記録ID: 7827317
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
川木沢ノ頭 (白石車庫バス停 → 芦ヶ久保駅)
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 887m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:29
距離 16.1km
登り 861m
下り 887m
12:35
47分
芦ヶ久保駅
13:35
14:05
16分
そば処手打土津園
14:28
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鴻巣駅のバス乗場は西口ロータリーではなく、その先 東松山駅から小川町駅まで東武電車 小川町駅から白石車庫までイーグルバス 下山後、芦ヶ久保駅から西武秩父まで西武電車 御花畑駅から浦山口駅まで秩父鉄道 帰り 影森駅から熊谷駅まで秩父鉄道急行(急行券300円) 熊谷駅からJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。関東ふれあいの道になっている部分もある。 大半は舗装道路を歩いた。 山道の部分は、以下の通り。 白石車庫から白石峠へ向う後半部分から川木沢ノ頭まで 川木沢ノ頭から高篠峠間の後半部分(登山口以降) 大野峠から大野峠登山口の間 白石峠から川木沢ノ頭までは急登。最初は階段。 高篠峠へ下る手前部分は急下降 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅付近の「あしがくぼの氷柱」に立ち寄った(入場料500円) 西武秩父駅に飲食、温泉施設あり 御花畑駅付近に飲食店あり 橋立鍾乳洞付近のそば処手打「土津園(はにつえん)」で食事 |
写真
感想
このところ、風が強く、寒い日が続いていた。風のおさまった日を選んで、奥武蔵・秩父方面に出かけた。この方面に行くのは、今月だけで3回目になる。これまで歩いて来たコース間を繋げることにした。白石車庫バス停〜芦ヶ久保駅間と橋立鍾乳洞駐車場〜大渕寺間を繋げた。
大半は舗装道路を歩いた。山道の部分では、白石峠から川木沢ノ頭までが一番の急登だった。川木沢ノ頭から舗装道路を下って、地図アプリ登山口と示される所から登りになるが、2つ目のピークから高篠峠までが急下降で一番厳しい下りだった。
白石峠で1名、川木沢ノ頭で2名、大野峠から大野峠登山口の間で10名の登山者に会った。休日だが、思ったより少なかった。
芦ヶ久保駅付近の「あしがくぼの氷柱」に立寄る。このような光景を初めて見た。甘酒の無料サービスも良かった。
芦ヶ久保駅から西武秩父駅へ行き、御花畑駅まで歩いて、秩父鉄道で浦山口まで電車に乗る。次の赤線繋ぎとして、橋立鍾乳洞から影森駅までのコースを歩いた。橋立鍾乳洞付近のそば処手打「土津園(はにつえん)」でざるそばを食べた。そば以外にも色々サービスしていただいて、良い気分になった。
今回で、寄居駅から東飯能駅までのコースが繋がり、満足できた1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する