ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西鎌尾根〜槍ヶ岳

2010年09月18日(土) 〜 2010年09月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
37.2km
登り
2,859m
下り
2,847m

コースタイム

一日目・5:05新穂高温泉臨時無料駐車場-6:09新穂高温泉口-7:38わさび平小屋-10:11シシウドヶ原(昼寝)-11:20鏡平山荘(昼食)-12:29弓折乗越-13:26双六小屋(幕営)
二日目・3:39双六小屋出発-4:12樅沢岳-6:57千丈乗越-8:01槍ヶ岳山荘-8:55槍ヶ岳-9:39槍ヶ岳山荘出発-11:48槍平小屋-13:16白出沢出合-13:53穂高平小屋-14:33新穂高温泉口(休憩含む)
天候 一日目曇り・二日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉、鍋平臨時無料駐車場に駐車。新穂高ロープウェイ中間駅より徒歩15分ほど、新穂高登山道より一時間強離れている・・
コース状況/
危険箇所等
新穂高温泉口、登山指導センターへ登山届提出
危険個所は特に無いが千丈乗越からガレ場の急登、浮石落石注意。
槍の穂先への登頂は三点確保をしっかり実施すれば問題ない。あとシーズン中だった為か渋滞だった、こう時こそ焦らず慌てず確実に登り降りしましょう。

下山後は荒神の湯に入った(無料だが寸志で200円程)
予約できる山小屋
槍平小屋
錫杖岳
2010年09月19日 18:23撮影
9/19 18:23
錫杖岳
登山指導センター
2010年09月19日 18:23撮影
9/19 18:23
登山指導センター
登山口前車いっぱい
2010年09月19日 18:24撮影
9/19 18:24
登山口前車いっぱい
歩きます
2010年09月19日 18:24撮影
9/19 18:24
歩きます
笠新道、いつか行きたい
2010年09月19日 18:25撮影
9/19 18:25
笠新道、いつか行きたい
わさび平小屋
2010年09月19日 18:25撮影
9/19 18:25
わさび平小屋
冷たくて美味しそう
2010年09月19日 18:25撮影
9/19 18:25
冷たくて美味しそう
2010年09月19日 18:25撮影
9/19 18:25
色んな個所で岩に白ペンキで書いてあります
2010年09月19日 18:26撮影
9/19 18:26
色んな個所で岩に白ペンキで書いてあります
2010年09月19日 18:26撮影
9/19 18:26
秩父岩、雲が・・
2010年09月19日 18:26撮影
9/19 18:26
秩父岩、雲が・・
2010年09月19日 18:26撮影
9/19 18:26
ここの脇のベンチで寝てしまいました
2010年09月19日 18:23撮影
9/19 18:23
ここの脇のベンチで寝てしまいました
2010年09月19日 18:26撮影
9/19 18:26
本当にクマが踊ってたらたまったもんじゃありません
2010年09月19日 18:27撮影
9/19 18:27
本当にクマが踊ってたらたまったもんじゃありません
曇っていて逆さ槍は全く見れませんね
2010年09月19日 18:27撮影
9/19 18:27
曇っていて逆さ槍は全く見れませんね
2010年09月19日 18:27撮影
9/19 18:27
昼食にカレー、美味しいです
2010年09月19日 18:27撮影
9/19 18:27
昼食にカレー、美味しいです
弓折乗越
2010年09月19日 18:28撮影
9/19 18:28
弓折乗越
地図ではお花畑マークがありました
2010年09月19日 18:28撮影
9/19 18:28
地図ではお花畑マークがありました
ガス
2010年09月19日 18:28撮影
9/19 18:28
ガス
秋ですね〜
2010年09月19日 18:28撮影
9/19 18:28
秋ですね〜
双六小屋キャンプ指定地、すごし易そうです。
2010年09月19日 18:28撮影
9/19 18:28
双六小屋キャンプ指定地、すごし易そうです。
テントを張り
2010年09月19日 18:29撮影
9/19 18:29
テントを張り
完成!!
2010年09月19日 18:29撮影
9/19 18:29
完成!!
寒いので紅茶をいれます
2010年09月19日 18:30撮影
9/19 18:30
寒いので紅茶をいれます
温かい
2010年09月19日 18:30撮影
9/19 18:30
温かい
樅沢岳真っ暗で怖い・・・
2010年09月19日 18:31撮影
9/19 18:31
樅沢岳真っ暗で怖い・・・
ヘッドランプが筋になってしまいました、背景に双六岳
2010年09月19日 18:31撮影
9/19 18:31
ヘッドランプが筋になってしまいました、背景に双六岳
槍のシルエット
2010年09月19日 18:31撮影
9/19 18:31
槍のシルエット
夜が明けてきました
2010年09月19日 18:32撮影
9/19 18:32
夜が明けてきました
硫黄尾根です。ここだけ雰囲気が違うし微かに硫黄臭がします。
2010年09月19日 18:32撮影
1
9/19 18:32
硫黄尾根です。ここだけ雰囲気が違うし微かに硫黄臭がします。
雲上の乗鞍岳
2010年09月19日 18:32撮影
9/19 18:32
雲上の乗鞍岳
西鎌尾根は続きます
2010年09月19日 18:32撮影
9/19 18:32
西鎌尾根は続きます
2010年09月19日 18:32撮影
9/19 18:32
2010年09月19日 18:33撮影
9/19 18:33
2010年09月19日 18:33撮影
9/19 18:33
2010年09月19日 18:33撮影
9/19 18:33
笠ヶ岳
2010年09月19日 18:34撮影
9/19 18:34
笠ヶ岳
千丈乗越、あともう一踏ん張りです
2010年09月19日 18:34撮影
9/19 18:34
千丈乗越、あともう一踏ん張りです
2010年09月19日 18:34撮影
9/19 18:34
ファイト!
2010年09月19日 18:34撮影
9/19 18:34
ファイト!
さて槍の穂先へ
2010年09月19日 18:35撮影
9/19 18:35
さて槍の穂先へ
小槍を登っている人が・・
2010年09月19日 18:35撮影
9/19 18:35
小槍を登っている人が・・
大展望です
2010年09月19日 18:36撮影
9/19 18:36
大展望です
渋滞です
2010年09月19日 18:36撮影
9/19 18:36
渋滞です
写真渋滞です
2010年09月19日 18:36撮影
9/19 18:36
写真渋滞です
西鎌尾根、最高の尾根です
2010年09月19日 18:36撮影
9/19 18:36
西鎌尾根、最高の尾根です
裏銀座・・先月歩いた稜線です
2010年09月19日 18:37撮影
9/19 18:37
裏銀座・・先月歩いた稜線です
表銀座・・登り口は家から近いのに・・行ってみたいです。
2010年09月19日 18:37撮影
1
9/19 18:37
表銀座・・登り口は家から近いのに・・行ってみたいです。
風が強くてちょっと怖い
2010年09月19日 18:37撮影
9/19 18:37
風が強くてちょっと怖い
2010年09月19日 18:37撮影
9/19 18:37
大喰岳〜穂高連峰
2010年09月19日 18:37撮影
9/19 18:37
大喰岳〜穂高連峰
2010年09月19日 18:38撮影
9/19 18:38
2010年09月19日 18:38撮影
9/19 18:38
急な下りになります
2010年09月19日 18:38撮影
9/19 18:38
急な下りになります
2010年09月19日 18:39撮影
9/19 18:39
写真で何度か見たことがある救急箱、ちょっと感動しました。興味津津、中を開けてみたらおおきな缶が入ってました。その中に色々詰まってるんですね。
2010年09月19日 18:39撮影
9/19 18:39
写真で何度か見たことがある救急箱、ちょっと感動しました。興味津津、中を開けてみたらおおきな缶が入ってました。その中に色々詰まってるんですね。
2010年09月19日 18:39撮影
9/19 18:39
千丈乗越があんな上に・・高いですねぇ
2010年09月19日 18:39撮影
9/19 18:39
千丈乗越があんな上に・・高いですねぇ
槍平も気持良さそう〜
2010年09月19日 18:40撮影
9/19 18:40
槍平も気持良さそう〜
ハート型の石を積んで鐘を鳴らすと願いがかなうそうです。取り合えずやってみました。
2010年09月19日 18:40撮影
9/19 18:40
ハート型の石を積んで鐘を鳴らすと願いがかなうそうです。取り合えずやってみました。
このクマも何かの写真で見たことがある。。
2010年09月19日 18:40撮影
9/19 18:40
このクマも何かの写真で見たことがある。。
滝谷、穂高の稜線へ続く廊下みたい、見事な地形です。
2010年09月19日 18:48撮影
9/19 18:48
滝谷、穂高の稜線へ続く廊下みたい、見事な地形です。
白出沢
2010年09月19日 18:41撮影
9/19 18:41
白出沢
2010年09月19日 18:42撮影
9/19 18:42
穂高平、牛がいました
2010年09月19日 18:42撮影
9/19 18:42
穂高平、牛がいました
2010年09月19日 18:42撮影
9/19 18:42
ロープウェイを待ちます
2010年09月19日 18:42撮影
9/19 18:42
ロープウェイを待ちます
さて乗りましょう
2010年09月19日 18:42撮影
9/19 18:42
さて乗りましょう
2010年09月19日 18:43撮影
9/19 18:43
2010年09月19日 18:43撮影
9/19 18:43
駐車場から焼岳?見えます
2010年09月19日 18:43撮影
9/19 18:43
駐車場から焼岳?見えます
錫杖岳、面白い形です
2010年09月19日 18:43撮影
9/19 18:43
錫杖岳、面白い形です
我が地元安曇野、長閑ですね、落ち着きます
2010年09月19日 18:43撮影
9/19 18:43
我が地元安曇野、長閑ですね、落ち着きます
ありがとうございました
2010年09月19日 18:44撮影
9/19 18:44
ありがとうございました

感想

悲願の槍ヶ岳登頂三度目の正直へ、お盆に裏銀座縦走を悪天候の為、双六小屋で泣く泣く敗退、槍ヶ岳オンリーで登るなら無念を晴らすべく西鎌尾根から登りたかった。本当ならコース的に二泊三日がベストなのだが月曜日は予定がある為一泊二日でいかなければならない。色々調べた中、二日目の行動時間が長くなるが行けると思ったので実行に移す。

一日目・仕事を終え深夜4:00に新穂高へ到着するも無料駐車場は既に満車、臨時無料駐車場に案内され駐車する。しかし新穂高口より歩いて1時間はかかるほど遠い・・新穂高口を抜けて登山道付近に路駐の車が沢山あったが何故?もし無断駐車ならば・・。
相変わらず寝ずに来た為、最初は調子が良かったが、鏡平山荘付近で眠くなり休憩中、気がついたら小一時間寝てしまった。そしてのらりくらりと双六小屋に到着。周りはガスってて展望も何も無く視界悪い、そして風もあって肌寒い、薄手のダウンを羽織る、もう秋だ。寝不足なのか着いてテントを張りすぐ寝てしまった。そして夕方、目が覚めご飯を食べまた眠りに落ちる。明日は早いのだ。

二日目・西鎌尾根〜槍ヶ岳〜新穂高口までと基本コースタイムで12時間以上かかる
そして長い過酷な道のりに身体が持つか少し不安な事、連休の槍の穂先の混み具合、念の為、午前4時前には行動したい。午前2時過ぎに起床し準備、満点の星空の中、暗闇は怖いけど樅沢岳〜西鎌尾根を目指す。ちょくちょく暗い中、写真を撮りながら歩いてると朝日が差してきた。天気も良い、朝日に映える北鎌尾根、西鎌尾根から続く槍ヶ岳、どんどん槍が近づいてくるのが分かる、最高のシュチュエーションだった。あと、硫黄乗越付近を歩いていると微かな硫黄臭がした。硫黄岳から臭うのか?
千丈乗越から急登が続き槍の肩へ、目の前には槍の穂先、思ったより人がいっぱいいて混んでそうだ・・・そして念願の槍ヶ岳山頂に到達、山頂は写真渋滞が酷かったけど、360度景色は最高。俺は今いつも遠くから見ていたあのぽこっと出た先っちょにいるんだぜ〜と陶酔する。
下山時に山岳センターで知り合った人とすれ違う、凄い偶然だ。そして看板には新穂高まで14キロ弱の表示。。最近の靴ずれの酷さ&半日以上の長丁場は不安だったけど、たっぷりの睡眠と靴ずれ個所の過剰なまでの保護、あと買ったインソールを投入したお陰か思ったより足がもったのでロープウェイの営業時間には間に合った。駐車場は新穂高第一ロープウェイで上まで上がった方が近いからだ。第一ロープウェイを下りて鍋平駐車場へ歩く。

帰りに荒神の湯に入って帰路に付く、しかし帰りも〜松本まで結構混んでいて予想以上に時間がかかる。やっぱ連休だなぁ。

今回、二日目の行動時間の偏りが不安だったが、問題なく行けた。本当は一日目に槍ヶ岳山荘まで行ければ楽と思ったのだが、やはり十分睡眠が取れてない、そして駐車場から新穂高口へのロスタイム、結局双六小屋泊まりだったけど朝日と素晴らしい景色、誰もいない一人占めの西鎌尾根、何物にも代えられない至福の時を過ごせて◎。
今回は行動時間を配慮して極力荷物を減らす。重い物・・何といっても水だ、幸いな事に道中水場もちらほらあるし双六小屋は水が無料なので薄めたポカリ1ℓ以外は水は持っていかない、寒くなると思ったので水の代わりに防寒着が一着増えたけど。
槍の穂先は数珠つなぎ状態だった、やっぱり混むんだと実感。剣岳だって何十分待ちとか聞くし、大人気、あのぽっこりでた穂先はまさに北アルプスのシンボル、確かに皆が憧れると思う。
山を始めてやっと憧れの槍ヶ岳に登れた。それも槍を目指して苦節三回目にしてだ、本当に感無量、今度は東鎌尾根、キレット越え、そして、いつか北鎌尾根より槍を目指したい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

高い山は秋らしくなりましたね
はじめまして、tomo777さん、おはようございます。

お蔵入りとなったラ王のCM撮影現場は、連休中で渋滞したようですね。
山頂の北端にある祠は新しくなったようですね。

紅葉シーズンだと槍ヶ岳山荘のテント場が満杯となることもあるようです。
双六小屋のdangerテント場もカラフルで賑やかだったのでしょう。どの位テントがありましたか。

新穂高の 臨時無料駐車場とは、道路の東側の上の鍋平(http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=361618&l=1373435 )のことでしょうか。
2010/9/20 9:11
鍋平駐車場ですね
初めまして、こんばんは。

おっしゃる通り駐車場は新穂高口前にあるスノーシェードの手前を東へ曲がって上へ暫く行った所にありました。結構離れてますよね

本当にカラフルでした。双六小屋のキャンプ指定地はかなり広いスペースですが4時頃には大分テントで埋まっていたように感じました。

槍ヶ岳、ラ王のお蔵入りCM現場でしたね・・槍ヶ岳登頂を撮影のせいで断念してしまった方も大勢いたでしょう、もしも私が・・と思うと憤りを感じます。今回、渋滞はしていましたが無事登れて本当に良かった。
2010/9/20 20:47
お疲れ様
槍ヶ岳は、まだ未登なので羨ましいです。

北鎌は、密かにネットで探っていますので、
行かれるときは、お供しますよ。
2010/9/21 23:23
お願いします
分かりました。いずれその時はよろしくお願いします。

道具も揃えないとですね。
2010/9/22 3:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら