記録ID: 766921
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						景信山
								2015年11月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								宮寺光生
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:30
 - 距離
 - 15.4km
 - 登り
 - 934m
 - 下り
 - 933m
 
コースタイム
					相模湖駅8:20〜千木良9:00〜富士見茶屋9:05/9:10〜城山10:05/10:25〜小仏峠10:45〜景信山(昼食)11:15/12:05〜小仏峠12:40〜登山口13:05〜底沢13:20〜富士見茶屋13:30/14:05〜小原宿14:15/14:30〜相模湖駅14:50
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					小仏峠方面からの景信山山頂への急登は、今日のコンディションでは、すべる。下りで苦戦している方が多くいました。 我々には難しいと判断し、一度、明王峠方面に下り、景信山巻き道を使い小仏峠へ戻りました。  | 
			
| その他周辺情報 | 弁天橋から千木良方面に上がった所に公衆トイレあり。 富士見茶屋に公衆トイレあり。(茶屋が営業していなくても使えます)  | 
			
写真
感想
					またまた景信山に行って来ました。
今回は、高尾スタンプラリーの城山および城山下のスタンプを押す事が目的でした。
この時期(元々は1週間前に予定していた)、大混雑する高尾駅方面(高尾山口、小仏バス停、陣馬高原下)からのアクセスを避け、相模湖駅からスタートして相模湖駅に戻ると言う計画を立てました。
で、時間にゆとりがあるので、景信山まで行こうと言う事になりました。ちなみに、あくまで仕事なので、私の意向ではありませんよ。
それでもゆとりがあるので、まだ私が未踏の嵐山も計画にねじ込んだ!!(のも私の意向ではありません)
狭間に取り残されたような、弁天橋が印象的でした。かつては、キャンプ場やボート乗り場があったのかな?今は、ホームレスが陣取っているようでした。
景信山では、なめこうどんではなく、なめこそばときのこ入りラーメンを注文しました。私はラーメンを食べましたが、やはりうどんの方が良かったかな。好き好きだろうけど。
仕事中にもかかわらず、自分の趣味でペナントを買わせて頂きました。集めている訳ではありませんが、洒落で( ´ ▽ ` )ノ
帰りは、時間が押してしまい、結局、嵐山には登れませんでした。つくづく津久井嵐山には縁がないようです(T ^ T)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:603人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する