記録ID: 7979206
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
いつの間にか11年ぶりだった六甲山最高峰を定番ルートで(芦屋川〜有馬温泉)
2025年04月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:19
距離 14.8km
登り 1,134m
下り 760m
14:26
天候 | 曇り予報も予想外に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車で梅田から芦屋川¥290 帰り 有馬温泉太閤橋から阪急夙川までさくらやまなみバス¥710 夙川から梅田まで阪急電車¥280 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ICOKA
温泉セット
|
---|---|
備考 | 予想外の晴れだったのでサングラス持って行かなかった |
感想
久しぶりに六甲山へやってきました。
調べると前回は2014年2月
11年ぶりということになります。
今日は久しぶりに友人Y氏と。
20年8月以来です。
Y氏も六甲山は10年ぶりぐらいだそうです。
久しぶりの六甲山を楽しみながら登りましたが、途中で右膝上辺りがけいれん。
ストレッチして治まり歩き出しましたが、またまたけいれん。
2回とも階段登りで発生。
こんな経験今までない。
2度目以降は問題なしでのぼれて下山できましたが、原因は不明です。
今日の予報は終日曇り予想。
でも実際はずっと晴れ。
ただ気温がそれほど上がらなかったのか、風が冷たくて止まっていると寒い。
4月に入ってこの寒さは・・・😴
有馬温泉まで無事下山できたので良かったのですが。
有馬温泉では銀の湯に入って冷え切った体温めて、観光客と登山客で賑わう中バスに乗って帰りました。
家から電車とバスでの登山は久しぶり。
大概電車に乗る時でも、車+電車のパターンが多かったのでなんか新鮮。
六甲山系へは車では行きにくいので(縦走するし)仕方ないけど。
でかザック(38Lですが)では、混雑する電車内では邪魔になりますね😑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する