ナイトハイクでTTT 寒くてエライコッチャでした


- GPS
- 16:12
- 距離
- 52.7km
- 登り
- 3,801m
- 下り
- 3,777m
コースタイム
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 16:13
天候 | 晴 風強め 昼過ぎからか雲が優勢に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
久しぶりにTTTしてきました。
毎回ナイトハイクだけども、今回は寒さにやられたのと最近の活動不足のせいで、かなり時間が掛かってしまいました。
新しい靴も靴下が薄いのか、小指があたり痛さジワジワ。トレランザックで荷物を軽くしていたけど、いつものほうが速いのなんでだろぉー(笑)
ってことで、寒さが厳しかったですが、なんとか蛭ヶ岳に到着し、時間が押してるのでひとまず姫次めざして下山スタート。道中はまったく雪は残っていなかったけど、落ち葉の下のヒドュン凍ったスノーが厄介で、2回滑ってコケました。そんなんだからスピードだせず、足痛く、ヘロヘロ状態で姫次に。このまま東野に下りて酒屋でうぇ〜いするか、TTTを続けるか迷ったけど、天気も良いし何とかなると思い西野々のエイドステーションに標準を定めて再スタートしました。
相変わらず姫次から西野々までが長く、結構飽きてきてこれまた辛く、途中焼山で徹夜のため放心状態になったり。
前回よりも2時間遅れでようやくコンビニに到着しました。ここまでくればあとはそこまで大変じゃないので、あとは自販機で飲み物買いながら進んで、ラストの城山を目指すのみに。
この時間だと下りてくる人もおらず、ベンチで意識を飛ばしながら1時間くらいで城山に到着しました。
ここからあとはシモバシラを眺めたり、山頂で雲に隠れた富士山と蛭ヶ岳が相変わらず分からずな感じで下山完了しました。
599で荷物整理したときに手袋とストックを生垣に置き忘れたー。家の最寄り駅まで来たのに、降りずに反対側のホームに行って今日二回目の高尾山口に到着。回収出来て良かったー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する