記録ID: 7934994
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
鉢伏山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:24
距離 15.8km
登り 1,126m
下り 1,127m
8:40
8分
スタート地点
15:04
ゴール地点
天候 | 快晴、山頂のみ風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース明瞭 登りはスパイク無しでOK 下りは履いた方が安全&早い 前鉢伏山までは踏み抜き多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前日まで1泊2日で爺ヶ岳東尾根に登った連休、折角来たのでテレビで見て行ってみたかったアルプス展望台の山、鉢伏山ハイキングもしてみる事にした。
週中の降雪のお陰か下から結構雪が有る。
でもアイゼンを履くほどでもない。
結局登りでは終始履かなかった。
沢コースはなかなか美しい。
文化財も見れるしなかなか楽しいコース。
源頭部から尾根に上がるところだけ滑り止め無しだと少しだけ注意が必要だが、基本的には気楽に歩ける。
ただこのコース、とにかく水平距離が長い。
特に車道と合流してからはダラダラと本当に長い。
前鉢伏山までも踏み抜きのせいか長く感じるし、ハイキングだけど延々歩いてた感覚。
山頂はそれなりの風が有り一気に寒くなる。
とは言え着こめば全然大丈夫。
折角クッカーも持ち上げたので予定通り山頂展望台のベンチでランチ。
テレビで見た大展望もしっかり見れる、霞んではいるが。
北アルプスは当然素晴らしいが、コレはこれで楽しい。
下山は尾根コースで。
雪のある1300m地点までは高速道路。
そこから下は夏道になるが岩も木の根も無く凄く歩き易い。
最後は立派なお寺を見てゴール。
気楽に、ノンビリ登る山の楽しさを思い出させてくれる山だった。
標高差と歩行距離はまあまあ有るのだが、景色と言うご褒美もしっかりあるし、良い山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する