記録ID: 7731363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
足尾アルプス
2025年01月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:21
距離 13.2km
登り 1,030m
下り 1,033m
6:07
1分
スタート地点
11:30
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレ無し 近くのトイレも冬季使用不可 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の絨毯でところどころ滑る 稜線は積雪で、冬季は中倉山から先はあまり行く人はいなさそう? |
写真
感想
北関東遠征2日目
−2℃スタート、行動中−6℃~6℃、下山時6℃
レイヤリング
ファイントラック ドライインナーソックス
ハイカートラッシュ ハイクトラッククルー
ファイントラック ウォームタイツ
GU ナイロンパンツ
アクリマ ウールネットシングレット
モンベル ジオラインexpロングスリーブ
スマートウール クラシックハーフジップメリノ
山と道 バンブーシャツロングスリーブ
ファイントラック エバーブレスフォトンジャケット
ネックゲイター
ハローコモディティ hares far cap
手袋 マウンテンイクイップメント ミトングローブ
VIVO トラッカーフォレストesc
マイナス気温スタートでも、風がなければ薄着スタートでも良かった
すぐに取り付きでフォトン脱いで、その後すぐバンブーシャツを脱ぐ。ただ、今回の山は稜線に出ると森林限界を超えるので、風にさらされフォトンジャケットを着用
思いがけず稜線は積雪があって楽しかった
VIVOでもチェーンスパイクあれば行けるくらいの積雪量だったし、稜線走ったりして楽しかった
皇海山、日光白根山、男体山もはっきり見えて、雪がついてると更にかっこいいな。
さすが足尾アルプスというだけあってここの稜線は最高だった。
ただ、取り付きまでのロードが長い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
WATARU











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する