Mt.FUJI100


- GPS
- 32:18
- 距離
- 174km
- 登り
- 7,383m
- 下り
- 7,212m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:59
- 山行
- 21:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 22:57
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:17
天候 | 晴れのち曇り(山頂付近は濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
受付会場:富士北麓公園 スタート会場:富士山こどもの国(北麓公園よりアクセスバス利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねよく整備されていますが、以下は通過に際し要注意。 山伏峠周辺:ヤセ尾根通過あり、滑落注意 子の神・杓子山:岩場の急登・急傾斜の下りあり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
【Mt.FUJI 100(旧UTMF)】 (長文失礼します)
4月25日〜27日にかけて、富士山麓の山、森、街を駆け抜ける
距離166.6km、累積標高7,039mの大会に出場してきました。
このレースはNHK BS番組のグレートレースで取り上げられ、
いつかは自分も100マイルレースに挑戦しよう、と思っていました。
2年前から本格的にトレイルレースに出場し、エントリー要件を満たし、
見事に抽選に当選。
そして待ち望んだレース当日。
見事にやってしまった。
電車でうっかりスマホを落とし、液晶画面が破損…。
受付、事前予約した駐車場もスマホの画面表示が必須なのに。
急遽携帯ショップに駆け込み、かろうじて機種変更。
受付会場の富士北麓公園へ移動し、アクセスバスでスタート会場へ。
ドタバタしたスタート前でしたが、WAVE1の17:00スタート。
いよいよ夢にまで見た、この瞬間がきた。
まだスタートしたばかりだけど、夢にまで見た舞台に自分が立っている、
そう思うと泣きそうになった。(奇跡的に間に合ったから?)
まだ100マイラーになってないので、感情は一度殺して
あとは、ひたすらゴールまで足を前に動かすことに集中。
スタート直後、速いランナーがかなり多い。
レベルの高さを痛感しつつ、流れに乗ってついていく。
エイド間隔が長いので装備の重量感が悩ましい。
スタートから2時間は富士山を横目に見ながら。
その後は暗闇の中を進むことに。
富士宮エイド前でWAVE2スタートの田中陽希さんに抜かれるも
世界を舞台に活躍されている方とお話できてうれしかった。
F1富士宮エイド(25.4km)で補給をし、最初の天子山地でようやくトレイル。
登り平均750m/hアップだと置いていかれる&抜かれるものの、
先は長いのでトレイルからはマイペースで進む。
天子山地を終え、F2麓エイド(52.6km)
だいぶ冷え込んでおり、焚火前で富士宮焼きそばをいただく。
これがまた美味しかった。たぶんこれまで食べた焼きそばで一番美味しかった。
大福を2個ザックに忍ばせ先へ。
エイドで長居してたら冷えてしまったので防寒具を着るも
動き出すとすぐに暑くなり、ふたたびザックへ戻す。
次は端足峠〜竜ヶ岳。
竜ヶ岳は富士山の絶景が楽しめる山だけど、深夜&濃霧でなにも見えず。
しかも月齢が新月に向かう最中で月明りもなく。
(星空観測には最高な条件でしたが!)
竜ヶ岳を下り、本栖湖沿いの富士樹海へ
静かで雰囲気もよく、心地よい夜明けを迎えた。
F3精進湖エイド(70.6km)でいただいた田舎汁がこれまた格別。
食欲もあるので、補給をして先へ。
エイドを出てから足は確実に重みを増しつつあり、
左ひざ裏に鵞足炎の兆候が出始めた。
精進湖沿いからはチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンのコースと重複。
途中、先行する陽希さんに追いつく。ひざの状態がよくないとのこと。
心配しながらも自分のひざも不安があり、案じつつも先行する。
富岳風穴から紅葉台、足和田山(五湖台)へ。
足に易しいトレイル。足和田山でも富士山はすっかり雲の中。
山頂で補給して先へ。
ロードと林道は頑張って走り、F4富士北麓公園エイド(97.6km)。
ドロップバッグに入れたおにぎりなどを頬張り、40分ほどの大休止。
胃腸トラブル、眠気もなく、思った以上に順調。
ゴールは確信。(この認識は甘かった)
エイドを出てしばらく林道&ロード。小倉山は軽くパスしてさらにロード。
忍草山(しぼくさやま)の登りはじめは緩やかながらも最後に急傾斜の直登。
息を切らして尾根に出て縦走後、下るとF5忍野エイド(113.4km)に到着。
エイドで補給&休足するも、もはや走ることが難しい状態。
ゆっくりでも前に進めばいいので、ある意味達観していた。
それでも平尾山の最後の階段は見上げてはいけない段数だった。
無事に下り、F6山中湖きららエイド(122.9km)で豚汁とおにぎりが染みる。
次の二十曲峠エイドまでの14.6kmはさらに厳しいため、補給はしっかり。
きららを過ぎて、Yさんとおしゃべりしながら、進む。
おかげさまでだいぶ肩の力を抜いて、楽しく登れました。
パノラマ台で富士山がチラ見えしてくれたけど、
鉄砲木の頭以降の絶景ポイントでは富士山はガスの中。
KAI70kのトップ選手が高指山の急登を颯爽と駆け抜けていく。
声かけをすると、息も乱さず、さわやかな笑顔で返してくれた。
ジョギングをしているかのような足取り・息遣いであっという間に姿が小さくなる。
これが世界だ、と感じるには充分だった。
そして、高指山から、山伏峠、石割山までは延々と登っては下るを繰り返す。
いつまで経ってもピークに着かず、焦れったい。
KAIの選手に道を譲りながら、なんとかF7二十曲峠(137.5km)に到着。
エイドのスタッフに見覚えのある方が。
立川のトレランショップtrippersの朝長店長が誘導してくれていました。
またお礼かたがたお店に伺いたいと思います。
難所となる杓子山に向けて2回目となるヘッドライトを装備。
杓子山が肝だと思っていたら、手前の子の神が肝だった。
子の神直下の岩場の急登は、登れども終わりが見えないまさに地獄だった。
ここで完全に体力が尽きたものの、とにかく無心で登り続け、なんとか子の神。
むしろ杓子山は若干下り基調で、子の神ほどではなかった。
そして始まる、下り地獄。とにかく激坂が続くため、転倒すると終わる。
が、踏ん張ると足が悲鳴を上げる。できるだけリラックスして下れるように意識。
ただ、この人数で下ると登山道の荒廃も進んでしまうことが懸念された。
傾斜が緩やかな林道に出てからも走れない状態では
なかなかエイドに着かず、これまた焦れる。
最後のF8富士吉田エイド(149.2km)では、吉田のうどんがこれまた美味。
ラスト18.8kmは霜山を片付けてしまえば、なんとでもなる、と思い準備して進む。
市街地を抜け、霜山へ。標高差650mアップ。
最後に大きい登りではあるものの、最初は緩やかな坂を淡々と登る。
鉄塔下から急に直登になり、足が止まる。
こちらも終わりが見えない登り。
途中、銅鑼で応援してくれている方がいて、元気出ました。
最後の力を振り絞り、霜山をクリア。
あとは下り基調、って聞いてたけど、
天上山が残ってるのをすっかり忘れており、
微妙に嫌らしい登りが堪えた。また、ロードに出る前の下りも激下り。
ヘッドライトだと地面の細かな段差がわからず、一度滑る。
ロードに出るとあとは富士急ハイランド脇を抜け、林道から北麓公園へ。
ラスト4km地点でKAIの鏑木さんに抜かれましたが、「100マイルすごい!がんばって!」と励まされて嬉しかった。また、スタッフの皆さんにお声がけと深々とお辞儀されて先へ進む姿に感銘を受けました。
後半はほとんど歩いてしまったものの、
無事にゴールの北麓公園に戻ってきたときは
あー、長かった!やっと終わる!というのが正直な感想。
ナイトハイクの経験はあるものの、2昼夜の経験はないので、
眠くなる想定&エイドで仮眠する予定だったけど、
結果的にレース特有の緊張感と高揚感で、眠くならなかったのはよかった。
大会の開催にあたり、昼夜問わず寒さの中、ご尽力いただきましたスタッフ、ボランティアの皆様のおかげで100マイラーになれました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました!
また、ともに出場した選手の皆さん、フィジカル&メンタルモンスターでした!
まさに鉄人たちの祭典というべき大会でしたが、すごい人しかいなかった。
自分もまたその一員になれたことを嬉しく思います。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしております。お疲れさまでした!
完走おめでとう御座います!
本番前から
もちろん本番も大変だったと想像、いや、想像も及びません
とりあえずゆっくりお休みください
重ねて完走おめでとう御座います
ありがとうございます!変な話、まだ100マイラーになった実感はないです。
本番は次のエイドまでとにかくつなげるだけに集中していました。
(残りの距離考えると発狂しちゃいそうでしたので)
完全に鵞足炎&寝不足ですので、しばらく疲労と眠気と戦います!
むしろ本番よりこっちの方が長引きそう(笑)
マイラーになったのですね!!おめでとうございます✨
今まで頑張って練習してきた成果ですよね。本当にお疲れさまでした✨
そのフィジカル&メンタルは本当に素晴らしいです。ゆっくり休んで、また何処かのお山でレコ上げて下さいね。楽しみにしています😄
ありがとうございます!おかげさまでマイラーになれましたが、後半歩きすぎで悔いが残る結果のため、改めて挑戦したいと思います。(出たい大会は決まってますが)
しばらくはゆっくり山を楽しみたいと思います😆
一緒に走ってもらったおかげで、楽しかったし、元気ももらいました。トレランはこれがあるからやめられません!もうぼくはスーさんの仲間です😊
今後とも、よろしくお願いします🙇♂️
スーさんはストラバとかやってるんですか?
ナイスランです✨お疲れ様でした!
せっかくイニシャルにしたのに名前出しちゃってるから!🤣めっちゃ吹いちゃいましたよ(笑)
(修正いただき、恐れ入ります)
前半は置いてかれてますので、自分も走力を上げていきたいと思います🫡
こちらこそよろしくお願いします🙇
ストラバはやってないんですよねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する