南蔵王

- GPS
- 05:45
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 925m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
15:25エコーライン南蔵王登山口-15:40刈田岳-16:00熊野岳-刈田岳-16:30南蔵王登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
すごい良い天気になりそうだったので、前々から行きたかった南蔵王縦走へ。
6時15分頃家を出て、原付でのんびり2時間ぐらい。
やっぱエコーラインの上の方は風が強くて寒かった。
服装は短パン、ノースリーブ、トレランシューズ、サングラス。
装備は、雨具、上下のウィンブレ、コンパス、地図、応急処置セット、帽子。
食料は、水1L、スポドリ1L、おにぎり2つ、アミノバイタルゼリー1つ、塩飴3つ、ラムネ。
スタート前は結構寒いと思ったけど、スタートしてからは暑かった。
基本歩きで、走ってよさげで人が全然いないところとかで走ったりもした。
屏風から不忘山の尾根線は気持ち良かった。
もっと西側の眺望が良ければ最高だったなあと思ったけど、太平洋まで見えたし、気温と風も心地よかったので満足。
本当は不忘山までの往復の予定だったけど、途中あったおじさんたちが白石スキー場と刈田峠の両方に車を置いてて、一緒に白石スキー場まで来るなら刈田峠まで乗せていってくれると言ってくれたので、せっかくだからご一緒させてもらった。
水引入道あたりからは泉ヶ岳も八木山の3本の鉄塔らしきものも見えた。その後、ジャンボリーコースで白石スキー場へ。単調な下りで疲れたけど、走るのには気持ちよさそうだった。沢コースはかなり急坂部分があって下りは危険らしい。
途中からはお花畑付近で会った元気なおばちゃんと、もう一人のおじさんも合流して5人で下山。林道歩きもしんどかった。
白石スキ―場から刈田峠まではおじさんの車で送ってもらった。
睡眠不足気味だったので車中で寝てしまい、ちょっと申し訳なかった。
刈田峠に着いてからはせっかくなのでお釜を見ることに。
3年前に来た時は見えなかったけど、今回は良く見えた。
それからついでに熊野岳にも行ってみた。かなりガスってって眺望は悪かったが、高山を走ってる気分になれて爽快だった。
最後にレストハウスでさくらんぼアイスを食べて下山。
刈田岳から登山口への下りでは、右膝が変な感じになった(力が入らない感じ)。
今年に入ってからアップダウンのあるところを3時間以上走ったり、長時間歩いたりするとなる気がする。
フォームのバランス悪いのかなー。
駐車場では、南屏風付近であったおじさんたちに会って、軽くおしゃべり。
登山のこういう所はいいよなあと思った。
帰りは青根温泉方面から帰った。
足湯にも浸かり充実の登山だった。
車に乗せてくれたおじさんたちに感謝です。
(2011/8/10 写真追加しました。)














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する