ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7834391
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
13.2km
登り
1,027m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
2:22
合計
7:28
距離 13.2km 登り 1,027m 下り 1,023m
7:21
4
スタート地点
7:25
7:26
41
8:56
9:06
8
9:14
38
9:52
7
9:59
10:00
4
10:04
10:27
14
10:41
10:54
14
11:08
11:35
2
11:37
7
11:44
11:46
34
12:20
12:21
12
12:33
13:31
14
13:45
13:47
20
14:07
14:09
11
14:47
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
渋の湯登山口
 駐車場 1,100円@1日あたり
※登山口まで車で到着できない場合の代替手段
 →御射鹿池(無料)に駐車して、徒歩1時間
コース状況/
危険箇所等
良好
(下りで天狗の奥庭経由にすると迷いやすいかも?)
その他周辺情報 驛釜きしめん 中央通り
 きしめん 750円
田村食堂
 田村名物ソースかつ丼 1,700円
黒百合ヒュッテ
 ビーフシチューセット(ライスorパン、サラダ) 1,600円(単品1,300円)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ようやく塩尻駅に到着♪
鈍行では遠かった…
2025年02月22日 16:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 16:30
ようやく塩尻駅に到着♪
鈍行では遠かった…
伊那市の田村食堂でソースかつ丼を食す。
分厚くてめっちゃ美味い!
2025年02月22日 19:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/22 19:13
伊那市の田村食堂でソースかつ丼を食す。
分厚くてめっちゃ美味い!
渋の湯駐車場待ち。
連休中で天気もいいので今日はたくさんの人が来そうです。
2025年02月23日 06:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 6:38
渋の湯駐車場待ち。
連休中で天気もいいので今日はたくさんの人が来そうです。
橋を渡ってスタート!
2025年02月23日 07:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 7:28
橋を渡ってスタート!
山小屋まで樹林帯が続く
2025年02月23日 07:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 7:50
山小屋まで樹林帯が続く
黒百合ヒュッテに到着。
今日は人がいっぱいだ!
2025年02月23日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 8:56
黒百合ヒュッテに到着。
今日は人がいっぱいだ!
マイナス14℃
2025年02月23日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 8:56
マイナス14℃
テント泊もいっぱい。
冬山テント泊か、できるかな。。
2025年02月23日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 9:00
テント泊もいっぱい。
冬山テント泊か、できるかな。。
東天狗岳と西天狗岳がお目見え
2025年02月23日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 9:22
東天狗岳と西天狗岳がお目見え
綺麗だなぁ。。
2025年02月23日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 9:51
綺麗だなぁ。。
もうすぐそこ
2025年02月23日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:02
もうすぐそこ
東天狗岳に到着!
2025年02月23日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:07
東天狗岳に到着!
明日登る赤岳もよく見えます
2025年02月23日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:07
明日登る赤岳もよく見えます
西天狗岳へも登っておかないと。
2025年02月23日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:20
西天狗岳へも登っておかないと。
こちらの登りもなかなか大変
2025年02月23日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:34
こちらの登りもなかなか大変
西天狗岳も登頂!
2025年02月23日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:46
西天狗岳も登頂!
蓼科山と北横岳も見えます
2025年02月23日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:47
蓼科山と北横岳も見えます
3年半前に登った縦走路を一望できます。あのときはよく歩いたよなぁ。。
2025年02月23日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:50
3年半前に登った縦走路を一望できます。あのときはよく歩いたよなぁ。。
西天狗岳も大人気!
2025年02月23日 10:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 10:51
西天狗岳も大人気!
帰りは天狗の奥庭経由で降りようとしたら、トレースなくて迷いそうになった(汗)
2025年02月23日 12:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 12:15
帰りは天狗の奥庭経由で降りようとしたら、トレースなくて迷いそうになった(汗)
さぁお待ちかねのビーフシチュー♪
2025年02月23日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 8:56
さぁお待ちかねのビーフシチュー♪
人気すぎてオーダーストップ。
焦らず待ちます。
2025年02月23日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 12:40
人気すぎてオーダーストップ。
焦らず待ちます。
何年も前から食べたいなぁと思って、ようやく食べれました。美味しかったぁ。。
2025年02月23日 13:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 13:28
何年も前から食べたいなぁと思って、ようやく食べれました。美味しかったぁ。。
無事降りてこれました。いい山だった。
2025年02月23日 14:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/23 14:47
無事降りてこれました。いい山だった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ 予備電池 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ストック 携帯トイレ

感想

2月の3連休。自分は有給休暇を使って+1日の4連休。
いつもは連休の登山計画を立ててワクワクの1週間のはずなんだけど、連休最終日まで寒波到来予報。テレビでは大雪の映像。
すっかりやる気をなくして諦めていたが、金曜日の夜、ふとヤマテンを眺めていると、八ヶ岳周辺は晴れ予報。
せっかくの休み、晴れならば行くしかない。急いで現地までの移動手段を考え、レンタカーを借り、宿を取り・・・とてんやわんや。
結局、朝の3時まで考えに考え、2時間ほどの睡眠で6時出発。初日は移動日だ。

新幹線や特急に乗ると高いので、急ぐ旅でもなし、観光と節約を兼ねて鈍行で行くことにする。
名古屋できしめんを堪能し、夕方、塩尻駅に到着。その後レンタカーで伊那市の宿へ。
直前に予約したため、登山口近場の宿は軒並み満室だったため、仕方なし。
だが、いいこともあって、宿の前の"田村食堂"は、ソースかつ丼が肉厚で絶品。これが食べれただけで大満足。
あとは明日に向けて早めに就寝。

4時半に起きて、渋の湯登山口に向かう。
まずここで心配事。
事前調査で冬季は4WDじゃないと登山口までたどり着けない、との情報があったので、レンタカーの2WDじゃ厳しいかしら、とビビりながら向かっていく。
もちろん、ダメそうならば、御射鹿池に停めて徒歩で登山口まで向かおうと代替計画は持っていた。
だが、たまたま幸運にもそれほど凍結しておらず、すんなり登山口に到着。よかった。
駐車料金1,100円を払って停めさせてもらって登山スタート。

まずは樹林帯をひたすら登っていく。それほど急でもないのでウォーミングアップには最適。
途中ペースを上げ過ぎたのか、暑くなってきたので帽子を取って歩いていると、汗が凍っている。。
厳冬期の八ヶ岳はこんなに寒いのかと実感。山小屋の温度計は−14℃だったしね・・・。

黒百合ヒュッテに着くと一気に視界が開ける。登山客も大勢で賑わっている。
お楽しみの"アレ"は後にして、まずは天狗岳へGO!
中山峠を越えると、東天狗岳と西天狗岳がお出迎え。いやーこれを見るために遥々やってきました。
ここからはルンルン気分で景色を楽しみながら歩いていく。
東天狗岳からは大絶景。明日登る予定の赤岳。明後日登る予定の蓼科山もバッチリ。
西天狗岳にもピストンで向かう。こっちからの景色もいいなぁ。
3年半前に八ヶ岳全山縦走してきて以来だったので懐かしさも感じる。あ〜あそこの縦走路を通ったなぁと感慨深い。

もう一度、東天狗岳に戻ってゆっくりしていると、突然始まる強風と舞い上げられた雪の弾丸。
寒いし痛いしで、顔が一気に感覚がなくなる。ネックウォーマーを忘れてしまったツケか。鼻水まで凍ってしまった。
慌てて下山を始める。帰りは違うルートで山小屋を目指すも、あまり踏み跡がなくルート選びに苦戦。携帯GPSを見てなんとか山小屋へ。ちょっとした判断が遭難に繋がるので気を付けなければ。。

お楽しみは黒百合ヒュッテのビーフシチュー。
あまりの人気に一時オーダーストップになるほど。でもせっかく来たのなら食べたいよね、と数十分待機。
雪景色を見ながら贅沢にシチューにパンを付けて食す。旨い。ビールが飲めないのが悔しい。。
次は小屋泊、もしくは冬山テント泊に挑戦ってのもいいもしれない。妄想が膨らむ。
今日もよい天気と景色と食事に恵まれた山行となって大満足。
明日は赤岳だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら