記録ID: 7716792
全員に公開
ハイキング
近畿
【大戸川流域の山】朝宮〜経塚〜深堂山〜コウモリヶ岳〜太神山〜枝
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 822m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)湖南アルプスバス停から帝産バス乗車 石山駅降車 貴生川〜信楽の信楽高原鉄道、信楽高原バス、帝産バス全て交通系カード利用不可なので現金払いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は、写真コメントを参照ください。 |
写真
信楽高原バス。全区間250円均一なのでお得。
乗客わたしだけ。みんな利用しないと廃線になりますよ。
バスの中に手袋を置き忘れる失態をやらかしましたけど、ザックの中に予備の手袋を合って一安心。さすがに素手では近畿ナンバーワンの最低気温を誇る信楽では、登山どころではないところでした。
乗客わたしだけ。みんな利用しないと廃線になりますよ。
バスの中に手袋を置き忘れる失態をやらかしましたけど、ザックの中に予備の手袋を合って一安心。さすがに素手では近畿ナンバーワンの最低気温を誇る信楽では、登山どころではないところでした。
歩き易かったのは「巡視路」だったからでした。
尾根芯から逸れ、巡視路は送電線方向へとサヨナラしていきました。
巡視路を失った尾根芯はこの先明らかに悪い様相となります。
倒木、道迷い、灌木バリアなど試練の通過でした。
尾根芯から逸れ、巡視路は送電線方向へとサヨナラしていきました。
巡視路を失った尾根芯はこの先明らかに悪い様相となります。
倒木、道迷い、灌木バリアなど試練の通過でした。
感想
朝宮から枝まで縦走しましたが、コースの歩きやすさで良かったのは、朝宮麓の茶畑の入山口からコウモリヶ岳までの稜線。入山口からは古道風の踏み込みが経塚までが続き、経塚から途中の茶畑までは何かの散策道になっているみたいで、この辺りは巡視路も重複しているようで、ピンクテープも多くありルートを見失うことも皆無でした。でも、巡視路が麓へ降りて行ってからの尾根芯歩きは、一変し、ヤブっぽい倒木も放置されたままで歩きにくい道となり、テープも無くなって時間が掛かりました。快適だった巡視路が尾根から逸れていったその先がどうなったのかは、機会があれば追ってみたいです。舗装された林道が峠を横断している所から太神山までは、作業道がかなり奥まで続いていて助かりました。甲賀市の山林は、ここに限らず森林組合が作業道を掘削している場所が多くて良かったり悪かったりしますね。(今日は楽させてもらった感が強かったです)太神山が近づき、道標が1つありました。東側(ひょっとし信楽道かも)太神山不動尊詣道だったのかな。確実に草を分ける道はあってそれに従い進みました。山頂直下の大岩がゴロゴロと有って進行不能となり、巻き上がる辺りは道は消滅していましたけど、ラストは太神山の社にひょっこりと出、下山はいつもの東海自然歩道歩き、緊張感を解きバス停へと急ぎました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する