富士見台 〜雪は少ないけど勉強になりました〜

- GPS
- 04:57
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などは全くありません。 積雪量は0センチ〜40センチ程度。 林道や登山道では地面が露出しているところも。 雪はさらさらパウダーで雪だるま作れずw 凍結しているところもあり。 アイゼン使用の登山者もいましたが、私たちはアイゼン使用せず。 なお、ログは行きは入れ忘れて途中から。下りは切り忘れて、駐車場までになってます。 |
| その他周辺情報 | 阿智の里 ひるがみ ¥500 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツェルト
|
感想
今日は会の関係の山行で富士見台へ行ってきました♪
行く前から、レコとかでチェックしていても雪は少ない…
ゴンドラ、リフト代払って、雪が少ないのは悲しいな〜〜欠席しちゃおうか…などと、ウダウダ言ってましたが、富士見台は初めてだし、とりあえず行ってみることに。
先日の藤原も、同じ会のだったんですが、前回は先生の都合がつかず、今回は先生がいらっしゃるということなので・・・先生とご一緒させていただきたかったのもありまして。
で…結果は行ってみて良かったです( ´ ▽ ` )ノ
すぐに道具に頼るな、という先生で、個人で行ってたら、アイゼン付けてたと思うんですが、アイゼンなしで、エッジを使った歩き方とか教えてもらえました♪
今更、なのかもですが、これまで、そんなことは知りもせず、滑りながら歩いてたので(^^;;
最初のうちは滑りまくって、下りで尻餅つくこと2回、でしたが、教えてもらってからは段々滑らなくなりました( ´ ▽ ` )ノ
ワカンとアイゼンは重り状態でしたが、眺望抜群で、気持ち良かったです♪
予定では富士見台でご飯になっていて…
えっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ あそこって吹きっ晒しよね?
予報からして風強めだと思うけど、あそこでご飯食べるの⁉
神坂小屋とかでなく? 寒くない⁉
っと思ったら…
なんと、南側の笹の斜面でお昼でした。
こちらは風が当たらないし、日差しでポカポカ。
こっちきて笹の上に座ればいいんだ! そうすればお尻も冷たくないぞ。と教えてもらって、皆んなでそこでお昼食べました〜。
これも一つ勉強になりました!
↑もっとも、ロープ張ってあるので、よいこは真似しない方がいいのかな?
また…
雪がさらさらで、雪だるまにもならず、これがパウダーか〜、っと思ったり。
ほんと、行ってみて良かったです〜。
ていうか、雪山初心者が、雪が少ないとかウダウダ言ってちゃダメですね(^^;;
経験値が少ないんだから、どこへ行っても勉強になるはずなのに(^^;;
とはいえ、
さすがに今シーズンは富士見台でスノーシュー、はできそうにないですが…
やっぱり、一度はここで眺望楽しみながらスノーシューハイクしてみたいもの。
来シーズンは行けるといいなぁ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













時間的に見ると、わたしが下山してくる途中、避難小屋でお会いしたご一行の一員と拝察します。リーダーの方に頂上の様子を尋ねられましたので、スノーシューは必要ありませんとい答えたら、皆さんに軽アイゼンを装着するよう指示されていました。
頂上からの展望は一級品。良かったですね。
間違っていたら御免なさい🙇。
onisanはじめまして(^^) こんばんは。
あら、そうなんですね〜!
でも、残念ながら、違う一行さんのようです〜。
私たちはアイゼンは今回使いませんでしたので(^^;
昨日の眺望は本当に素晴らしかったですね!
とっても気持ちよく歩けました(*´∀`*)
earielさん、こんばんは♪
またもや快晴な雪山登りでしたね〜
このあたりからだと、中アや南アの眺望が素晴らしいですよね♪
私も恵那山登ったときに感動しました!
サングラス姿、カッコいいですね♪
雪山は晴れると眩しいですから、目の保護は大事ですね〜
そういえば、恵那山って雪積もっていても写真のように白く見えないようですね〜
樹木が多いからそう見えるのだと、一緒に登ったベテランさんが教えてくれました。
私は最初雪がないーって思ってましたから(^^;
そう考えると、色々面白いですね
tsuyoponさん、こんばんは(*´∀`*)
はい♪ 快晴に恵まれましたーー!
ですね! この眺望には全く凄い! と思いました♪
サングラスはまだ歪みの関係でちょっと慣れるまで歩きにくさがあるのですが、
ここはそう段差があるところでもないので、割となんとかなりました(笑)
せっかく買いましたので、歪みになれませんと、です(^^;
(゚д゚)! なるほど〜〜 たしかに、あそこはあまり眺望がない樹林帯の山ですからね〜!
逆に竜や藤原は山頂にそんなに木がないので、積雪の割に白くなるんでしょうね〜。
伊吹山も木がないですし!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する