ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7887113
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

わ〜い雪だ♪ 矢の音〜景信山〜城山〜TAKAONE

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
16.0km
登り
1,034m
下り
1,041m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:45
合計
5:48
距離 16.0km 登り 1,034m 下り 1,041m
7:39
7
スタート地点
7:46
7:52
12
8:04
8:05
10
8:22
10
8:32
23
8:55
8:58
18
9:28
7
9:35
8
10:28
10:46
7
10:53
10:54
5
10:59
11:00
14
11:14
18
11:32
11:34
14
11:48
11:56
4
12:00
9
12:22
21
12:54
5
12:59
13:00
13
13:13
13:14
6
13:27
ゴール地点
天候 晴れてるんだけど展望は・・・
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
相模湖駅から高尾山口駅まで歩くだけ。
コース状況/
危険箇所等
スタートから徐々に積雪が増え、矢の音(やのね)山頂で5~6センチの積雪。
明王峠も同様の積雪で、景信山まで深い所で10センチ程度。
景信山以降はルート上の雪は溶けて泥濘が酷い。
南斜面がすぐ溶けて、稜線上の日影に雪が残った。

明王峠から景信山の間の日影は、登山者による圧雪になっていた。
今後この圧雪が凍結するかもしれない。
逆に溶けると泥濘が酷くなるだろね。
今後どうなるのかな?

チェンスパ使わず。
スパッツを使わなかったのでパンツがかなり汚れた。
景信山界隈はたいてい泥濘になるので、ミドルカットの靴にスパッツが無難。
その他周辺情報 au携帯:入山後から小仏城山までは、ほぼ繋がらない。
トイレ:明王峠以降に点在。
ログのスタート地点がセブンイレブン。
下山後はいつものTAKAONEでビール(食事)。
高尾山口駅近くの靴洗い場が増設されている。
ブラシも置いてくれていて4カ所になってた。
登山口近くのセブンイレブン駐車場から。
こりゃ溶けた雪が雨のように降ってくるねぇ・・・
レインウェア上だけ着る。
10
登山口近くのセブンイレブン駐車場から。
こりゃ溶けた雪が雨のように降ってくるねぇ・・・
レインウェア上だけ着る。
高速を渡る橋に乗っかると、お寺と神社が並んでる。
左の鳥居をくぐって下さいな。
9
高速を渡る橋に乗っかると、お寺と神社が並んでる。
左の鳥居をくぐって下さいな。
與世神社さんの本堂の前を横切って登山口に取り付きです。
8
與世神社さんの本堂の前を横切って登山口に取り付きです。
よっこらせっと登って体温が上がったころに相模湖展望台。
相模湖見えない。
モヤってるねぇ・・・
7
よっこらせっと登って体温が上がったころに相模湖展望台。
相模湖見えない。
モヤってるねぇ・・・
樹林に雪がまぶされると、道の雰囲気が変わるねぇ〜〜
歩いてて楽しい(^^)
樹林の中はルート上の雪は少ない。
6
樹林に雪がまぶされると、道の雰囲気が変わるねぇ〜〜
歩いてて楽しい(^^)
樹林の中はルート上の雪は少ない。
大平小屋となっているが、実際は東屋程度。
多分林業用の設備なんだろね。
屋根の下にもベンチが有るので助かる。
6
大平小屋となっているが、実際は東屋程度。
多分林業用の設備なんだろね。
屋根の下にもベンチが有るので助かる。
小屋から数分で矢の音(やのね)の取り付きとなる分岐。
看板が外れてたので、雪を払って置き直しといた。
この道はヤマレコマップで破線。
下りでは使いたくない。
7
小屋から数分で矢の音(やのね)の取り付きとなる分岐。
看板が外れてたので、雪を払って置き直しといた。
この道はヤマレコマップで破線。
下りでは使いたくない。
短いけどキッツい登りで矢の音山頂へ。
途端に積雪が増え、5センチ程度積もってた。
気象観測機が設置されている。
9
短いけどキッツい登りで矢の音山頂へ。
途端に積雪が増え、5センチ程度積もってた。
気象観測機が設置されている。
藤野15名山矢の音。
2回目の登頂。
13
藤野15名山矢の音。
2回目の登頂。
矢の音から先はなだらかに下って行く。
所々しっかり雪。
6
矢の音から先はなだらかに下って行く。
所々しっかり雪。
林道との交差。
明王峠まで登るのだが、ここからのルート取りはなるべく右側を選ぶと歩きやすいと思う。
6
林道との交差。
明王峠まで登るのだが、ここからのルート取りはなるべく右側を選ぶと歩きやすいと思う。
石投地蔵。
アレ? 地蔵どこ行った?
6
石投地蔵。
アレ? 地蔵どこ行った?
有った! 見つけた♪
雪を払っておいた。
8
有った! 見つけた♪
雪を払っておいた。
明王峠ぢゃ。
積雪が増えたねぇ♪
11
明王峠ぢゃ。
積雪が増えたねぇ♪
富士山は隠れて出てこなかった。
残念(;_;)
7
富士山は隠れて出てこなかった。
残念(;_;)
藤野15名山明王峠。
峠だけど名山。
ここを何回通ったかはもう覚えていない。
10
藤野15名山明王峠。
峠だけど名山。
ここを何回通ったかはもう覚えていない。
積雪の様子はこんな感じでした♪
10
積雪の様子はこんな感じでした♪
伐採され防火帯になったところ。
プチ雪原歩きを楽しめるぞ(^^)d
13
伐採され防火帯になったところ。
プチ雪原歩きを楽しめるぞ(^^)d
所々地面が出てるが、ほとんど雪の上を進む。
樹林が薄く、日当たりの無い場所は当然雪が多い。
7
所々地面が出てるが、ほとんど雪の上を進む。
樹林が薄く、日当たりの無い場所は当然雪が多い。
いつも泥濘でドロドロの場所も、でも今回は雪がしっかり乗ってて汚れない♪
7
いつも泥濘でドロドロの場所も、でも今回は雪がしっかり乗ってて汚れない♪
景信山。
山頂付近の雪がだいぶ溶けてきていた。
まだ避けて歩けたけど。
10
景信山。
山頂付近の雪がだいぶ溶けてきていた。
まだ避けて歩けたけど。
展望いいけどモヤってるねぇ
空は青いのになぁ〜〜〜
9
展望いいけどモヤってるねぇ
空は青いのになぁ〜〜〜
予想通り人が少なかった景信小屋周辺。
普段、晴れた日曜日のこの時間はけっこう混む。
7
予想通り人が少なかった景信小屋周辺。
普段、晴れた日曜日のこの時間はけっこう混む。
聖地巡礼完了!!
無限城編が始まったね(^_-)-☆
9
聖地巡礼完了!!
無限城編が始まったね(^_-)-☆
相模湖が見えてるが、富士山は出て来なかった。
ここからの下りが厄介ぢゃった・・・
9
相模湖が見えてるが、富士山は出て来なかった。
ここからの下りが厄介ぢゃった・・・
景信山からの下りは、南斜面でほとんど雪が無くて泥濘が酷かった。
もうネチョネチョ(**;
雪がもっと積もってくれてればなぁ〜
6
景信山からの下りは、南斜面でほとんど雪が無くて泥濘が酷かった。
もうネチョネチョ(**;
雪がもっと積もってくれてればなぁ〜
小仏峠のたぬきさんたち。
ココに居た地蔵さんは何処に行ってしまったんぢゃろ?
8
小仏峠のたぬきさんたち。
ココに居た地蔵さんは何処に行ってしまったんぢゃろ?
小仏城山着。
もう雪はほとんどなくなっていた。
5
小仏城山着。
もう雪はほとんどなくなっていた。
日曜日の晴天でも空いてる。
やっぱり積雪を敬遠した人が多いんぢゃろね。
5
日曜日の晴天でも空いてる。
やっぱり積雪を敬遠した人が多いんぢゃろね。
一丁平展望台。
晴れてるんだけどなぁ〜
風も無くて穏やかで暖かかったっす。
6
一丁平展望台。
晴れてるんだけどなぁ〜
風も無くて穏やかで暖かかったっす。
高尾山頂は寄らずに6号路で下る。
階段に雪が有ったらイヤだなと思ってたが、この時間には溶けていた。
4
高尾山頂は寄らずに6号路で下る。
階段に雪が有ったらイヤだなと思ってたが、この時間には溶けていた。
稲荷山ルートは現在通行止め。
3月末までの予定とのこと。
6
稲荷山ルートは現在通行止め。
3月末までの予定とのこと。
下山完了〜〜〜
無事に目的地に着いた(笑)
5
下山完了〜〜〜
無事に目的地に着いた(笑)
ランチメニューのチキンバターカレー。
気まぐれにカレーの種類が変わる♪
高尾地ビール呑みながらおつかれさま(^-^)/
18
ランチメニューのチキンバターカレー。
気まぐれにカレーの種類が変わる♪
高尾地ビール呑みながらおつかれさま(^-^)/

装備

個人装備
ショートカットシューズの泥水浸水注意ば〜ぢょん

感想

雪のおかげで、日曜日の高尾エリアも混まないんぢゃ無いかな?
天気は晴れ予報だし行ってみっか♪
てなわけで毎度になりつつある、相模湖駅からの奥高尾縦走コースへ。
このルートはバスを使わなくて済むので便利。

正直、積雪に期待しておったが、思ったほど雪が乗っていなかたわい。
しっかり積もれば泥濘も避けられて助かるんぢゃがな〜
景信山まではあまり汚さずに歩けたが、そこからは普段以上のひどさぢゃった。
ぜったい尻もちとかつきたくない!
こけないようにソロソロとあるく羽目になった・・・
結局、尻は汚さないものの、裾はすっかり泥んこぢゃった(**;

よく晴れて、風も穏やかで気持ちよい稜線ぢゃったが、山並みなどの展望はあいにくのモヤで眺められなかった。
でも予想通り混んでいない快適な縦走路であった。
泥濘以外は・・・
このエリアでは珍しい雪のルートはしっかり楽しめたわい♪

やっぱ下山後のビールは最高だね(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

rojya-suさん、こんにちは🎶

おお、雪歩きでしたか😄
「矢の音」、素敵な響き🎶 名前の由来が知りたくなる山ですね✨
景信山までの雪道歩き、楽しそうですね〜🎶
今年はまだ真っ白の雪原歩きしてないので、うらやましい😍

とはいえ、そうなんですよね、雪溶けると、それからが大変でね〜😄
霜もそうだけど、気温があがってからのあの泥濘、春はあれが大変ですよね。

チキンバターカレー、美味しそうだな〜🍛
これだけ歩いて、下山飯をお店で食べられるのが、さすがrojya-suさん✨
雪にカレーに、楽しい1日だったことでしょう✨ 下山ビールもいつもながらうらやましき🍺
お疲れ様でした〜💓
2025/3/11 10:54
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
コメントありがとうございます!

せっかく雪が降ったので、なかなか近隣では雪を踏めないので行ってみました♪

景信山までは良かったんですよ〜
でもそこからはネチョグチャで閉口しました(*_*)
逆回りにすれば良かったのかな?
小仏城山界隈から陣馬山界隈までは、冬時期の昼間はたいていぬかるむんですけどね⤵?
これが茅丸や生藤山だと、そんなにぬかるまないようです。
地質の境目なんでしょうかね?

TAKAONEに寄るのは理由が有りまして、高尾地ビールのTAKAONEオリジナル醸造が呑めて、コレが美味いんだわ🥰
今回も美味かったっすよ(^^)d

2025/3/11 11:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら