ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7731351
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

琴平丘陵・横隈山(よこがいさん)

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
23.2km
登り
883m
下り
880m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:55
合計
8:05
距離 23.2km 登り 883m 下り 880m
7:05
5
羊山公園第1駐車場
7:10
7:26
39
羊山公園見晴しの丘
8:05
8:08
1
旧武甲山裏登山口(武甲山入口石碑)
8:09
17
8:26
8:32
8
8:40
8:41
8
8:49
8:50
15
9:05
9:12
23
9:35
9:43
6
9:49
9:55
7
10:02
8
10:10
10:11
10
10:21
5
10:26
9
10:35
5
牧水の滝
10:40
1
羊山公園第1駐車場
10:41
11:33
1
(移動)
12:01
12:03
16
12:19
4
12:23
12:25
6
12:31
12:32
18
12:50
12:57
3
13:00
13:01
4
13:16
4
13:20
10
13:38
13:39
7
13:46
15
14:01
26
14:27
20
14:47
18
15:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
琴平丘陵:羊山第1駐車場
     なお、見晴しの丘に第2駐車場が、羊放牧場方向に進めば、
     第3、6、7、8駐車場がある)
横隈山 :いろは橋近傍にある太駄上区山村センターの横隈山登山者駐車場
     (3~4台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
1)琴平丘陵

・第一駐車場からなだらかに上って牧場へ向かい、琴平ハイキングへ。以降は琴平ハイキングの道標に導かれて札所27番大渕寺へ。
・牧場の先から、概ねなだらかなダウンアップで旧武甲山裏登山口へ。
・旧武甲山裏登山口で右にV字ターンし山の神へ。
・山の神の先で左折、登山道に変わる。
・以降、一部でやや急登・やや急降を含むが、概ねなだらか/緩やかなアップダンを繰り返して、札所27番大渕寺に下る。
・以降、一般道で浦山口駅へ。
・浦山口駅から秩父鉄道で御花畑駅へ移動。
・御花畑駅から、一般道で羊山公園第1駐車場に戻った。なお、途中で牧水の滝を経由すると、ショートカットできる。

2)横隈山

・横隈山登山者駐車場から舗装路をなだらかに上って登山口へ。
・登山口からは概ね緩やか/なだらかに上って尾根に乗る。そこが、平沢峠。
・平沢峠からなだらかに約150メートルダウンアップして権現岩へ。
・権現岩から見上げた稜線へやや急登して尾根道へショートカット。
・その後は一部でやや急登あるが概ね緩やかに登って(1ヶ所軽いダウンあり)横隈山展望ポイントへ。
●なお、途中で林道と接する箇所があるが、林道に並行する登山道を上ること(林道は歩かない)。
・展望ポイントからはなだらかにダウンアップすれば、横隈山に至る。
・横隈山から平沢峠へ戻るとそのまま尾根を上り鉄塔が立つコブを超えダウン。
・その後、四等三角点 勝久保があるピーク491.4へやや急登。
・ピーク491.4からは概ねなだらかにダウンアップして送電鉄塔が立つコブへ。
・コブからは送電鉄塔保守作業道(?)を下り、住居野峠で林道更木線に出合って林道更木線 → 一般舗装路を下り、横隈山登山者駐車場に戻る。
・なお、駐車場に戻る途中で、赤線繋ぎの為に出牛峠までピストンした。なだらか→緩やかに登れば出牛峠に至る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
(W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
第一駐車場(P1)から芝生広場へ向かい、琴平ハイキングコースに進んだ。
2
第一駐車場(P1)から芝生広場へ向かい、琴平ハイキングコースに進んだ。
(W)羊山公園第1駐車場
2025年01月25日 07:03撮影
1
1/25 7:03
(W)羊山公園第1駐車場
羊山公園入口。まず、羊山公園の見晴しの丘へ。
2025年01月25日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 7:06
羊山公園入口。まず、羊山公園の見晴しの丘へ。
見晴しの丘に第2駐車場あり。
2025年01月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:10
見晴しの丘に第2駐車場あり。
忠霊塔が建つ見晴しの丘。
2025年01月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:10
忠霊塔が建つ見晴しの丘。
(W)秩父の峰々と秩父市街地。
熊倉山、(雲に包まれてる)和名倉山、両神山、二子山、赤久縄山、御荷鋒山、城峰山、宝登山、赤城山
2025年01月25日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/25 7:12
(W)秩父の峰々と秩父市街地。
熊倉山、(雲に包まれてる)和名倉山、両神山、二子山、赤久縄山、御荷鋒山、城峰山、宝登山、赤城山
赤城山
2025年01月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 7:11
赤城山
両神山
2025年01月25日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 7:11
両神山
引き返す。武甲山と駐車した第1駐車場(黄丸)。
2025年01月25日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 7:25
引き返す。武甲山と駐車した第1駐車場(黄丸)。
羊山公園入口に戻り(黄丸に第1駐車場)、琴平丘陵に向かう。
2025年01月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:27
羊山公園入口に戻り(黄丸に第1駐車場)、琴平丘陵に向かう。
第3駐車場を通過。
2025年01月25日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:30
第3駐車場を通過。
芝生の丘越しの武甲山。
2025年01月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:33
芝生の丘越しの武甲山。
(GoogleMapより)琴平ハイキングコース入口(黄丸の標柱が道標)で右へ進むべきところ、気付かず左に進んでしまった。
2025年01月25日 07:35撮影
1/25 7:35
(GoogleMapより)琴平ハイキングコース入口(黄丸の標柱が道標)で右へ進むべきところ、気付かず左に進んでしまった。
琴平ハイキングコースの道標現れる。振り返ると、
2025年01月25日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:41
琴平ハイキングコースの道標現れる。振り返ると、
(振り返って)ハイキングコースの途中で合流していた。
2025年01月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:42
(振り返って)ハイキングコースの途中で合流していた。
牧場の先で、
2025年01月25日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 7:44
牧場の先で、
(W)右へ。黄丸のコーンに道案内あり。
2025年01月25日 07:45撮影
1/25 7:45
(W)右へ。黄丸のコーンに道案内あり。
2025年01月25日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:48
ここが七番分岐か?左折すると横瀬へ。直進し、
2025年01月25日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:51
ここが七番分岐か?左折すると横瀬へ。直進し、
ダウン。
2025年01月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:53
ダウン。
林道に出合って左折、林道を上る。
2025年01月25日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 7:56
林道に出合って左折、林道を上る。
(W)(振り返って)
2025年01月25日 07:56撮影
1/25 7:56
(W)(振り返って)
08:02旧武甲山裏登山口で右折、V字ターン。
2025年01月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:03
08:02旧武甲山裏登山口で右折、V字ターン。
武甲山入口石碑
2025年01月25日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:04
武甲山入口石碑
8:08山神の先で左折
2025年01月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:07
8:08山神の先で左折
だ、そうです。
2025年01月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:10
だ、そうです。
影の森三角点があるピーク398.8の琴平丘陵へやや急登。
2025年01月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:20
影の森三角点があるピーク398.8の琴平丘陵へやや急登。
ピーク398.8/琴平丘陵に影の森三角点&琴平ハイキングコース道標。
2025年01月25日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:26
ピーク398.8/琴平丘陵に影の森三角点&琴平ハイキングコース道標。
(振り返って)琴平丘陵から少しダウンした所に、祠と碑。
2025年01月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:31
(振り返って)琴平丘陵から少しダウンした所に、祠と碑。
林道へ下る。
2025年01月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:34
林道へ下る。
100メートルほど林道を進んで、再び、登山道へ。
2025年01月25日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:35
100メートルほど林道を進んで、再び、登山道へ。
アップ
2025年01月25日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:37
アップ
大山祇神
2025年01月25日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:39
大山祇神
2025年01月25日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:39
少し離れた所に地蔵。
2025年01月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:43
少し離れた所に地蔵。
長者屋敷へやや急登
2025年01月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:44
長者屋敷へやや急登
(振り返って)影の森三角点からダウンアップしてきた。
2025年01月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:46
(振り返って)影の森三角点からダウンアップしてきた。
長者屋敷に東屋。
2025年01月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 8:48
長者屋敷に東屋。
(振り返って)長者屋敷
2025年01月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 8:49
(振り返って)長者屋敷
2025年01月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:49
やや急降
2025年01月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:51
やや急降
前方の岩峰の修験道が建っていた。
2025年01月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:56
前方の岩峰の修験道が建っていた。
梯子で岩峰へ。
2025年01月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 8:57
梯子で岩峰へ。
修験道へ。
2025年01月25日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:00
修験道へ。
(振り返って)秩父修験道。
2025年01月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:01
(振り返って)秩父修験道。
修験道の先に、観音像(?)。
2025年01月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:01
修験道の先に、観音像(?)。
(振り返って)観音像?
2025年01月25日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 9:02
(振り返って)観音像?
右に下って岩井堂へ。岩井堂から続く階段を上ったら、橙矢印のように再びここに到達した。
2025年01月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:03
右に下って岩井堂へ。岩井堂から続く階段を上ったら、橙矢印のように再びここに到達した。
(振り返って)やや急降。
2025年01月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:05
(振り返って)やや急降。
岩井堂。階段を上ってみる。
2025年01月25日 09:07撮影
1
1/25 9:07
岩井堂。階段を上ってみる。
右に進むと、
2025年01月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/25 9:08
右に進むと、
更に階段が続くので登ってみると、
2025年01月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:08
更に階段が続くので登ってみると、
5つ前のショットの所に出合った。
2025年01月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:10
5つ前のショットの所に出合った。
(振り返って)
2025年01月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:12
(振り返って)
直進した。右折すると、影森駅へ。
2025年01月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:13
直進した。右折すると、影森駅へ。
登山道はコブの左を巻くが、
2025年01月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:23
登山道はコブの左を巻くが、
コブに登ってみたら、
2025年01月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:24
コブに登ってみたら、
少し木々が邪魔だが、眺望広がっていた。
2025年01月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:24
少し木々が邪魔だが、眺望広がっていた。
(拡大)二子山、赤久縄山
2025年01月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 9:24
(拡大)二子山、赤久縄山
護国観音に向かってやや急登。
2025年01月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:31
護国観音に向かってやや急登。
木々越しに、護国観音像。左に巻道あり。直進して岩を登り、護国観音へ。
2025年01月25日 09:33撮影
1/25 9:33
木々越しに、護国観音像。左に巻道あり。直進して岩を登り、護国観音へ。
護国観音
2025年01月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 9:34
護国観音
(W)護国観音からの眺望
2025年01月25日 09:34撮影
2
1/25 9:34
(W)護国観音からの眺望
(W)両神山、二子山、赤久縄山、父不見山、御荷鋒山、東御荷鋒山、城峰山
2025年01月25日 09:35撮影
2
1/25 9:35
(W)両神山、二子山、赤久縄山、父不見山、御荷鋒山、東御荷鋒山、城峰山
(W)城峰山、破風山、宝登山
2025年01月25日 09:35撮影
2
1/25 9:35
(W)城峰山、破風山、宝登山
(W)武尊山、宝登山、赤城山、日光白根山、簑山、登谷山
2025年01月25日 09:35撮影
2
1/25 9:35
(W)武尊山、宝登山、赤城山、日光白根山、簑山、登谷山
(W)(なんとか)武尊山、宝登山、赤城山、日光白根山
2025年01月25日 09:36撮影
2
1/25 9:36
(W)(なんとか)武尊山、宝登山、赤城山、日光白根山
日光白根山
2025年01月25日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 9:38
日光白根山
武尊山
2025年01月25日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 9:38
武尊山
(振り返って)右(橙矢印)は護国観音の巻道。
2025年01月25日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:41
(振り返って)右(橙矢印)は護国観音の巻道。
札所27番 大渕寺へ
2025年01月25日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:45
札所27番 大渕寺へ
9:49-55札所27番大渕寺
2025年01月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 9:47
9:49-55札所27番大渕寺
(振り返って)護国観音像
2025年01月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 9:49
(振り返って)護国観音像
2025年01月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:49
(振り返って)札所27番 大渕寺
2025年01月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:55
(振り返って)札所27番 大渕寺
右折すれば影森駅へ向かえるが、赤線繋ぎの為に左折して浦山口駅へ向かう。
2025年01月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:57
右折すれば影森駅へ向かえるが、赤線繋ぎの為に左折して浦山口駅へ向かう。
影森バス停。
2025年01月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 9:57
影森バス停。
椿森諏訪神社
2025年01月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:00
椿森諏訪神社
140号線に合流
2025年01月25日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:01
140号線に合流
左へ進んで140号線から別れ、浦山口駅へ。
2025年01月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:06
左へ進んで140号線から別れ、浦山口駅へ。
黄丸に浦山口駅
2025年01月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:07
黄丸に浦山口駅
秩父鉄道浦山口駅から御花畑へ移動。
2025年01月25日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:08
秩父鉄道浦山口駅から御花畑へ移動。
(振り返って)御花畑駅
2025年01月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 10:21
(振り返って)御花畑駅
武甲山と西武秩父駅前温泉 祭の湯
2025年01月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 10:23
武甲山と西武秩父駅前温泉 祭の湯
2025年01月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:32
牧水の滝
2025年01月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:32
牧水の滝
(振り返って)羊山公園に向かう一般道をショートカット。
2025年01月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 10:35
(振り返って)羊山公園に向かう一般道をショートカット。
(振り返って)一般道に出合って振り返る。
2025年01月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:35
(振り返って)一般道に出合って振り返る。
羊山公園入口に戻る。
2025年01月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:36
羊山公園入口に戻る。
羊山公園入口第一駐車場に戻る。お疲れ様!!
この後、羊山公園の展望スポットに立ち寄り青空の眺望を撮り、横隈山へ移動。
2025年01月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 10:37
羊山公園入口第一駐車場に戻る。お疲れ様!!
この後、羊山公園の展望スポットに立ち寄り青空の眺望を撮り、横隈山へ移動。
(W)朝、雲に隠れていた和名倉山が現れていた。
2025年01月25日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/25 10:44
(W)朝、雲に隠れていた和名倉山が現れていた。
(W)熊倉山、和名倉山。その右奥に、木賊山・三宝山が望めるようだが、今日はダメみたい。
2025年01月25日 10:44撮影
2
1/25 10:44
(W)熊倉山、和名倉山。その右奥に、木賊山・三宝山が望めるようだが、今日はダメみたい。
太駄上区山村センターの横隈山登山者駐車場を出発
2025年01月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 11:32
太駄上区山村センターの横隈山登山者駐車場を出発
(W)駐車場を出て横隈山に向かう。
2025年01月25日 11:33撮影
1/25 11:33
(W)駐車場を出て横隈山に向かう。
ここから道が細くなる。
2025年01月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 11:53
ここから道が細くなる。
突き当りに登山口がある。
2025年01月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 11:58
突き当りに登山口がある。
登山口
2025年01月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 11:59
登山口
谷を詰めていき、
2025年01月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:09
谷を詰めていき、
最後に斜面をトラバースして登り、
2025年01月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:17
最後に斜面をトラバースして登り、
稜線に乗る。そこが平沢峠。
2025年01月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:18
稜線に乗る。そこが平沢峠。
平沢峠から
2025年01月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:18
平沢峠から
12:23権現岩
2025年01月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:21
12:23権現岩
2025年01月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:21
平沢峠に引き返そうとしたら、横隈山に向かう登山道が通る稜線が見えたので、斜面を登って稜線に向かう。
2025年01月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:23
平沢峠に引き返そうとしたら、横隈山に向かう登山道が通る稜線が見えたので、斜面を登って稜線に向かう。
稜線の登山道に出合う。
2025年01月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:29
稜線の登山道に出合う。
12:31沢戸分岐で左折。
2025年01月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:30
12:31沢戸分岐で左折。
やや急登
2025年01月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:35
やや急登
林道が通っているので、林道に出て景色を撮る。
2025年01月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:39
林道が通っているので、林道に出て景色を撮る。
城峰山の右稜線越しに、
2025年01月25日 12:39撮影
1/25 12:39
城峰山の右稜線越しに、
硫黄岳、天狗岳
2025年01月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 12:39
硫黄岳、天狗岳
そのまま林道を上るも、横隈山に上る登山道入口が見当たらず。地図を確認したらルートを外していた。
2025年01月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:42
そのまま林道を上るも、横隈山に上る登山道入口が見当たらず。地図を確認したらルートを外していた。
引き返すと、ピンクテープが見えた。
2025年01月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:43
引き返すと、ピンクテープが見えた。
(W)橙矢印のように林道に出ず、黄矢印のように直進するのが正解でした。よく見ると、先にピンクテープがある。
2025年01月25日 12:44撮影
1/25 12:44
(W)橙矢印のように林道に出ず、黄矢印のように直進するのが正解でした。よく見ると、先にピンクテープがある。
やや急登
2025年01月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:44
やや急登
(W)ここが山頂?
2025年01月25日 12:48撮影
1/25 12:48
(W)ここが山頂?
山頂標識かと思ったら、道標だった。
2025年01月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:49
山頂標識かと思ったら、道標だった。
(W)木々が少々邪魔ですが、北側の眺望が広がっていた。
2025年01月25日 12:49撮影
1/25 12:49
(W)木々が少々邪魔ですが、北側の眺望が広がっていた。
雨降山、浅間山(黄丸)、鎌取山
2025年01月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 12:49
雨降山、浅間山(黄丸)、鎌取山
(拡大)浅間山と四阿山
2025年01月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 12:50
(拡大)浅間山と四阿山
鎌鳥山、横手山、岩管山、榛名山
2025年01月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 12:50
鎌鳥山、横手山、岩管山、榛名山
(W)(仙ノ倉山)、小野子山、(谷川岳)、子持山、(武尊山)、赤城山、日光白根山、袈裟丸山、男体山
2025年01月25日 12:51撮影
1
1/25 12:51
(W)(仙ノ倉山)、小野子山、(谷川岳)、子持山、(武尊山)、赤城山、日光白根山、袈裟丸山、男体山
(拡大)男体山
2025年01月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/25 12:53
(拡大)男体山
2025年01月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 12:56
なだらかにダウン
2025年01月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:56
なだらかにダウン
横隈山山頂
2025年01月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 12:59
横隈山山頂
13:00-01横隈山
2025年01月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 12:59
13:00-01横隈山
下山しまず。
2025年01月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 13:01
下山しまず。
(W)林道接触部に戻る。
2025年01月25日 13:07撮影
1
1/25 13:07
(W)林道接触部に戻る。
平沢峠に戻り、直進。
2025年01月25日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:19
平沢峠に戻り、直進。
鉄塔下を通過
2025年01月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:21
鉄塔下を通過
四島三角点があるピーク491.4に向けてやや急登。
2025年01月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:23
四島三角点があるピーク491.4に向けてやや急登。
四等三角点 勝久保
2025年01月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:29
四等三角点 勝久保
2025年01月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 13:29
鉄塔下を通過すると、
2025年01月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:33
鉄塔下を通過すると、
鉄塔保守作業道(かな?)に変わる。
2025年01月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:34
鉄塔保守作業道(かな?)に変わる。
住居野峠(黄丸)で林道更木線に出合う。
2025年01月25日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:37
住居野峠(黄丸)で林道更木線に出合う。
(振り返って)作業道から林道更木線へ。
2025年01月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:38
(振り返って)作業道から林道更木線へ。
突き当り(林道更木線終了)、左折して下る。
2025年01月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 13:45
突き当り(林道更木線終了)、左折して下る。
突き当りに、更木バス停。左折する。
2025年01月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:00
突き当りに、更木バス停。左折する。
(株)上武の採石場を通過
2025年01月25日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:04
(株)上武の採石場を通過
13号線が44号線に合流する三叉路の先に(黄矢印辺り)、出牛平バス停。
2025年01月25日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:25
13号線が44号線に合流する三叉路の先に(黄矢印辺り)、出牛平バス停。
出牛平バス停
2025年01月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/25 14:27
出牛平バス停
(W)赤線繋ぎの為に出牛峠までピストンしました。
右の道路を進んだ所、民家にたどり着く。私有道でした。左が、公共道路。
2025年01月25日 14:30撮影
1/25 14:30
(W)赤線繋ぎの為に出牛峠までピストンしました。
右の道路を進んだ所、民家にたどり着く。私有道でした。左が、公共道路。
(W)出牛峠。ピンクテープの所から野上駅へ下れる。
2025年01月25日 14:45撮影
1/25 14:45
(W)出牛峠。ピンクテープの所から野上駅へ下れる。
(W)赤線が繋がったので、戻ります。
2025年01月25日 14:46撮影
1/25 14:46
(W)赤線が繋がったので、戻ります。
出牛峠ピストン終了し、右折していろは橋へ。
2025年01月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:55
出牛峠ピストン終了し、右折していろは橋へ。
出牛(じゅうし)人形浄瑠璃道具倉庫がありました。
2025年01月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:57
出牛(じゅうし)人形浄瑠璃道具倉庫がありました。
2025年01月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 14:57
ちょこっと覗いているピークが横隈山かな〜。
2025年01月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/25 15:02
ちょこっと覗いているピークが横隈山かな〜。
この先に(黄丸の位置)、いろは橋。
2025年01月25日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:05
この先に(黄丸の位置)、いろは橋。
左に、横隈山登山者駐車場
2025年01月25日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:06
左に、横隈山登山者駐車場
いろは橋を
2025年01月25日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:06
いろは橋を
渡り終えた所で左折。
2025年01月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:07
渡り終えた所で左折。
40メートルほどで、太駄上区山村センター入口。
2025年01月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:07
40メートルほどで、太駄上区山村センター入口。
太駄上区山村センター(黄丸)の奥の
2025年01月25日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/25 15:08
太駄上区山村センター(黄丸)の奥の
横隈山登山者駐車場に戻りました。お疲れ様!!
2025年01月25日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/25 15:08
横隈山登山者駐車場に戻りました。お疲れ様!!

感想

・腰の痛みが消えない。が、さほど痛むわけではなく、日常生活に不便はない。
大人しくしているのが良いのだろうが、虫がうずいてヘビーでないルートを選んで出かけてみた。

・不思議なことに歩いている間は痛みを感じず。アドレナリンが出ているためだろうか。帰宅したら、以前と同様な状態に戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら