記録ID: 7898836
全員に公開
ハイキング
近畿
繖山(観音寺山)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 349m
- 下り
- 349m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〔マップコード〕67 830 278*24 ※観音寺山山上駐車場もあるが林道通行料が必要 通行可能な時間は8時〜16時30分でそれ以外の 時間はゲートが閉まります |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道は明瞭。案内表示も設置されていてわかりやすい 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★☆☆☆☆ 歩行:6km 累積標高差:350m 歩数:10,800歩 |
写真
感想
この日は朝から太郎坊山・箕作山などに登ったあと車で移動して繖山(きぬがさやま)にも登ることにしました。この山は観音寺山ともいい、観音正寺の境内の一部とされる山域に位置しています。そのため、観音正寺を通って登る場合は入山料500円が必要です。それでも観音正寺の本堂横に広がる石垣は一見の価値があると思います。
観音正寺本堂横にある石垣は、観音寺城の遺構の一部として知られており、「観音寺城の大石垣」と呼ばれています。高さ約12メートル、長さ約200メートルにも及ぶ壮大な構造物です。室町時代に近江守護であった佐々木六角氏によって築かれたもので、観音寺城の一部として重要な役割を果たしていたようです。
さらに、観音寺城は「石垣の城」とも言われるほど数多くの石垣が点在しており、本丸、平井丸、池田丸、そして大石垣といった見事な構造物を目の当たりにすることができます。これらは他ではなかなか体験できない貴重な景観でした。
一方、山頂三角点では、周囲の木が伸びてしまい展望が少し物足りないのが残念でしたが、それでも十分に印象に残る登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恐れ入りました 脱帽
私が行った安土山より見所が多そう(大正解!)
登山口は色々ありそうですが、この入口に決めたのは?
下のPより歩かれたのは、流石怪物大爺です。
多くの人は北から猪子山、伊庭山を経て観音寺山へという近江トレイルを歩くようです。しかし車なので直接観音寺山へ登るコースを選択しました。下から歩いたのは駐車場が無料だったことと、上の駐車場(林道通行が有料)まで行ってしまうとハイキングにもならないと思ったからです。
そのお歳で 滋賀まで移動して、2つ登って、愛知まで帰る
十分超人の域です m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する