筑波山〜加波山〜岩瀬駅


- GPS
- 09:18
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:19
天候 | 曇りのち、あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
つくバス、つくばね号乗換えで筑波山神社へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
女体山からの下りは一部積雪 筑波高原キャンプ場〜上曽峠分岐:不明瞭あり 上曽峠〜きのこ山:間伐で使用された道が快適 |
写真
感想
東京方面から見える筑波山は単独峰に見えますが
北側に山並みがあり笠間アルプスに行った際、筑波山から続く加波山の山並みが見えました
笠間アルプスから見えた山並みと加波山からの笠間アルプス光景も見たく行ってきました
岩瀬駅からスタートするのが王道のようですが、夕方から雪という予報だったので
下山時を考慮して逆ルート選択してみました
筑波山神社までは自動車、岩瀬駅からバスで戻るというコース
曇天かつ6時だったので筑波山神社隣接駐車場利用できました
途中の山道からの景色はなく、眺望は筑波山、足尾山だけ
笠間アルプスから見えた加波山は信仰深い山で眺望というより拝殿が数多くある山岳信仰の場所でした
昼食をどこで取ろうかと思いつつ歩きましたが良い場所が見つからず
あられが降ってきたので座る場所確保できず加波山少し下ったところで慌てて昼食をとる羽目に
岩瀬駅に着きバス乗車時間があったので待合室でスープDELIを食べようとお湯を注いで待っていたら
筑波山口行きのバスが予定より20分早く到着、気になって運転手に聞いたら
「すぐに出発する」との事、慌てて荷物を纏めてバスに乗車、スープDELIはバス内で頂く
時刻表をよく見たら、1本早いバスでした
バス到着が筑波山口で筑波山神社と違う?と思い確認すると筑波山神社手前約3kmの場所
どうやって駐車場まで戻ろうか?と思い
筑波山神社行きのバスを関東バスの社員に聞いたところ
見た目が登山スタイルだったので、「雪が降っているので今から登山は無理」との返事
「既に下山していて駐車場に戻る途中」と伝えると
別会社の運行で最終バスがあると教えてもらい
何とか駐車場に帰還、ドタバタでしたが楽しい登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する