記録ID: 7731351
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
琴平丘陵・横隈山(よこがいさん)
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 883m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:05
距離 23.2km
登り 883m
下り 880m
7:05
5分
羊山公園第1駐車場
7:10
7:26
39分
羊山公園見晴しの丘
8:05
8:08
1分
旧武甲山裏登山口(武甲山入口石碑)
10:35
5分
牧水の滝
10:40
1分
羊山公園第1駐車場
10:41
11:33
1分
(移動)
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
なお、見晴しの丘に第2駐車場が、羊放牧場方向に進めば、 第3、6、7、8駐車場がある) 横隈山 :いろは橋近傍にある太駄上区山村センターの横隈山登山者駐車場 (3~4台駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)琴平丘陵 ・第一駐車場からなだらかに上って牧場へ向かい、琴平ハイキングへ。以降は琴平ハイキングの道標に導かれて札所27番大渕寺へ。 ・牧場の先から、概ねなだらかなダウンアップで旧武甲山裏登山口へ。 ・旧武甲山裏登山口で右にV字ターンし山の神へ。 ・山の神の先で左折、登山道に変わる。 ・以降、一部でやや急登・やや急降を含むが、概ねなだらか/緩やかなアップダンを繰り返して、札所27番大渕寺に下る。 ・以降、一般道で浦山口駅へ。 ・浦山口駅から秩父鉄道で御花畑駅へ移動。 ・御花畑駅から、一般道で羊山公園第1駐車場に戻った。なお、途中で牧水の滝を経由すると、ショートカットできる。 2)横隈山 ・横隈山登山者駐車場から舗装路をなだらかに上って登山口へ。 ・登山口からは概ね緩やか/なだらかに上って尾根に乗る。そこが、平沢峠。 ・平沢峠からなだらかに約150メートルダウンアップして権現岩へ。 ・権現岩から見上げた稜線へやや急登して尾根道へショートカット。 ・その後は一部でやや急登あるが概ね緩やかに登って(1ヶ所軽いダウンあり)横隈山展望ポイントへ。 ●なお、途中で林道と接する箇所があるが、林道に並行する登山道を上ること(林道は歩かない)。 ・展望ポイントからはなだらかにダウンアップすれば、横隈山に至る。 ・横隈山から平沢峠へ戻るとそのまま尾根を上り鉄塔が立つコブを超えダウン。 ・その後、四等三角点 勝久保があるピーク491.4へやや急登。 ・ピーク491.4からは概ねなだらかにダウンアップして送電鉄塔が立つコブへ。 ・コブからは送電鉄塔保守作業道(?)を下り、住居野峠で林道更木線に出合って林道更木線 → 一般舗装路を下り、横隈山登山者駐車場に戻る。 ・なお、駐車場に戻る途中で、赤線繋ぎの為に出牛峠までピストンした。なだらか→緩やかに登れば出牛峠に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● (W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
写真
感想
・腰の痛みが消えない。が、さほど痛むわけではなく、日常生活に不便はない。
大人しくしているのが良いのだろうが、虫がうずいてヘビーでないルートを選んで出かけてみた。
・不思議なことに歩いている間は痛みを感じず。アドレナリンが出ているためだろうか。帰宅したら、以前と同様な状態に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する