ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7801504
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

一か月ぶりの山歩きは、いつもの棒ノ嶺で。

2025年02月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
8.6km
登り
863m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:10
合計
3:13
距離 8.6km 登り 863m 下り 867m
8:35
6
8:41
8:42
32
9:27
9:33
3
9:36
9:37
15
9:52
21
10:13
18
10:31
10:32
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
何回目の棒ノ嶺だろう。こんな快晴の日にここに来るのは珍しい。
2025年02月15日 08:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
2/15 8:18
何回目の棒ノ嶺だろう。こんな快晴の日にここに来るのは珍しい。
今日はいつもよりちょっとだけ多めにトレーニングしたいので、有間の名水に車を停めて仙岳尾根から下山します。
2025年02月15日 08:41撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 8:41
今日はいつもよりちょっとだけ多めにトレーニングしたいので、有間の名水に車を停めて仙岳尾根から下山します。
いつもの祠
2025年02月15日 08:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 8:46
いつもの祠
藤懸の滝
2025年02月15日 09:00撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 9:00
藤懸の滝
第一ゴルジュ。やっぱりここを通らなきゃ棒ノ嶺じゃない。はずせないね(笑)
2025年02月15日 09:05撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
2/15 9:05
第一ゴルジュ。やっぱりここを通らなきゃ棒ノ嶺じゃない。はずせないね(笑)
目印に置いたであろう枝が、氷のオブジェになってた。
2025年02月15日 09:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/15 9:05
目印に置いたであろう枝が、氷のオブジェになってた。
小滝の横にも氷。
2025年02月15日 09:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 9:06
小滝の横にも氷。
第二ゴルジュ。
2025年02月15日 09:09撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 9:09
第二ゴルジュ。
乾いていて楽勝!
2025年02月15日 09:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
2/15 9:11
乾いていて楽勝!
と思いきや、石階段は凍っていた。気を付けなきゃ。
2025年02月15日 09:12撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 9:12
と思いきや、石階段は凍っていた。気を付けなきゃ。
ロープ。10年前は使わずとも上がれていた。
2025年02月15日 09:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 9:13
ロープ。10年前は使わずとも上がれていた。
東屋跡地の側の氷瀑(笑)
2025年02月15日 09:27撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 9:27
東屋跡地の側の氷瀑(笑)
おや?ピンクと青のペンギン夫婦がいる!と思ったら、違うカップルだった。そうだよ、ペンギンに追いつくわけがない(笑)
2025年02月15日 09:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 9:34
おや?ピンクと青のペンギン夫婦がいる!と思ったら、違うカップルだった。そうだよ、ペンギンに追いつくわけがない(笑)
入るなと言っても入っている人を時々みかけるところ。
2025年02月15日 09:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 9:49
入るなと言っても入っている人を時々みかけるところ。
山頂到着。枝の隙間から武甲山。
2025年02月15日 10:03撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 10:03
山頂到着。枝の隙間から武甲山。
日曜日なので結構人がいると思いきや、スカスカ。
2025年02月15日 10:06撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 10:06
日曜日なので結構人がいると思いきや、スカスカ。
山頂の山座同定前の樹木が伐採され、見晴らし良くなってた。白いのは武尊山だね。
2025年02月15日 10:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/15 10:06
山頂の山座同定前の樹木が伐採され、見晴らし良くなってた。白いのは武尊山だね。
あれは燧ケ岳か?
2025年02月15日 10:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/15 10:06
あれは燧ケ岳か?
あの白い頭は日光白根山。
2025年02月15日 10:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/15 10:07
あの白い頭は日光白根山。
男体山ファミリー。
2025年02月15日 10:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/15 10:07
男体山ファミリー。
男体山の手前に見えるのって、アヤメ平とか?
2025年02月15日 10:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 10:07
男体山の手前に見えるのって、アヤメ平とか?
良い日に棒ノ嶺に来られたね。
2025年02月15日 10:07撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
2/15 10:07
良い日に棒ノ嶺に来られたね。
最高!
2025年02月15日 10:09撮影 by  Canon EOS R50, Canon
5
2/15 10:09
最高!
仙岳尾根でも林道をまたぐのだけれど、やっぱりモヒカン山が見える。
2025年02月15日 10:44撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 10:44
仙岳尾根でも林道をまたぐのだけれど、やっぱりモヒカン山が見える。
ザレていて急なので下りは超危険。
2025年02月15日 10:53撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 10:53
ザレていて急なので下りは超危険。
おまけに枯れ葉満載で何が隠れているかわからずデンジャラス!
2025年02月15日 11:00撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 11:00
おまけに枯れ葉満載で何が隠れているかわからずデンジャラス!
見上げても急なのがわかる。
2025年02月15日 11:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 11:05
見上げても急なのがわかる。
空は快晴。
2025年02月15日 11:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 11:18
空は快晴。
仙岳尾根最後の橋。
2025年02月15日 11:26撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 11:26
仙岳尾根最後の橋。
林道に出た。
2025年02月15日 11:28撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2/15 11:28
林道に出た。
いつも汚いと思っていた名栗湖が奇麗に見える(笑)
2025年02月15日 11:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/15 11:36
いつも汚いと思っていた名栗湖が奇麗に見える(笑)
棒ノ嶺の帰り、入間のとある墓地から。とても眺めがよいの。武甲山方面。
2025年02月15日 13:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 13:54
棒ノ嶺の帰り、入間のとある墓地から。とても眺めがよいの。武甲山方面。
アップして大持子持山かな。
2025年02月15日 13:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 13:54
アップして大持子持山かな。
霞んでいるわ〜。多分朝一ならばスッキリ見える。男体山ファミリーも良く見えるらしい。最後まで楽しい一日だった!
2025年02月15日 13:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 13:57
霞んでいるわ〜。多分朝一ならばスッキリ見える。男体山ファミリーも良く見えるらしい。最後まで楽しい一日だった!
2025年02月15日 13:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/15 13:59

感想

最近のワタクシ達は休みと言えばスキーばっかり。
脚力弱ってきていないか?
土曜から三連休だったワタクシは、天気の好い土曜日に雪山(黒斑山あたりを狙ってた)に行こうと考えていたのだが…。
金曜の夜、疲れすぎて睡魔で山の準備さえできない状態。
雪山なんか行ったら遭難するわ(笑)
で、いつもの棒ノ嶺に行くことになった。
午前7時に自宅を出発しても、昼前には下りてこれちゃうもんね。
ちょっとだけ長いコース、ということでゴルジュ経由の仙岳尾根周回で。
としちゃんは60回以上、ワタクシは30回くらいきている棒ノ嶺。
でも何度来てもやっぱり楽しいのだ。
やっぱりゴルジュが楽しいのだ。
めちゃくちゃ疲れているときでも、何とかクリアできるから楽しいのだ。
そして何よりも山頂の樹木が一部伐採されていた。
ありがたや〜〜!
これで快晴の時でも「棒ノ嶺に行こう」となるわ(笑)
ポカポカ陽気で汗かいたけれど、さわやかな一日だった。
帰りはいつものカレー屋さんでランチ。
その後入間の墓地で山を眺めて帰った。
雪山は残念だったけれど、大満足な一日だったわ〜〜。

そして次の日はまたスキーに出かけたワタクシ達…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

誰のレコは知らずに読んでいたら「ピンクと青いペンギン」とあるので名前をみたらココさんでした。
棒ノ嶺がホームグランドなのでしたか。

日曜日なのに人がいないのですね。
寒いからですかね。
この日は暖かかったですね。
2025/2/19 11:21
hakkutuさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

ワタクシと相方さんのホームグラウンドは、棒ノ嶺なんです。
夏は絶対に来ないけど(笑)
いつもは駐車場がびっしりなのに、この日はスカスカで驚きました。
暖かい日だったので、花粉がやばかったみたいです。
皆さんどこに行っていたのでしょうね?
2025/2/20 1:26
おお、ついに伐採したんだね。
これで棒の嶺の面目が立つね。
眺めがウリの山だもんね♡
ピンクと青のペンギンもどき、山にはたくさんいるんです。
いつものようにジェネリックペンギンだと思ってたら、本物だったことがあって・・・
もちろん、風のように追い抜かれてしまいましたけどね〜〜〜
2025/2/20 0:42
テクちゃん、こんばんは。
ついに伐採してありました。
飯能市が伐採したのかな?
欲を言えば武甲山が見える方も伐採してもらいたかった。
ま、贅沢は言わないでおこう。
棒ノ嶺って、眺めがウリだったの?(笑)
ゴルジュだけがウリだと思っていたわ😎

ジェネリックペンギンが多数存在しているとは知らなかった(笑)
2025/2/20 1:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら