記録ID: 7709224
全員に公開
ハイキング
近畿
東近江トレイル
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 951m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
近江鉄道 太郎坊宮前駅~近江八幡駅【390円】 JR近江八幡駅~能登川駅【200円】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむねコースはよく整備されており看板など表示も多くわかりやすかった。 一部観音正寺から清水鼻への下山ルートがわかりにくく注意が必要です。砂防工事もされていて現場内の横断が必要でした。 |
写真
感想
東近江トレイルを歩いてきました。
朝からめちゃくちゃいい天気だったので別の山に行くか迷ったものの初志貫徹で東近江トレイルを歩く。
能登川駅前コインパーキングから猪子山公園を過ぎ繖山を目指す。ところどころに展望できる箇所があり琵琶湖やその奥の比良山系、伊吹山がよく見える。
繖山に登頂し観音正寺に寄る。入山料500円に躊躇して入口にて引返す。
観音正寺からの下山ルートがわかりにくく道を探しながら下っていく、途中砂防工事の現場の中を突っ切って下山。土曜日で工事は動いてなかったので助かった。
国道8号線を横断し一般道で貴船神社へ、そこから登山道で太郎坊を目指す。
昼になったので持ってきた冷凍の鍋焼きうどんを温める。風が少しあったのでなかなか温まらない。我慢できず出汁が沸騰するまでにうどんをすする。満足して少し休憩の後出発。少し歩くと箕作城址の広い箇所に出る。晴れていて暖かくここで昼を食べたら良かったと後悔。
休憩した後すぐに休憩ベストポイントがあるという登山あるあるを体験し先を進める。
太郎坊山頂を過ぎ太郎坊宮に到着、何年か前に初詣に来たことを思い出しながら夫婦岩狭い隙間を歩く。しかしながら今日は本当に天気が良い。太郎坊宮からの景色も良好肌寒さも心地よい。
近江鉄道→JRを乗り継ぎ能登川駅に戻り車で帰る。せっかくなので近江八幡の大中方面に安い野菜を探しに行く。無人販売所を発見し特大の大根2本、赤カブラ、白カブラ、小芋を1000円でゲットしおみやげに。最近野菜が高いからね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する