置されています。山頂から下山する際は海の方面にロープがあり迂回路が続いていますが、ここはヤブ化していて非常に歩きにくいです。来た道を戻りましょう。
<コースタイム>
◇昭文社の山と高原地図のコースタイムはかなり辛め。宮之浦岳〜淀川登山口は普通。
その他周辺情報 【タクシー】
◇安房(あんぼう)タクシー 0997-46-2311 花山歩道に至る大川林道の悪路を走ってくれる島内唯一のタクシー会社。菊永さんというドライバーのみしか走れず、車はジャンボタクシーのみ(5名まで)。よって1日のうちでここを走れる機会は限られてしまう。かなり前から事前予約しましょう。屋久島空港〜花山歩道入口は、レンタカー屋に下山後の着替え等を預け、スーパーで買い出しに寄ってもらって、90分で2万円。淀川登山口〜安房港は40分、6,500円。

【レンタカー】
◇屋久島空港レンタカーNAVI 8:30〜19:00 0997-43-5068
 空港到着後、タクシーに乗ってから着替えを預け、下山後に回収。
 11/1(日)16:30〜11/3(火)12:30 ヴィッツクラス 13,340円。

【バス】
◇紀元杉バス停14:49⇒合庁前15:53と、10:39⇒11:42の1日2便。940円。
 バスの時間が合わなかったため、安房タクシーを呼びました。

【避難小屋】
◇鹿之沢小屋 トイレ、水場あり。写真参照。小屋前のテントスペースはぬかるみやすい。

【民宿】
◇11/1(日) 民宿花皐月本館@安房 090-9566-8517 2,500円(シュラフ持参で2,000円/人)←10月以前は500円プラス
◇11/2(月) 素泊まりの宿やくさば@麦生 090-7157-9759 2,000円/人
両方とも宿の方は常駐せず、集金と説明に近くからやって来て、用が済むと帰っていくというスタイル。当日の宿泊客は私達のみで、気兼ねなく利用させていただきました。

【日帰り温泉】
◇尾之間温泉(おのあいだ) 7:00〜21:30 0997-447-2872 200円 シャンプー石鹸、ドライヤーなし
◇JRホテル屋久島 15:00〜19:00(受付18時)  0997-47-2011 1400円 お土産充実!
◇平内海中温泉 24時間 干潮時しか入れない。着替える場所もなく、水着の着用は不可。タオルはOkだが、島内だと手に入りにくいので事前準備が必要。

【お食事処】
◇お食事処 みち草 11:30〜15:00 / 18:30〜22:00 0997-46-2670 月曜定休
 かつ丼がとにかく美味しかった!!!
◇いその香り 11:30〜14:00(L.O.13:30) 18:00〜22:00(L.O.21:30) 0997-46-3218 火曜定休
 *ともに安房の近くです。
◇nomado cafe 11:30-17:00 0997-47-2851

【土産屋】
◇宮之浦と安房は至る所に土産屋がありますが、空港の土産コーナーが一番安い。

【電波】
◇永田岳、宮之浦岳、投石平あたりは電波あり。鹿之沢小屋はなし。

【日の出・日の入り】
◇6:32/17:30
悪路の大川林道をジャンボタクシーで突破し、いざ屋久島最後のヤクスギ原生林が残る花山の森へ
2015年10月31日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:26
悪路の大川林道をジャンボタクシーで突破し、いざ屋久島最後のヤクスギ原生林が残る花山の森へ
至る所で苔がむしています
2015年10月31日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 12:24
至る所で苔がむしています
タコ足??
2015年10月31日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 12:54
タコ足??
静かな森。こだますは猿の声。
2015年10月31日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 13:01
静かな森。こだますは猿の声。
普通の木ですが、
2015年10月31日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 13:04
普通の木ですが、
高すぎて2分割です。
2015年10月31日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 13:05
高すぎて2分割です。
写真でこの大きさは伝えられない。広角レンズカメラが欲しい。。。
2015年10月31日 14:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 14:03
写真でこの大きさは伝えられない。広角レンズカメラが欲しい。。。
これなら伝わりますでしょうか。
2015年10月31日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 14:16
これなら伝わりますでしょうか。
大石展望台ですが、展望はガスに阻まれています。
2015年10月31日 15:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 15:34
大石展望台ですが、展望はガスに阻まれています。
小屋の手前のテント場スペース。小屋前は水はけが非常に悪いので、もし張るならここの方が良いでしょう。
2015年10月31日 16:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:31
小屋の手前のテント場スペース。小屋前は水はけが非常に悪いので、もし張るならここの方が良いでしょう。
5時間で鹿之沢小屋に到着。以外と時間かかりました。
2015年10月31日 16:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 16:32
5時間で鹿之沢小屋に到着。以外と時間かかりました。
歩いて10秒のところにある水場。綺麗でした。
2015年10月31日 16:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 16:36
歩いて10秒のところにある水場。綺麗でした。
トイレへは1〜2分。この石を超えていきますが、一帯は、夜間は非常に歩きにくそうです。
2015年10月31日 16:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:38
トイレへは1〜2分。この石を超えていきますが、一帯は、夜間は非常に歩きにくそうです。
これがトイレ。中はというと
2015年10月31日 16:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:39
これがトイレ。中はというと
こんな感じ。結局利用しませんでした。
2015年10月31日 16:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:39
こんな感じ。結局利用しませんでした。
翌朝、まだ暗いうちからスタートです
2015年11月01日 05:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 5:02
翌朝、まだ暗いうちからスタートです
暗くてよくわかりませんでしたが、こんなところも歩いていたのですね
2015年11月01日 05:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 5:15
暗くてよくわかりませんでしたが、こんなところも歩いていたのですね
稜線に出ると笹がけっこうひどく、永田岳までの1時間はハードでした
2015年11月01日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 5:45
稜線に出ると笹がけっこうひどく、永田岳までの1時間はハードでした
最後の岩を登りつめて
2015年11月01日 06:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 6:10
最後の岩を登りつめて
日の出前に永田岳に到着ー。がっすがすっす。
2015年11月01日 06:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 6:12
日の出前に永田岳に到着ー。がっすがすっす。
見たかった障子岳もこれが精一杯!
2015年11月01日 06:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 6:22
見たかった障子岳もこれが精一杯!
山頂部はこんな巨岩が立ち並んでいます
2015年11月01日 06:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 6:29
山頂部はこんな巨岩が立ち並んでいます
すると宮之浦岳方面からご来光が!
2015年11月01日 06:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 6:36
すると宮之浦岳方面からご来光が!
ガスガスで全く期待していなかったので、このご褒美に歓喜の声が上がりました。
2015年11月01日 06:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/1 6:36
ガスガスで全く期待していなかったので、このご褒美に歓喜の声が上がりました。
iPhoneで撮影。ちょっと雰囲気が違いますね。
5
iPhoneで撮影。ちょっと雰囲気が違いますね。
神々しい景色
2015年11月01日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 6:43
神々しい景色
完全に日が昇って明るくなった永田岳
2015年11月01日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 7:07
完全に日が昇って明るくなった永田岳
宮之浦岳の山頂を独り占め♪
2015年11月01日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 8:00
宮之浦岳の山頂を独り占め♪
高塚小屋へと続く宮之浦歩道
2015年11月01日 07:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:52
高塚小屋へと続く宮之浦歩道
永田岳、小障子の岩峰
2015年11月01日 07:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 7:52
永田岳、小障子の岩峰
黒味岳方面
2015年11月01日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:53
黒味岳方面
あとは下るだけー
2015年11月01日 08:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 8:10
あとは下るだけー
どこか人っぽい表情をしている岩
2015年11月01日 08:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:34
どこか人っぽい表情をしている岩
おっ、ヤクシカだ。
2015年11月01日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 9:04
おっ、ヤクシカだ。
屋久島の鹿、猿は人慣れし過ぎて全く逃げません
2015年11月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 9:05
屋久島の鹿、猿は人慣れし過ぎて全く逃げません
投石平に到着。黒味岳がガスってきたので登頂をあきらめ、ここから淀川登山口までタクシーを呼ぶことにしました。
2015年11月01日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:31
投石平に到着。黒味岳がガスってきたので登頂をあきらめ、ここから淀川登山口までタクシーを呼ぶことにしました。
このあたりは細い木が多いですね
2015年11月01日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:00
このあたりは細い木が多いですね
黒味岳への分岐から先はずっと整備され過ぎた歩道が続きます。
2015年11月01日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:10
黒味岳への分岐から先はずっと整備され過ぎた歩道が続きます。
屋久島は紅葉する木が少ないそうで、上より足元が色付いていました
2015年11月01日 10:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 10:22
屋久島は紅葉する木が少ないそうで、上より足元が色付いていました
黒味岳山頂の巨岩を遠望
2015年11月01日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 10:52
黒味岳山頂の巨岩を遠望
一番のお気に入り写真です♪
2015年11月01日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 10:53
一番のお気に入り写真です♪
思ったよりガスが湧かず、このように明るい時間の方が多かったかも。
2015年11月01日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:08
思ったよりガスが湧かず、このように明るい時間の方が多かったかも。
淀川方面にも大きな木がありますが、山全体が開けているので写真が撮りやすいです。花山方面は全部が大きいので写真に写しにくかった。
2015年11月01日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 11:10
淀川方面にも大きな木がありますが、山全体が開けているので写真が撮りやすいです。花山方面は全部が大きいので写真に写しにくかった。
お願いしていた安房タクシーの菊永さん。なんと缶コーヒーのサービス♪
2015年11月01日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 12:12
お願いしていた安房タクシーの菊永さん。なんと缶コーヒーのサービス♪
「寄っておいで」と言われた紀元杉。広角レンズが欲しいところ。縄文杉は近くに寄れないのでがっかりすることが多いそうですね。
2015年11月01日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 12:21
「寄っておいで」と言われた紀元杉。広角レンズが欲しいところ。縄文杉は近くに寄れないのでがっかりすることが多いそうですね。

感想

随分前から考えていた屋久島。どうせ歩くなら花山歩道と決め、いろいろ準備をしてきました。
このルートの難点は、大川林道が悪路でタクシーが入ってくれないということ。幸い安房タクシーを予約出来たため、予定通りのスケジュールで歩くことができました。菊永さん、大変お世話になりました!

屋久島は1ヶ月に35日雨が降ると言われるほどですが、11月は天気も安定し、くらぶツーリズムなどの団体客も一気に減る歩きやすい時期です。
幸い山の中では一度も雨に降られることなく、屋久島の巨樹・巨石を大いに楽しむことが出来ました。

また屋久島と言えば屋久杉ですが、これは1970年代に国の指示のもと殆どが伐採され、商品価値のない木のみが残り、それが現在○○杉という風に呼ばれているそうです。
それを知らない人が多く、中にはガイドですら「原生林の残る屋久島」などと勘違いしているのだとか。私も初めて知ったのですが、勉強になることばかりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら