ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8896360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

東海自然歩道[堂山〜太神山](石山寺 IN 紫香楽宮跡 OUT)

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
29.0km
登り
931m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:15
合計
6:16
距離 29.0km 登り 931m 下り 733m
7:06
7
7:33
5
8:22
8:25
27
8:52
8:58
22
9:20
9:21
13
9:34
9:35
4
9:39
13
9:52
11
10:03
7
10:10
7
10:23
10:24
3
10:27
17
10:44
10:45
5
11:39
85
13:04
13:05
4
13:09
13:10
12
13:22
0
13:22
ゴール地点
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2025年11月03日 07:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 7:12
2025年11月03日 08:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:21
2025年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:23
2025年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:26
2025年11月03日 08:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:28
2025年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:31
2025年11月03日 08:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:40
2025年11月03日 08:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:41
2025年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:42
2025年11月03日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:44
2025年11月03日 08:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:47
2025年11月03日 08:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:52
2025年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:53
2025年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:56
2025年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 8:56
2025年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:00
2025年11月03日 09:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:06
2025年11月03日 09:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:08
2025年11月03日 09:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/3 9:17
ダムの中に登山道‼️笑
1
ダムの中に登山道‼️笑
2025年11月03日 09:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:20
2025年11月03日 09:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:20
2025年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:21
2025年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:21
2025年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:21
2025年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:22
2025年11月03日 09:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:26
2025年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 9:30
2025年11月03日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:10
2025年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:16
2025年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:18
2025年11月03日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:19
2025年11月03日 10:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:20
2025年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:21
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:22
2025年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:23
2025年11月03日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:23
2025年11月03日 10:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:24
2025年11月03日 10:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:25
2025年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:28
2025年11月03日 10:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:30
憧れるのはやめましょう^_^
2025年11月03日 10:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:39
憧れるのはやめましょう^_^
2025年11月03日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:51
2025年11月03日 10:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 10:57
2025年11月03日 11:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:06
2025年11月03日 11:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:36
2025年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:40
2025年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:43
2025年11月03日 11:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:53
2025年11月03日 11:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 11:55
2025年11月03日 12:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 12:13
2025年11月03日 12:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 12:50
2025年11月03日 12:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 12:59
見どころ、、、
2025年11月03日 13:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:07
見どころ、、、
見どころ、、、
2025年11月03日 13:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:07
見どころ、、、
2025年11月03日 13:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:08
2025年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:21
2025年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:22
2025年11月03日 13:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:28
2025年11月03日 13:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/3 13:38
撮影機器:

感想

石山寺から柘植まで約60km。一気に抜くことをずっと狙っていたが、膝の調子と年齢などを考えて、半分ずつ行くことにした。
で、今日がその前半パート。
20kmくらい歩くと膝裏の筋が痛くなるし、痛めると年齢的に治りが遅いし、ほどほどにしなきゃね。と思い、60kmを諦めて半分の30kmでwww
膝の限界値を超えてるけど、大丈夫か?俺のヒザ、、、

全体総括は以下。
途中で立ち寄った堂山。岩々していて途上もたくさん‼️見どころ豊富なすてきな山‼️
鎧ダム‼️ダム湖の中を突っ切る登山ルートが面白い^_^
太神山。あまり期待をしていなかったが岩から迫り出した懸造りのお堂が圧巻‼️いいやん^_^
思っていたよりも見どころ沢山でした^_^

■石山寺から
石山寺駅からスタート。先ずはロード7km、、、遠い、、、
でも赤線を繋ぎたい癖(ヤマップは青線ね^_^)があるので仕方ない。
ただひたすらに黙々と歩いたり、走ったり。瀬田川沿いは遊歩道があって歩き易い^_^

■堂山へ
堂山への登山道へ進む。ここでようやく山道。
事前情報ゼロで突入してみたがなかなかに面白い山だ。近隣の金勝アルプスと似た景観。そして岩登りがたくさん^_^
また、沢沿いを歩くため右に左に渡渉、渡渉^_^
下りもまた渡渉^_^
飽きさせない楽しい山^_^
下山途中で鎧ダムにぶつかった。地図を見るとダム湖の中を登山道が突っ切っている。どういうことかと気になったが、どうやら鎧ダムは砂防ダムのようだ。
砂地を流れるいく筋ものせせらぎを踏んだり飛び越えたりしながら進む。山中でのこの広々空間は珍しいな。青空が綺麗だ^_^
それにしてもこの地図、満々と水を蓄えているかのように記載されているのが面白いwww

そういえば堂山山頂辺りの空にどんよりとした黒い雲が迫っていたが、予報通り10時ごろに一時的に雨が降るのだろうか、、、

■太神山へ
堂山を下り再び舗装路で太神山方面へ。そして、山道を登り詰める。
ちなみに太神山の読み方は「たなかみやま」。この辺りの地名に「田上(たのかみ)」があるのだが、元々太神山も田上山だったのかな^_^
太神山山頂までは比較的緩やかな登山道。よく整備されてます^_^

不動寺に到着。古く寂れた感じだなあと思いつつ、お寺はスルーさせていただき太神山山頂方面へ、、、
で、太神山山頂を見上げると、、、⁉️
急な階段のその上に大きなお堂が‼️
なんと‼️太神山山頂の花崗岩群の上に迫り出すようにお堂が鎮座しているではないか‼️清水の舞台みたいだ^_^懸造りというらしい。
この懸造り、調べてみたら全国的には結構な数あるんだな〜レア感が薄れたwww
でも、見どころとしてはなかなかのモノ^_^
太神山、来て良かった^_^

太神山山頂に着いた時、ポツポツと雨が降り始めた。予報通り。時間は9:58^^
胎内潜りをしたり、本堂を眺めたりしてるうちに雨脚もいくぶん強くなってきたので、休憩所まで下って雨宿り。
雨宿りしながら、本日の「山と青空と甘味🎵」。青空は隠れてしまったがやむをえまい。
今日の甘味は「おはぎに憧れたあんぱん」なるフジパンの新作(?)。餅入りつぶあんが入っているらしい。おはぎ好きとしては無視はできないと思い、食べてみたが、、、
大谷翔平選手の名言が脳裏に浮かぶ。「憧れるのはやめましょう」www

■紫香楽宮跡へ
さあ、山としての目標は完登した。ここからは東海自然歩道をひたすら下るのみ。
道は、ほぼほぼ舗装路で三筋の滝あたりなど一部だけ山道。舗装路は車道脇を歩くこともあり注意が必要。
紫香楽宮跡付近の市街地に出た。ここから紫香楽宮跡を見学に行く。
そしてそこで知った真実、、、紫香楽宮跡は「紫香楽宮そのものではなく、紫香楽宮造成の一環として建築された寺院の遺構」とのこと。紫香楽宮自体は整備を始めるも森林火災などもあり整備自体を途中で中止したらしく、実在することはなかったらしい、、、
見どころはその寺院の礎石のみ、、、
紫香楽宮跡を見学した後は、紫香楽宮跡駅へ。信楽高原鉄道、かわいらしい^^

膝を酷使した影響は、、、痛い、、、お風呂でマッサージして早く休みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら