記録ID: 7794134
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(厳冬期)
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 490m
- 下り
- 489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:51
距離 3.9km
登り 490m
下り 489m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪崩注意 |
感想
雪の木曽駒ヶ岳
噂の木曽駒ブルーを見てみたいと思っててやっと行ってきました😊
始発のバス🚌→ロープウェイ🚡で千畳敷駅09:12着(2647m)
千畳敷駅の気温は-14℃。
稜線は風も強い予報で標高も(2956m)まで上がるので体感温度は😱と完全装備でいざ出発。
登り始めはガスガスでしたけど、暫くするとガスが晴れてきて木曽駒ブルーが💙
ただ風は強いので写真撮りながらも慎重に歩きます。
乗鞍浄土手前から更に風の強さまし、斜度もキツくなる。登り切ったら素晴らしい景色。
時折風止む事あり有り難かった。
山頂は予報通り止むことの無い爆風。でも景色見たいし写真撮りたいので必死に風に耐え忍ぶ🤣
噂の木曽駒ブルー最高でした。
帰りのロープウェイは13:55発のに乗れました。
今回は汗をかかない山行にしようと。(汗冷え怖いから😱)汗かかなかったので温泉は無しにして、駒ヶ岳SAでご飯を食べて帰りました。
冬装備は片付けも面倒なので早く帰れるのは有難い。
備忘録
天気予報で風速20m以上だったし、雪の状態(雪崩は大丈夫か?トレースはあるか?)知りたかったので宝剣山荘に電話して情報を得ました。
路線バス・ロープウェイはネットで予約。
スムーズに乗車出来ました。
装備
・ニット帽・ゴーグル・ヤケーヌ
・ワッフルウールフーディー・bringワンダーウェアフーディ・ダウンジャケット、ハードシェル(上)
・タイツ・パンツ・ハードシェル(下)・ゲイター・靴下
ストック・ピッケル・冬履
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する