飯盛山・恋姫山・石津山・鎌知土(羽根谷だんだん公園から周回)※岐阜県海津市/三重県いなべ市


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,168m
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【まとめ】
道は全体的に明瞭。飯盛山までしっかり登った後は、ハイキングコースを逸れなければ基本緩やかな道が多い。恋姫山から石津山へ東進した際の破線道はほぼ無い。眺望は少な目で恋姫山先の鉄塔と羽沢手前の展望台くらい。かなり暖かく良い天気だったが、帰ってきてから花粉症に悩まされる。
【だんだん公園〜飯盛山〜桜番所】
まずはだんだん公園から白龍大神の鳥居から参道で飯盛山(勇守山)までしっかり登る。そのあとは緩やかに桜番所まで進む。桜番所手前に飯森三角点への道があるのでお忘れなく。
【桜番所〜田代池〜恋姫山】
桜番所からも引き続き比較的緩やかに分かりやすい道を登って行く。途中で599地点方面への降り分岐があるが、真っ直ぐ行ったほうが緩やかに降れるのでは?と思い直進、結果いいところがなく逆に急な降りとなった。降りた先の林道経由で元の道に再合流し田代池へ。
田代池横の田代神社で一息ついたあとは恋姫山へ。まずは榑沢池神社に向けて整地された道を軽く登って行くが、田代池から見えるここの伐採林がとても不思議な美しさを出しているので要チェック。榑沢池神社の裏からは再び未整備路で恋姫山方面へ。近くに林道が通っており林道ゲート近くの恋姫山案内が出てきたらあと少し。恋姫山頂には三角点、少し先の鉄塔まで進むと眺望ポイントがある。
【恋姫山〜石津山〜石津御嶽】
恋姫山から少し戻ったところで石津山方面へショートカットできそうな東への分岐を進む(案内無し)。少し急だが、切り株を目印に沢付近の道までは問題なく降れる。降りた先はここから地図上の破線道に沿って進もうとしたが、道があったのは南側だけで、東へ曲がった先は道無しで無理矢理斜面を登る羽目になった。登った先の林道を少し進むと丁度石津山の南辺りに階段があったので登ってみると、そのままほぼ真っ直ぐ石津山まで出ることができた。
石津山から赤線繋ぎのため石津御嶽神社へ。ここからはメジャーな登山道ルートで不自由無く石津御嶽神社まで緩やかに進む。
【石津御嶽〜石津山〜鎌知土】
石津御嶽から石津山へ折り返したあと、境界線に沿ったルートを進んでみた。結構荒れていて送電線付近はススキの藪漕ぎなど必要だったので、大人しく破線道の登山道を進むのが良い。榑沢池付近からは元の登山道ルートに再合流、伐採林を抜けて田代池東付近へ出る。鎌知土の案内で道を一旦外れて鎌知土三角点を踏む。
【鎌知土〜羽沢〜だんだん公園】
鎌知土からは月見の森方面へ続く、明瞭で進みやすい登山道。途中の39番鉄塔の手前に見晴らしの良い展望台もある。赤線つなぎのため羽沢も踏んでおく。
羽沢からは月見の森敷地内に入り、整備された公園のようなレベルの道が多くなる。最高地点展望台で景色を堪能したあと、だんだん公園方面へ緩やかな階段を降ってだんだん公園へ帰還完了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する