記録ID: 8082460
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山〜塔ノ岳
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:04
距離 18.6km
登り 1,436m
下り 1,436m
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年初の登山。ということでまずは丹沢の鍋割山を登ってきました。鍋割山から塔ノ岳へ行き、大倉尾根を下ってくるルート😁
6時頃に自宅を出発し、7時半頃に登山口の駐車場に到着。ゲートが空いていなかったので暫く待つと、7時50分頃に早めに入れて頂けました。ありがたし。
大倉尾根を登る人が多いのか、鍋割山のルートは人が少ないですね。途中で水の入ったペットボトルが大量に置かれてあり、ボランティアで山小屋まで運んでいるとのこと。大小2種類のペットボトルがあったんですが、鍋割山は初めてだったので、ビビって小さいほうを運ばせて頂きました(笑)
鍋割山の登りルートは前半はなだらかで、後半になるとやや急登。バカ尾根ルートと比べると歩きやすい印象でしたが、途中に休憩場所がベンチぐらいしかないので、子連れだとトイレ休憩できないのが心配かも。
山頂の山小屋ではお目当ての鍋焼きうどんを頂きました🍲汗をかいた身体に染み渡ります。これが食べたくて登ってきたようなもんなので既に満足。
ここから下山せずに一旦塔ノ岳を目指します。山頂付近では霧がでていて半袖では肌寒く、薄めのウィンドシェルが重宝しました。1時間ほどで塔ノ岳山頂に到着。やっぱり山頂の開放感、眺望の良さは塔ノ岳が素晴らしいですね。
少しだけ休憩して早めに下山。翌日はきっちり下半身が筋肉痛になりまくりで、良きトレーニングになりました😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する