東海自然歩道[堂山〜太神山](石山寺 IN 紫香楽宮跡 OUT)

- GPS
- 06:16
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 931m
- 下り
- 733m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:16
| 天候 | 晴れ一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
石山寺から柘植まで約60km。一気に抜くことをずっと狙っていたが、膝の調子と年齢などを考えて、半分ずつ行くことにした。
で、今日がその前半パート。
20kmくらい歩くと膝裏の筋が痛くなるし、痛めると年齢的に治りが遅いし、ほどほどにしなきゃね。と思い、60kmを諦めて半分の30kmでwww
膝の限界値を超えてるけど、大丈夫か?俺のヒザ、、、
全体総括は以下。
途中で立ち寄った堂山。岩々していて途上もたくさん‼️見どころ豊富なすてきな山‼️
鎧ダム‼️ダム湖の中を突っ切る登山ルートが面白い^_^
太神山。あまり期待をしていなかったが岩から迫り出した懸造りのお堂が圧巻‼️いいやん^_^
思っていたよりも見どころ沢山でした^_^
■石山寺から
石山寺駅からスタート。先ずはロード7km、、、遠い、、、
でも赤線を繋ぎたい癖(ヤマップは青線ね^_^)があるので仕方ない。
ただひたすらに黙々と歩いたり、走ったり。瀬田川沿いは遊歩道があって歩き易い^_^
■堂山へ
堂山への登山道へ進む。ここでようやく山道。
事前情報ゼロで突入してみたがなかなかに面白い山だ。近隣の金勝アルプスと似た景観。そして岩登りがたくさん^_^
また、沢沿いを歩くため右に左に渡渉、渡渉^_^
下りもまた渡渉^_^
飽きさせない楽しい山^_^
下山途中で鎧ダムにぶつかった。地図を見るとダム湖の中を登山道が突っ切っている。どういうことかと気になったが、どうやら鎧ダムは砂防ダムのようだ。
砂地を流れるいく筋ものせせらぎを踏んだり飛び越えたりしながら進む。山中でのこの広々空間は珍しいな。青空が綺麗だ^_^
それにしてもこの地図、満々と水を蓄えているかのように記載されているのが面白いwww
そういえば堂山山頂辺りの空にどんよりとした黒い雲が迫っていたが、予報通り10時ごろに一時的に雨が降るのだろうか、、、
■太神山へ
堂山を下り再び舗装路で太神山方面へ。そして、山道を登り詰める。
ちなみに太神山の読み方は「たなかみやま」。この辺りの地名に「田上(たのかみ)」があるのだが、元々太神山も田上山だったのかな^_^
太神山山頂までは比較的緩やかな登山道。よく整備されてます^_^
不動寺に到着。古く寂れた感じだなあと思いつつ、お寺はスルーさせていただき太神山山頂方面へ、、、
で、太神山山頂を見上げると、、、⁉️
急な階段のその上に大きなお堂が‼️
なんと‼️太神山山頂の花崗岩群の上に迫り出すようにお堂が鎮座しているではないか‼️清水の舞台みたいだ^_^懸造りというらしい。
この懸造り、調べてみたら全国的には結構な数あるんだな〜レア感が薄れたwww
でも、見どころとしてはなかなかのモノ^_^
太神山、来て良かった^_^
太神山山頂に着いた時、ポツポツと雨が降り始めた。予報通り。時間は9:58^^
胎内潜りをしたり、本堂を眺めたりしてるうちに雨脚もいくぶん強くなってきたので、休憩所まで下って雨宿り。
雨宿りしながら、本日の「山と青空と甘味🎵」。青空は隠れてしまったがやむをえまい。
今日の甘味は「おはぎに憧れたあんぱん」なるフジパンの新作(?)。餅入りつぶあんが入っているらしい。おはぎ好きとしては無視はできないと思い、食べてみたが、、、
大谷翔平選手の名言が脳裏に浮かぶ。「憧れるのはやめましょう」www
■紫香楽宮跡へ
さあ、山としての目標は完登した。ここからは東海自然歩道をひたすら下るのみ。
道は、ほぼほぼ舗装路で三筋の滝あたりなど一部だけ山道。舗装路は車道脇を歩くこともあり注意が必要。
紫香楽宮跡付近の市街地に出た。ここから紫香楽宮跡を見学に行く。
そしてそこで知った真実、、、紫香楽宮跡は「紫香楽宮そのものではなく、紫香楽宮造成の一環として建築された寺院の遺構」とのこと。紫香楽宮自体は整備を始めるも森林火災などもあり整備自体を途中で中止したらしく、実在することはなかったらしい、、、
見どころはその寺院の礎石のみ、、、
紫香楽宮跡を見学した後は、紫香楽宮跡駅へ。信楽高原鉄道、かわいらしい^^
膝を酷使した影響は、、、痛い、、、お風呂でマッサージして早く休みます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うみ


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する