ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790149
全員に公開
ハイキング
丹沢

2016年登り初め 弁天大杉に新年のご挨拶

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
12.3km
登り
1,290m
下り
1,301m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:46
合計
6:30
距離 12.3km 登り 1,297m 下り 1,301m
7:31
10
7:41
7:43
37
8:20
8:23
14
ワサビ沢
8:37
4
弁天杉分岐
8:41
8:46
6
8:52
22
弁天杉分岐
9:14
12
双立の大樹
9:26
9:50
27
(小休止)
10:17
10:31
15
10:46
9
10:55
11:26
55
12:21
12:48
15
13:03
13
金冷し
13:16
23
高畑山分岐
13:39
22
モミの大木
14:01
青宇治橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青宇治橋手前のスペースに駐車
その他周辺情報 県道70号線は塩水橋の手前まで凍結ありません。
(橋の上は薄っすら凍っていました)
下山がこちらなので、青宇治橋手前のスペースに車を停めました
2016年01月03日 07:31撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 7:31
下山がこちらなので、青宇治橋手前のスペースに車を停めました
塩水橋の上は、薄っすら凍っています
2016年01月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/3 7:42
塩水橋の上は、薄っすら凍っています
7時40分でこの台数なら、いつもの日曜日よりは少ないほう
2016年01月03日 07:42撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 7:42
7時40分でこの台数なら、いつもの日曜日よりは少ないほう
2016年01月03日 07:43撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 7:43
瀬戸橋の上も、薄っすら凍っています
2016年01月03日 07:46撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 7:46
瀬戸橋の上も、薄っすら凍っています
弁天大杉さん
これから伺いまーす
2016年01月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/3 8:09
弁天大杉さん
これから伺いまーす
雲が吹き上がってくるみたい
2016年01月03日 08:13撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
1/3 8:13
雲が吹き上がってくるみたい
ワサビ沢出合
2016年01月03日 08:23撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 8:23
ワサビ沢出合
渡渉中
2016年01月03日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/3 8:28
渡渉中
弁天大杉さん、今年もよろしくお願いします
2016年01月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/3 8:44
弁天大杉さん、今年もよろしくお願いします
やっぱり手に見える
2016年01月03日 08:43撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
1/3 8:43
やっぱり手に見える
ほんと、大きいなぁ
2016年01月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/3 8:43
ほんと、大きいなぁ
下から見るとまた違う表情
2016年01月03日 08:44撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
6
1/3 8:44
下から見るとまた違う表情
林道から見える姿とは全然違う
2016年01月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/3 8:46
林道から見える姿とは全然違う
双立の大樹
2016年01月03日 09:14撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 9:14
双立の大樹
今日のおやつ
いちご大福・りんご饅頭(うさぎ)を緑茶と共に
2016年01月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/3 9:32
今日のおやつ
いちご大福・りんご饅頭(うさぎ)を緑茶と共に
空は青く、風はなし
2016年01月03日 09:35撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
1/3 9:35
空は青く、風はなし
ここでも会えたフデリンドウ
2016年01月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 9:56
ここでも会えたフデリンドウ
あと100m!
2016年01月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/3 10:05
あと100m!
円山木ノ頭の裏に出た!!
2016年01月03日 10:17撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
1/3 10:17
円山木ノ頭の裏に出た!!
爽やか〜
2016年01月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/3 10:23
爽やか〜
表からも撮って出発
2016年01月03日 10:31撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 10:31
表からも撮って出発
蛭ヶ岳
2016年01月03日 10:41撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
5
1/3 10:41
蛭ヶ岳
振り返って円山木ノ頭
2016年01月03日 10:42撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 10:42
振り返って円山木ノ頭
zuboraちゃん、いつの間にか蛭ヶ岳山荘を撮ってたのね!?
2016年01月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/3 10:42
zuboraちゃん、いつの間にか蛭ヶ岳山荘を撮ってたのね!?
大山も!
2016年01月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 10:43
大山も!
2週間ぶりの無名ノ頭
2016年01月03日 10:46撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 10:46
2週間ぶりの無名ノ頭
これまた2週間ぶりの本間ノ頭
2016年01月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 10:56
これまた2週間ぶりの本間ノ頭
軽昼
具だくさん味噌汁(zuboraちゃんいつもありがとう)
と主食は各自
2016年01月03日 10:58撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
1/3 10:58
軽昼
具だくさん味噌汁(zuboraちゃんいつもありがとう)
と主食は各自
ここでも青空
2016年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/3 11:27
ここでも青空
2週間前の12月20日に来た時は、
左(北側)に雪が積もっていたのに 
2016年01月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 11:45
2週間前の12月20日に来た時は、
左(北側)に雪が積もっていたのに 
松小屋ノ頭に行ってみたくて、登山道から離れ尾根通しに歩きましたが、ここではありませんでした
2016年01月03日 12:16撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1/3 12:16
松小屋ノ頭に行ってみたくて、登山道から離れ尾根通しに歩きましたが、ここではありませんでした
その下の登山道には、目安にしていた道標が。
ということはこの先だね!
2016年01月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 12:18
その下の登山道には、目安にしていた道標が。
ということはこの先だね!
ココだココだ、ここ登ろ
2016年01月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/3 12:19
ココだココだ、ここ登ろ
ここかなぁ?
2016年01月03日 12:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1/3 12:21
ここかなぁ?
先にもきれいな尾根が続いてるね。
ちょっと行ってみる
2016年01月03日 12:22撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 12:22
先にもきれいな尾根が続いてるね。
ちょっと行ってみる
ここだね!
shuchanさんの山名板でもあるかな?と期待していたのですが、山名標識のようなものは見当たりませんでした。
(shuchanさん、勝手に名前を出して申し訳ありません)
2016年01月03日 12:34撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
4
1/3 12:34
ここだね!
shuchanさんの山名板でもあるかな?と期待していたのですが、山名標識のようなものは見当たりませんでした。
(shuchanさん、勝手に名前を出して申し訳ありません)
振り返って松小屋ノ頭
次に来ることがあったら、こっち側から松小屋ノ頭に登ってみないとね
2016年01月03日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 13:01
振り返って松小屋ノ頭
次に来ることがあったら、こっち側から松小屋ノ頭に登ってみないとね
金冷シ
あー、もう少し行ったら、1箇所私の嫌いな橋が…
2016年01月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/3 13:04
金冷シ
あー、もう少し行ったら、1箇所私の嫌いな橋が…
これ。
若干傾いていて、両脇を見ると吸い込まれそう
2016年01月03日 13:07撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
1/3 13:07
これ。
若干傾いていて、両脇を見ると吸い込まれそう
高度感、伝わらないなぁ
2016年01月03日 13:07撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
3
1/3 13:07
高度感、伝わらないなぁ
林立する鉄塔と虹の大橋が望める、お気に入りのポイント
2016年01月03日 13:10撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
1/3 13:10
林立する鉄塔と虹の大橋が望める、お気に入りのポイント
ここからは未踏の青宇治橋への道
2016年01月03日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/3 13:17
ここからは未踏の青宇治橋への道
ハイキングコースとは思えない。。。
金冷しよりも、このルートのほうが緊張した。
2016年01月03日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/3 13:23
ハイキングコースとは思えない。。。
金冷しよりも、このルートのほうが緊張した。
ロープがあって山側にストックを突けない
2016年01月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/3 13:29
ロープがあって山側にストックを突けない
モミの大木
2016年01月03日 13:39撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
1
1/3 13:39
モミの大木
帰りにも1箇所渡渉がありました
2016年01月03日 13:54撮影 by  A1456W , GENERAL IMAGING CO.
2
1/3 13:54
帰りにも1箇所渡渉がありました
帰着。
お疲れさまでした
2016年01月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/3 14:02
帰着。
お疲れさまでした

感想

1月3日の今日なら、少し遅い時間に行っても塩水橋に駐車できるかも?
と期待して、zuboraちゃんも会いたがっていた弁天大杉さんに、新年の
ご挨拶に行ってきました。
読みは当たり、下山が青宇治橋だったのでそちらに停めてきてしまいま
したが、塩水橋でもあと2台くらいなら停められそうな感じでした。

風もなく暖かい穏やかな一日。
前回確認できなかった松小屋ノ頭にも寄れて、最高の登り初めができま
した。

みなさま、本年もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

始動はやっ!
kaiganeさん、こんばんは。始動早いですね〜。今年は積雪までまだ丹沢楽しめそうですかね。箱根駅伝、好天の影響を鑑み大楠山マイナー歩いて茶をにごしてましたが松が取れたらさぁいきませう!
2016/1/3 22:55
Re: 始動はやっ!
utayanさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。

今年は元日に出掛けられなかったので、最後の公休日に登り初め
となりました。

大楠山でお茶を濁すだけでは物足りなかったのではないですか?
今週末は思い切り歩いてください!
また沢がらみでしょうかね? いいなぁ
2016/1/4 18:17
あけましておめでとうございます。
ぽかぽか陽気の年明けですね。
半袖でも大丈夫なぐらいでしたか?
巨木いいですよねぇ
私も大好き 抱きつきたく…抱きついてます

今年もいろいろ参考させていただきます
よろしくお願いします
2016/1/3 23:09
Re: あけましておめでとうございます。
clioneさん、こんにちは。

すごく暖かくて、急登では額に流れる汗をぬぐっていました
1年のうち10ヶ月は半袖です
スピリチュアル的なものをまったく感じない私が、初めて不思議な
感覚を持ったのがこのお方で、zuboraちゃんも会ってみたいと言っ
ていたことから、ご挨拶に行きました
巨木に抱き付くclioneさん、イイですね〜good

こちらこそ、今年もレコ参照させていただきます。
私も役立ちそうな情報を発信できるよう頑張りますrock
どうぞよろしくお願いいたします
2016/1/4 18:26
迎春でございます。
kaiさん・zuboraちゃん、こんばんは。senです。

弁天大杉さんに新年のご挨拶ですか。
ナイスチョイスです。
弁天杉のようになりたいものです

今年もよろしくお願い致します
2016/1/4 0:00
Re: 迎春でございます。
senさん、こんにちは。

そちらも安定して穏やかな年末年始でしたか?

弁天杉さん、朝と午後とでは印象が違いますね
枝が腕のように見えるのは一緒なのですが、初対面だった前回
は午後で、その時のほうがより動き出しそうな印象でした

去年より頻繁に に行かれると良いですね
今年もよろしくお願いします
2016/1/4 18:32
こんなルートもいいですね
明けましておめでとうございます〜

kaiganeさんの嫌いな橋、年末にも登場していましたね。
私自身も何度か歩いている橋なのですが、やはり微妙ですよね。
特にアイゼンを付けていたときなどは、外さないと怖くて歩けませんでした

かれこれ、1年くらいご無沙汰の三峰。
例年なら、そろそろ雪景色かと思いますが、今年は全然ですね。
時間が出来たら、また歩いてみたいと思います。

本年も丹沢でよろしくです
2016/1/6 23:48
Re: こんなルートもいいですね
masataroさん、こんばんはmoon3

丹沢三峰周辺の集中登山のようになっていますが、ちっとも飽きません
積雪期を除いて、集中登山は続きそうです
そして、例の橋はイヤなのですが、歩きたい気持ちのほうが勝っています。
アイゼンを外して歩けるmasataroさん、凄いですsign01

塩水橋で駐車スペースの心配をするよりも、青宇治橋に を停めての
周回はgoodだと思います

今年もどこかでおふたりにお会いできると嬉しいです
本年もよろしくお願いいたします
2016/1/7 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら